マガジンのカバー画像

忘れ得ぬ記事

20
運営しているクリエイター

記事一覧

精神医学は、大衆支配の為の学問である。精神科医・精神病院の歴史。

精神医学は、大衆支配の為の学問である。精神科医・精神病院の歴史。

 我々が、精神医学をイメージするとき、製薬会社が広告主のメディアが作り上げた色眼鏡でイメージしてしまう。それを取り除いて、本質的な話をしたい。 

 精神医学とは、一般大衆が持つイメージと異なり患者のためには存在しない。社会の為に、個人を攻撃し、個人の脳を改変するように促す残酷なものなのだ。社会や学校に適応できないなら、貴方の脳を変えなさい。社会を変えようとはしないで下さいという支配のための学問な

もっとみる
カメル・ダーウド『ムルソー再捜査』を読み解くーー『異邦人』の植民地主義を書き返す

カメル・ダーウド『ムルソー再捜査』を読み解くーー『異邦人』の植民地主義を書き返す

 2013年、アクト・シュッド社と提携しているアルジェのバルザフ社から『ムルソー再捜査』(Meursault, contre-enquête)が出版された。作者はアルジェリアのジャーナリスト、カメル・ダーウドである。本書は2014年にはゴンクール賞の最終候補に残り、翌年にはゴンクール処女小説賞を受賞した。
  本書はアルベール・カミュ『異邦人』(1942)を下敷きにした作品であり、ムルソーに殺され

もっとみる
日本被団協がノーベル平和賞を受賞  -  ノーベル委員会とマスコミと日本国民の欺瞞

日本被団協がノーベル平和賞を受賞 - ノーベル委員会とマスコミと日本国民の欺瞞

10月11日午後6時、今年のノーベル平和賞が日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)に授与されることが発表され、週末はこのニュースでテレビ報道が埋まった。特に事前の予告や地均しもなく、突然の発表だった。マスコミやネットでは祝福の声が溢れ、核廃絶を渾身で訴えて粘り強く運動してきた高齢の被爆者への慰労と敬服の言葉が溢れている。が、私の受け止めは世間の空気と少し異なり、率直に「遅きに失した。もっと早く受

もっとみる
国会から叩き出せ!(2015)

国会から叩き出せ!(2015)

国会から叩き出せ!
Saven Satow
Sep. 24, 2015

「猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ」。
大野伴睦

 その光景は『スミス都へ行く』の議会演説シーンに重なって見える。奥田愛基SEALDsメンバーは、2015年9月15日の参院特別委員会中央公聴会において、安保法案について語る。

 「あのー、すいません。先ほどから、寝ている方がたくさんおられるので、

もっとみる
666←PPP←RRR

666←PPP←RRR

The subject is the number everyone hates (or loves)...but I have no doubt that there are countless articles on this particular number #数字 #666 .

This is a rather recreational article with very little

もっとみる
学科の図書館が果たすべき役割は?

学科の図書館が果たすべき役割は?

朝から大学へ。研究室もだいぶ整ってきた。院生との打ち合わせはミーティングスペースで行うようだ。今日は午後からアトマジャヤ大学の語学センターに行く予定なので、事務のウティさんと少しやり取りしつつ、図書館を訪れた。1時間弱しかいなかったので、あまり全体を見きれてないが、図書館の司書というか事務員と話をした感じだと、図書館システムは致命的だ。

図書館の重要な役割は、知の全体像の提示だと思う。建築学科の

もっとみる
石丸候補と政治の堕落(2024)

石丸候補と政治の堕落(2024)

石丸候補と政治の堕落
Saven Satow
Jul. 16, 2024

“The ignorance of one voter in a democracy impairs the security of all”.
John F. Kennedy

 2024年東京都知事選挙において、大方の予想に反し、石丸伸二候補が次点になったことをめぐりさまざまな意見がメディアやネット上で発せられている。

もっとみる
急進右翼と日本の右傾化(2013)

急進右翼と日本の右傾化(2013)

