人気の記事一覧

トルコの宮殿で「日本」を掘り出す|イスタンブル便り

【泉屋博古館東京】「花器のある風景」展(1月25日~3月16日)

べらぼうに夢を追った蔦屋重三郎、そのゆかりの地を歩く ─吉原周辺─

【旧中埜家住宅】商業、交通、教育、インフラ事業と地域に貢献した名家の洋風別荘|甲斐みのりの新幹線で建築さんぽ(三河安城駅)

今年も一年間、旅と本のウェブマガジン「ほんのひととき」をご愛読いただきありがとうございました! 2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます🎍 ほんのひととき編集部

映画が生まれるまち|杉田協士(映画監督)

『べらぼう』大河ドラマ館で味わう蔦屋重三郎の世界──横浜流星さんや小芝風花さんが胸の内を語る貴重な映像も

イスタンブルのパサージュと伊東忠太・山田寅次郎|イスタンブル便り

アガサ・クリスティ、オリエント急行とイスタンブル|イスタンブル便り

12月20日(金)、神保町のシェア型書店「PASSAGE」にて、蔦屋重三郎フェアを開催します!

[神戸北野ノスタ]小学校跡地に誕生 神戸の食を楽しむ新スポット(兵庫県神戸市)

【東京ステーションギャラリー】「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

年末のご挨拶と、新連載のご紹介(ほんのひととき編集部より)

「ひとり旅」にまつわるエッセイ【5選】〜11月11日は“ひとり旅の日”

旅とはイオン、旅とはジャスコだ|伊藤栄之進(脚本家・演出家)

[ホームスパン]手紡ぎの糸で手織りした軽く暖かい毛織物(岩手県盛岡市)

【ニンテンドーミュージアム】大人も子供も夢中になれる!任天堂の新施設(京都府宇治市)

「めがねのまち」のモニュメント|伊藤美玲(眼鏡ライター)

煌めく横浜で欧州の伝統的なクリスマスを体験[Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫]

急傾斜の海食崖を活かした昭和レトロな大型ホテル「ホテルニューアカオ」|甲斐みのりの新幹線で建築さんぽ(熱海駅)

尾張徳川家と和菓子の文化|〔特集〕名古屋──あんこの王国

パリ、軽やかに流れて 宇賀なつみ(フリーアナウンサー)

【山中漆器】日本古来の漆工芸を革新し続ける(石川県加賀市)

1か月前

【モダンな砥部焼】美しく進化し続ける日常の器(愛媛県伊予郡砥部町)

芥川龍之介が未完で残した随筆に描かれていた青蓮院の庭|偉人たちの見た京都

トルコから見るシルクロード(3)サマルカンドの壁画に描かれたトルコ人たち|イスタンブル便り

【モネ 睡蓮のとき】晩年のモネがたどり着いた境地に迫る(10/5~2025年2/11)

【福山城キャッスルステイ】贅沢の極致─「城泊」体験で歴史や文化を学ぶ(広島県福山市)

【ニッカリ青江公開展 かがやく日本刀の饗宴】讃岐の刀剣文化を体験(香川県丸亀市)

映画『とりつくしま』~故人の願いを映し出し、残された人に光をそそぐ

【日本トルコ外交関係樹立100周年】イスタンブルから福知山へ~芦田均の故郷を訪ねて|イスタンブル便り

[最終回]明日への69センチ|文=北阪昌人

四季折々の味わいが楽しめる老舗「川口屋」の魅力|〔特集〕名古屋──あんこの王国

道の駅に日本最大級の室内エアアスレチックが登場【京都府南丹市・ひよしプレイアリーナ】

【静嘉堂文庫美術館】「超・日本刀入門revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ」展(6月22日~8月25日)で武士の魂を愛でる。

【いきもの賞玩】「いきもの」に宿る美しさをアートに昇華、若冲の国宝・動植綵絵も(皇居三の丸尚蔵館)

【八女提灯】日本の祈りを照らすやさしい灯り(福岡県八女市)

[ごんの秋まつり]深紅に染まる約300万本の彼岸花の絨毯(2024年9月20日~10月4日)

SDGsを体験できる大阪の新スポット【スマセル サステナブルコミューン】

ゆったりと本が読めるお薦めのブックカフェ【7選】|本の棲むところ(番外編)

弘前・シド亭の特製ロース網焼きステーキ|柳家喬太郎の旅メシ道中記

【名古屋をどりNEO傾奇者】名古屋をどりの伝統×エンタメの融合した舞台(2024年10月19日・20日)

[田名網敬一 記憶の冒険]世界初となる自身の大規模回顧展(東京都港区・国立新美術館)

【皇居三の丸尚蔵館】開館記念展「皇室のみやび―受け継ぐ美―」(2024年5月21日~6月23日)の見どころを紹介!

ヨーロッパ軒総本店の3種盛スペシャルカツ丼(福井県福井市)|柳家喬太郎の旅メシ道中記

[雪月花]日本の美を表す三字熟語から、花の空間を演出する|笹岡隆甫 花の道しるべ from 京都

【善徳寺 杜人舎】富山・土徳の里に誕生した“泊まれる民藝館”

デ・キリコ展が10年ぶりに日本で開催

文学フリマ東京38に出店します|ほんのひととき編集部