見出し画像

219.1/19日 ダイエットグルメシリーズ43弾『ゼロサイダートリプルシリーズ』(セブンイレブン)

ダイエットグルメシリーズ43弾は

『ゼロサイダートリプルシリーズ』

です。

私が見た中では、セブンイレブンの全店で売ってました!
全シリーズが揃っているお店が多かったですが、数種類はあっても全種類揃っていないお店もあるそうです。


それでは行きましょう!

Q・『ゼロサイダートリプルシリーズ』は、どうダイエットに良いのでしょうか?

A・
①カロリーゼロである

②糖質ゼロである

③脂質ゼロである

④理論的には1万本飲んでも太る要素はない!!!!

解説

ダイエットにおいて完璧ですね!カロリー・糖質・脂質で言えば100点満点です。
この味が好きかどうか、炭酸が好きかどうか、人工甘味料の甘味が嫌でないか…もうそこしかないですね。
甘いもので腹を満たせて太りたくないのであればこれは最高です!

実はもう1種類あったんですがなんとこの撮影をする前に完飲してしまいました。
さらにビタミンも9割飲んだ時に気づいて画像のように
半端な感じになっています…


Q・人工甘味料って体に悪いじゃないですか?大丈夫なんですか?

A・
それでは『ゼロサイダートリプルシリーズ』にどんな人工甘味料が入っていて許容量を調べていきます!安全かどうかの目安にしてください。

ゼロサイダートリプルの人工甘味料はアセスルファムKとスクラロースの2つをミックスです!

この2つを分析してみましょう!

⭐︎1つ目はアセスルファムK…

砂糖の200倍の甘さがあります。水に溶けやすく、熱や酸に対する安定性も高いといわれています。ただ後味がやや不自然だから他の甘味料と混ぜたい!

※ゼロキロカロリー炭酸飲料の中に、なぜ2つの人工甘味料を混ぜるかというと、混ぜたことで甘味が増したり、長期保存がしやすいからです。

スクラロースは他の甘味料と混ぜると甘味質が強くなる。アセスルファムKは後味が不自然だから他の甘味料と混ぜたい!という感じで混ぜてます。

またアセスルファムKはpHが安定していて、長期保存しても甘さや質が安定しているので常温でも味が安定するというメリットもあるからです。

Q・アセスルファムKの危険性は??

A・FDA(※上記参照)は成人・子供ともに体重1kgあたり15mg以内なら毎日OK!

体重が50kgの方は750mg、体重70kgの方は1050mgまで。

ゼロサイダートリプルには500ml中に70mg入ってます。

50kgの方は5L以内、70kgの方は7.5L以内は大丈夫な計算です。


⭐︎2つ目スクラロース…

砂糖の約600倍の甘さをもつカロリーゼロ甘味料。コーラだけでなく、アイスクリームやガム・お菓子など多岐に渡って使われている。
非う蝕性と言って、甘いけど虫歯になる要素はない。
他の甘味料と混ぜると甘味質がさらに増す!!

これを人工甘味料だから摂取しないと言うなら、スポーツドリンク・多くのスナック菓子・アイスクリームなど他にも色々な健康食品なども食べられないくらいです。

Q・スクラロースの危険性とは?

A・FDA(アメリカ食品医薬品局)は成人・子供ともに1日のスクラロース摂取量を体重1kgあたり5mgと定めています。

ゼロサイダートリプルに含まれるスクラロースは500mlで83mgです。


体重が50kgの女性は250mg(ゼロサイダートリプル1.5L未満)、男性で65kgの人は325mg(ゼロサイダートリプル2L未満)ならば『毎日』摂取しても身体に影響がないと言えます!!


※まとめ※
女性ならばゼロサイダートリプルを1日1.5リットル未満、男性ならば2リットル未満であれば人工甘味料を摂取しても問題はない!

ステビアは人工甘味料ではありません。南米由来の植物です。
自然に自生している植物で薬などにも使われてます。

昔はポカリスェットの低カロリー版は「ポカリスェットステビア」と
呼ばれてました。

以上です。


#ホームトレーニング
#ホームトレーニー
#毎日note   #ダイエット #ダイエット大学 #ダイエット #ダイエット日記 #ダイエット #日記 #note毎日更新 #ブログ #健康 #note初心者 #振り返りnote #筋トレ #note書き初め #トレーニング #美容 #記事 #写真日記 #ほぼ毎日note #健康管理 #筋肉 #パーソナルトレーナー #栄養 #管理栄養士 #パーソナルトレーニング #公開ダイエット #ジム #美容と健康 #ブログ初心者 #ブログ更新 #ダイエット記録 #健康診断 #糖質制限ダイエット #読解力筋トレ #パーソナルコーチング #食事記録 #心の健康 #筋トレ女子 #低糖質ダイエット #パーソナルジム #栄養学 #筋トレ日記 #健康法 #食事制限 #栄養士 #ブログ運営 #note健康部 #レコーディングダイエット #食事管理 #筋トレ男子 #スモールジム #読むダイエット #栄養素 #スポーツジム #食事改善 #食事療法 #食事ログ #栄養療法 #筋トレ初心者 #自宅筋トレ #ホームジム #文章筋トレ



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集