![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160586921/rectangle_large_type_2_196512e6ee740abb5abb590dc3985f93.jpg?width=1200)
144.11月5日(火) 正しいパーソナルトレーナーの選び方講座
これはよく聞かれる事です。
私はパーソナルトレーナーをしているんですが、大変ありがたい事に私の予約枠が今はいっぱいで担当する事ができない為、他のトレーナーをご紹介したり選び方をお伝えする機会があるのでそれを書きおこしてみました。
良いトレーナー・悪いトレーナー・普通のトレーナー色々います。
皆様がジムに行ってパーソナルトレーナーを選定する際に何を見れば良いのか?
ぶっちゃけて書いていきます!私自身の戒めにするためにも厳しく書いていきます!
早速いきます!
まず最初に
Q・パーソナルトレーナーを選ぶときに、絶対選んではいけないトレーナーは??
A・
①トレーニングレコードを書かない(持ってこない)トレーナー…【お客様の効果・結果に真摯に向き合ってないダメトレーナー】
解説
これ、売れているトレーナーでも意外に多くてビックリです。
そして誰にでもすぐにわかります。あなたとのトレーニングセッション中に何かを持ってくるかこないかでわかりますから。
『トレーニングレコードを書かないトレーナー=適当なトレーナー』です。こういう人と契約している人は効果はまずで続ける事はないです。最初の少しは出ますけど…
病院で言えばカルテを全く書かない先生ですね。そんな人いますか?
最初に書いたようにフィットネス業界には意外にいます。これは超わかりやすいダメなトレーナーの特徴です。
②自分のトレーニング経験だけでお客様にトレーニングをさせようとするトレーナー…【怪我をする原因に!】
解説
『ちょっとボデ⚫︎ビルやってます系・今度、地方の大会出ます系トレーナー』に多い印象です。それだけではないのですが。
自分がやってきた経験だけを全てとして、どんなご要望(ダイエットでも何でも)でもそのトレーナーの経験に基づいた方法をやるのが特徴でとても危険です。
こういう人がお客様を怪我させてしまいます。
勘違いしてはいけないのは、ボデ⚫︎ビルをやっているトレーナーが全員そうなわけではありません!むしろちゃんと競技をやっている人には少ないはずです。中途半端な経験の人に多いです。
会話をしてトレーニング体験などをすれば合うかどうかは一目瞭然です。
③コミュニケーション能力が低いトレーナー…【目標が達成する可能性が極めて低い】
解説
人気があるトレーナーは総じてコミュニケーション能力が高いです!
実力がなくても売れているトレーナーはいます!がコミュニケーション能力が低いトレーナーで売れている人はいないですね。
皆様と上手に会話してモチベーションを上げたり、種目の説明もボキャブラリー豊富に話してくれるトレーナーが良いトレーナーですね。
④明らかに見た目がイケてないトレーナー!(金髪・太っているor痩せすぎている・服の着こなしや靴などの清潔感・立ち姿勢) …【だらしない人は社会人としてダメ】
解説
見た目は大切だと思ってます。そう思っているお客様も多いのも事実です。
服がはだけているとかヨレヨレの服とか、汚いとか、清潔感がないのはNG!
立っている姿が猫背とか…金髪も今は普通ですが、業界的には好ましくはないですよね、少なくとも。
⑤ちゃんとしたパーソナルトレーナーのライセンスを所持しておらず、保険とかに入ってない!…【万が一に備えてるしっかりしたトレーナーが良い】
解説
スタッフ紹介欄に資格が書いてあるかと思いますが中にはただ講座に出ればもらえるような資格を書いている人もいます。そういう人は要注意です。保険にはまず加入してません。
通常、トレーニング中に事故って99.9%ないです。私はこの業界で20年近く働いてますが自分のトレーニングのお客様に怪我させた事はゼロです。もちろん今後はわかりませんので、常にそこは配慮しているつもりです。
仮に事故をしても保険には入ってます!せめて万が一そういう有事の際にお金も含めて対応できるようなトレーナーと契約しましょう。
それがちゃんとしたトレーナーの条件の1つです。直接トレーナーに聞くのも良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160586974/picture_pc_800ec8df380224d9193d2fe15bb2373b.png?width=1200)
これは当たり前中の当たり前ですが、意外に何も持たずにくるトレーナーもいる。
そういうトレーナーは絶対にNGです!間違いなく!
