![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173372955/rectangle_large_type_2_b0f47d41078de2c36bebba2fde4dfd08.png?width=1200)
239.2/8土 【案件なし・忖度なし】猫さんオススメプロテインとその飲み方について[前半]
今日はリクエストを頂戴しました。オススメプロテインについて!
それだけでは超短く終わってしまうので、効果的なプロテインの飲み方についてもご紹介します。
早速いきましょう!!
結論!
人それぞれ味覚も違うから何がベストなプロテインと断言する事はできない!!
結論から入りました。はい!書いた通りです。
良し悪しは人それぞれなんですよね。
で、これで終わりではないです。
Q・好みは人様々ですが、良いプロテインを選ぶポイントは?
A・
これがポイントです。①味②スペック③用途④種類⑤値段の5つ!
①味です。それは継続して飲み続けるために。
解説
これが一番大切!というかこれだけを大切にすれば良いと私は思います。
特にプロテインを継続して飲み切ることができない人は、まずは自分に合う味を探す!
これが最も大切です。
※ちなみに「美味しいもの」を探すのではないです。「毎日、継続して飲めるモノ」を探してください。この違いは大きいです。全く違います。絶対に間違えないでください!
②スペック PFCやカロリーの事です。
解説
これはカロリーとPFCの事ですね。
これはどこのメーカーさんも大差ないと思います。1〜2gくらいは違う事はあるでしょうがそれを体感できる事はないと思いますので、スペックの優位性だけで選ぶのは違うかなあと思います。
③用途
解説
これは意味があると思います。
女性の方がソイプロテインを飲むとイソフラボンが多く入っており(女性ホルモンに類似しており)女性のアンチエイジング効果があったりします。
また、男性の方も寝る前にはホエイだけよりソイプロテインをミックスすると、吸収がゆっくりになり成長ホルモンがたくさん出る睡眠中の血中のアミノ酸濃度を高く保つことができます。またホエイはアルギニンが少ないので、それをソイプロテインで補充できるなど良いことがあります。
なので用途を色々考えて選ぶことはとても重要だと思います。
④種類
解説
ホエイプロテインだけでもWPCとWPI、WPHとあります。後になるほど高いです。
ぶっちゃけ、ハイスペックのWPHとかのホエイプロテイン(後半戦で詳しく書きます)をたかだかトレーニング歴20年くらいのプロトレーニーでもない一介のパーソナルトレーナーである私ごときには効果の差なんか全く分かりません。
私の同僚・先輩・部下たちも皆、そう言います。
もしかしたら、トッププロは違うのかもしれませんが、アマチュアである私たちは
安いやつで十分です。効果の違いはほぼ間違いなく感じられないからです。
⑤値段
解説
これは④の種類と同じですが、「高いから良い物」と思っている人が意外に多いです。
モノの本質を値段だけで見てしまってはいけません。
自分にとって、何が必要かを考えてお選びいただきたいと思います。
不要に高いものを買ってしまっている可能性があります。
以上、これらの5つのポイントを踏まえて、プロテインのご購入するのが良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173372918/picture_pc_aff386c5da4e98466ca33b1ac1aab345.png?width=1200)
結局は、大変申し訳ないのですがプロテインを飲み続けるという事が難しいのです。
だから、最も大切な事は『味』ですね。
①『味』が自分に合えば、長続きする可能性があるからです。
※②〜⑤は飲み続ける事・継続できるならば、多少違っていても大した問題ではないと思います。
①『味』がハマれば継続しやすいですが、できれば2〜3パターン持っておいてローテーションさせて飽きが来ないようにするのが良いのではないでしょうか。
②スペック以下に関しては、まずは飲み続けることができる方・継続ができる方が徐々に検討した方が良い事です。
くれぐれも『〇〇さん(有名人)が飲んでいるから〜』に
惑わされないようにしましょう。
あなたと〇〇さん(有名人)色んな意味で別人なので。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173372924/picture_pc_65857336494cc3b7be17e82020e09213.png?width=1200)
Q・自分に合うプロテインを探す方法は?
