![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142302587/rectangle_large_type_2_eca7f85877d415ca548f96b1fcd15539.jpeg?width=1200)
先日、築18年目になる2F,屋上ウッドデッキのメンテナンス実施。
お客様が18年前、撮ってくださった、夕方の工事途中のウッドデッキの写真が冒頭にある。(上の写真)
![](https://assets.st-note.com/img/1717025329770-9xQ7iHCFzI.jpg?width=1200)
メンテ前の写真。
18年間の間に、外の景色が変わっていっただけでなく、様々なヒストリーが作られて来たのだろうと思うと、ウッドデッキは、単に構築物という非人格的な存在ではなく、人格的存在のように思えてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717025342329-P4GMytLm93.jpg?width=1200)
メンテ後の写真
外部で18年。太陽光、雨、雪、空中に飛ぶ胞子などで、真菌やら藻類で出来る外観の”くすみ”が高圧洗浄で多少きれいになった、さらにその上にDOTの浸潤をさせた。
お客様から、メンテ前はカサカサな質感だったのが、メンテ後”しっとり”とした質感・材質感になったと伺った。
なにか、お化粧後の皮膚感とにてくるのだろうか?
ますます、人格的な構築物のように思える。
![](https://assets.st-note.com/img/1717025356286-OnFtxpYqwe.jpg?width=1200)
メンテ前
![](https://assets.st-note.com/img/1717025368248-hToShogRJO.jpg?width=1200)