※このブログの最初に『ダメなトレーナー』を書いたのは
ダメなトレーナーだけ省けば、あとは皆様のフィーリング次第で良いトレーナーは個々に本当に分かれます。
まずは最初に省く要素を紹介したのはそれが理由です。
⭐︎「知ってほしい事実①…売れているトレーナーが良いトレーナーとは限らない!!!!」
…売れているからと言って良いトレーナーではない!真実です。勤務時間が長いとか日数が多いとかそういう可能性もままあります。
だけど、売れていないトレーナーは新人とかその場所に来たばかりでなければ確実に良いトレーナーではない!これも事実!だから難しい…
︎⭐︎「知ってほしい事実②…金額が高いトレーナーがよいトレーナーとは限らない!!!!」
…これも思わず勘違いしてしまいますが、パーソナルトレーナーの価格は普通のジムはトレーナーが決める事が多いはずです。
だから高く設定している人は自分に自信があるかお金がほしいトレーナーではありますが人気があったり、実力があるとは限りません。
どうぞご注意くださいませ。
⭐︎「知ってほしい事実③…売れてないトレーナーはやはり良いトレーナーではない!」
…当たり前ですね!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160587020/picture_pc_872c1dc42873c6032d7708d20ccaccff.png?width=1200)
Q・じゃあどうやって良いトレーナーを選べば良いの?
A・
①1度体験などを受けてフィーリングを確かめる!無料体験だと尚良い。
②もしくはトレーナーが他のお客様に対してトレーニング指導している動きをみて自分に置き換えるように確認する。
③総合型ジムなら上記の質問『選んではいけないトレーナー』の答え①〜④に当てはまらないトレーナーがいるかジムスタッフ・フロントスタッフ複数人に聞く!
⭐︎良いトレーナーとは千差万別!だけど譲れない項目がある!⭐︎
話をしてフィーリングが合わない・トレーニングレコードを書かないトレーナーどちらかでもあるなら、どんなに人気があるトレーナーでも絶対にやめとくべき!!
例えば友達同士のAさん・Bさん・Cさんがいて恋愛対象として好きな相手は各々違う可能性が高いですよね。もしかしたら好きな性別だって様々かもしれない。
それと同じで、良いと思うパーソナルトレーナーも人様々…
だけど会話のフィーリングが合わない相手・トレーニングレコードを書かない相手(恋愛で言えば色々だらしない人)だけはやめたほうがいいです!
以上です。
#毎日note #ダイエット #ダイエット大学 #ダイエット #ダイエット日記 #ダイエット #日記 #note毎日更新 #ブログ #健康 #note初心者 #振り返りnote #筋トレ #note書き初め #トレーニング #美容 #記事 #写真日記 #ほぼ毎日note #健康管理 #筋肉 #パーソナルトレーナー #栄養 #管理栄養士 #パーソナルトレーニング #公開ダイエット #ジム #美容と健康 #ブログ初心者 #ブログ更新 #ダイエット記録 #健康診断 #糖質制限ダイエット #読解力筋トレ #パーソナルコーチング #食事記録 #心の健康 #筋トレ女子 #低糖質ダイエット #パーソナルジム #栄養学 #筋トレ日記 #健康法 #食事制限 #栄養士 #ブログ運営 #note健康部 #レコーディングダイエット #食事管理 #筋トレ男子 #スモールジム #読むダイエット #栄養素 #スポーツジム #食事改善 #食事療法 #食事ログ #栄養療法 #筋トレ初心者 #自宅筋トレ #ホームジム #文章筋トレ