A・
何度も書いてますが、これはズバリ『味』です!
『味』だけについて答えます。
1度に少なくても500gや1kgのプロテインを買ってしまうと失敗した時に無駄が大きくなってしまう。
何度も何度も書きましたが、まずは『味』なので自分がどの味なら“継続できるか”を少しずつ試し飲みするのが良いです。
⭐︎1回分飲みきりタイプを十数種類くらい買えるものがおすすめです⭐︎
味覚は人それぞれなので自分に合う味・これなら毎日でも飲める味というのを探し出して欲しいです。
何個か例を出します。他にも似たようなものがあるかもしれませんが、こういう感じのを試したほうが良いと思います。
候補① マイプロテイン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173526670/picture_pc_78fca24b013164ac44048e0abaca3230.png?width=1200)
「サプリメント界のユニクロ」と言う人もいるイギリス・マンチェスターに本社があるマイプロテイン社。価格も控えめで、商品の質が良いのはまさにユニクロ似。
みなさんマイプロお好きですよね〜。嫌いという人をほぼ聞かないくらいです。
候補② ゴールドジム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173526735/picture_pc_356508972ee0725a8ad922e4d5f6fe98.png?width=1200)
泣く子も黙るマッチョの殿堂!ゴールドジム。
ゴールドジムでも古くからサプリメント販売は盛んで、場所によってはジムでプロテインを飲む事もできる所もあるくらい。
候補③ ビーレジェンド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173526793/picture_pc_76efd79d96c2f385c3441e7500bfcf21.png?width=1200)
7〜8年くらい前から急に出てきた感じがしますビーレジェンド。今やプロ野球のほぼ全てのスタジアムの目立つ場所に広告を出すくらいに売れまくっている。価格が安く種類が多いのが良い。各社の単品販売の中でも特に種類が多いのが特徴。味で言うとベリーベリー風味は個人的には大好物!!
候補④ DNS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173527152/picture_pc_97499ce3469ed0b445bff93f6409513a.png?width=1200)
元々はスポーツメーカーのアンダーアーマーの日本総代理店だったドームさんが作ったブランドですね。昔は海外の有名プロテインの輸入代理店もやっていたはず。
当時日本製にはなかった本当に甘くて美味しくデッカいプロテインを輸入してました。
その商品の日本版みたいにしたのがDNSプロテイン。20年くらい?前から赤いパッケージが目印。
プロテイン売り場ではひときわ目立っている気がします。マンゴー味が私は好きでした。
またまた、長くなってしまいました。明日の後半戦に続きます。
以上です。
#ホームトレーニング
#ホームトレーニー
#毎日note #ダイエット #ダイエット大学 #ダイエット #ダイエット日記 #ダイエット #日記 #note毎日更新 #ブログ #健康 #note初心者 #振り返りnote #筋トレ #note書き初め #トレーニング #美容 #記事 #写真日記 #ほぼ毎日note #健康管理 #筋肉 #パーソナルトレーナー #栄養 #管理栄養士 #パーソナルトレーニング #公開ダイエット #ジム #美容と健康 #ブログ初心者 #ブログ更新 #ダイエット記録 #健康診断 #糖質制限ダイエット #読解力筋トレ #パーソナルコーチング #食事記録 #心の健康 #筋トレ女子 #低糖質ダイエット #パーソナルジム #栄養学 #筋トレ日記 #健康法 #食事制限 #栄養士 #ブログ運営 #note健康部 #レコーディングダイエット #食事管理 #筋トレ男子 #スモールジム #読むダイエット #栄養素 #スポーツジム #食事改善 #食事療法 #食事ログ #栄養療法 #筋トレ初心者 #自宅筋トレ #ホームジム #文章筋トレ