急進右翼と日本の右傾化
Saven Satow
Jul. 09, 2013

「民主主義をめざして日々の努力の中に、はじめて民主主義は見出される」。
丸山眞男

 戦後日本は移民・難民の入国を厳しく制限している。そうした背景もあって、欧州で見られるあからさまな外国人排斥を叫ぶ政治行動は起きないとされている。けれども、近年、国内外で懸念される右傾化には、そのような通説を覆す特徴がうかがえる。中韓の成

もっとみる
競争と協同(2006)

競争と協同(2006)

競争と協同
Saven Satow
Sep. 27, 2006

「私は、お金よりも競争こそが諸悪の根源だと信じている人間なのです」。
グレン・グールド

 安倍晋三内閣総理大臣は今度の国会を「教育国会」と名付けようとしています。彼は、官房長時代から、教育基本法の変更を望み、「教育再生」を唱え、自著の中では、サッチャリズムの教育改革を賞賛しています。自説を実行すれば、教育問題は解決するというわけで

もっとみる
【試し読み】ユリア・エブナー『ゴーイング・メインストリーム 過激主義が主流になる日』第2章「サブカルチャーの創生─インセルの潜入調査」

【試し読み】ユリア・エブナー『ゴーイング・メインストリーム 過激主義が主流になる日』第2章「サブカルチャーの創生─インセルの潜入調査」

 初めに逸脱したサブカルチャーがあった。
 心臓が早鐘を打つ。ラップトップを閉じて慌ててクローゼットの奥に押し込んだ。靴下の後ろに隠したから、たぶんあと数時間は見なくてすむ。ツイッター〔現X〕で匿名の誰かがたったいま送ってよこした、わたしと墓地の写った不吉な写真のことなど忘れてしまおう。とくに珍しくもないことだから。反フェミニズムの台頭について公に話をしたあとに続々と届く脅迫メッセージの、いちばん

もっとみる

夜空に憲法をみつけよう

「憲法と法律の違いってわかる?」
「憲法は最高法規のなんたらだっけ。法律より偉い何か?」
「まあそうなんだけど、じゃあ『最高』とか『偉い』ってどういう意味だと思う?」
「うーん…例えば、憲法のルールと法律のルールがぶつかったときには憲法が勝つ、とか?」
「お、なかなかいい観点だね。だけどちょっと惜しい。そもそもその二つは同じ土俵にいるわけではないんだ。『法律というルールをどうやって決めるか』を決め

もっとみる
衆知としての日本国憲法(2012)

衆知としての日本国憲法(2012)

衆知としての日本国憲法
S aven Satow
May, 06, 2012

「光りかがやく 新憲法 ソレ
チョンホイナ ハ チョンホイナ
うれしじゃないか ないか
チョンホイナ」
サトウハチロー『憲法音頭』

 ワシントン大学教授デヴィッド・ロー(David S. Law)とヴァージニア大学准教授ミラ・ヴァースティーグ(Mila Versteeg)は、2012年、『ニューヨーク大学ロー・レビュ

もっとみる
日本国憲法と松本烝治(2006)

日本国憲法と松本烝治(2006)

日本国憲法と松本烝治
Saven Satow
Jan. 08.,2006

「権力に左右されるような政治家は、また別の権力が現れた場合には、意気地なくこれになびくものだ」。
吉田茂

 かねてから自由民主党は「自主憲法」の制定を党是として掲げています。日本国憲法は占領軍によって押しつけられた憲法であるというのがその理由です。この理屈は、1954年7月に岸信介を会長とする自由党憲法調査会で、松本草案

もっとみる
地方結社と私擬憲法(2007)

地方結社と私擬憲法(2007)

地方結社と私擬憲法
Saven Satow
Apr. 15, 2007

「明治憲法だって、ドイツに外注したようなもの。自分たちでつくったと思いこんだら窮屈。気楽の出来不出来を言い合えるほうが楽しい」。
森毅『憲法は外注がよい』

 歴史を振り返ると、日本の民衆は憲法をつくるのが好きです。明治時代、1889年の大日本帝国憲法発布の前に、役人や政治家だけでなく、民間(団体・個人)による数多くの憲法草

もっとみる