![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143900100/rectangle_large_type_2_0bdca899d3df41b0807e53e0a0d645da.jpeg?width=1200)
1980年代の後半には、ウッドデッキというWORDも、だいぶ認知されるようになった。
とは、いうものの、どのような用途があり、どのようにつくるのか?試行錯誤の時代だったと思う。
洋書コーナーにアメリカのデッキ本が数少ないが置いてあった。
弊社も参考にするため、ちょっとずつ購入していたら30冊ほどになった。
アメリカは庭も広いので、今まで”眺める庭””だったものが、アウトドア空間として”使う庭”になったんだという感慨も生まれてきた。
キャンバスが広いので、それこそ自由な、突き抜けた発想も表しやすかったのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1718256026049-Ey8HuCoXYC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718256039494-HGB1J4VrCz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718256060261-SPFXd1yvc6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718256074955-XwJmIPxNkp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718256085301-thwxMoylDv.jpg?width=1200)
に教えていただいた。