マガジンのカバー画像

はひふへ_ほん

17
あいうえ おかきの読書記録です 小説が好きです
運営しているクリエイター

記事一覧

それぞれが自分の物語を生きている/小説『人魚が逃げた』を読んで

それぞれが自分の物語を生きている/小説『人魚が逃げた』を読んで

青山美智子さんの最新刊『人魚が逃げた』
わたしはこの作品を通して、自分はどうして物語を読むことが好きなのかについて、あらためて考えることができた。

本作が本屋大賞2025にノミネートされたということを知り、ずっと書こう書こうと思っていた読書感想記録を更新!※ちなみに、詳しい内容には触れていないのでネタバレにはならないと思います!

長くなりましたが、時間がある時にお読みいただけたら嬉しいです♪

もっとみる
仕掛け絵本と震える文字とブックサンタの話

仕掛け絵本と震える文字とブックサンタの話

「サンタを何歳まで信じさせることができるか、それが親の腕の見せ所だ!」

そんなことをクリスマスイブに職場の雑談で嬉しそうに話しているお父さん先生がいたな~、とふと思い出した。

はて、私はサンタさんを何歳まで信じていたのだろう

たぶん小学校高学年の頃には、「サンタさんは父(パパ)と母(ママ)だ」と気づいていた記憶がある。

しかし、わたしは4人きょうだいの長女。一番下の弟とは7歳離れていたので

もっとみる

小学生の頃大好きだった「わかったさん」シリーズ!最新刊を手に入れ、ほくほく&わくわくした気持ちで読んだ🍠童心に戻って大好きな作品に出会い直してみて、子ども時代の「好き」のピース1つ1つが、今の私をつくっていることに気づく🧩本が好きだった。学校司書の先生が大好きだった。元気かなあ。

瀬戸内海ひとり旅のきっかけ

瀬戸内海ひとり旅のきっかけ

瀬戸内海をこの目で見たい。直島に行ってみたい。大塚国際美術館へ行ってみたい。寝台列車に乗ってみたい。

自分の「やってみたい!」をギュギュっと詰め込んで、わたしはこの夏、旅に出た。仕事も、婚活も、将来への漠然とした不安も全てを一旦脇に置き、心の赴くままに、見て・聞いて・嗅いで・味わい・触れて・・・五感を通して楽しみ尽くした旅の記録(旅のきっかけ編)です。

旅のきっかけ

瀬戸内海を舞台にした小説

もっとみる
アラサー女子の人間関係について考えたこと2024ver.

アラサー女子の人間関係について考えたこと2024ver.

これは、先月の「女子会」と「読書」を通して、最近の友人関係について考えたことの記録です。わたしと同じように、アラサー女子の友人関係についてモヤモヤしている人に届いたらいいなと思って書きました。長くなってしまいましたが、よろしければお読みください!

数年前までは、確実に同じライフステージにいたはずの同期達。

同じ地区で働き、休みの日に一緒にディズニーへ行き、仕事終わりには回転寿司チェーン店に集合

もっとみる
【旅行×小説】大好きな「ツバキ文具店」を巡る鎌倉旅

【旅行×小説】大好きな「ツバキ文具店」を巡る鎌倉旅

小川糸さんの小説「ツバキ文具店」は、私の大好きな小説。聖地巡礼として、鎌倉旅に出た1年前の旅行記がずーーっと下書きに眠っていまして。例年より遅く「梅雨入り」したこのタイミングで、今更ながら旅行記を更新したいと思います。

以下、2023年の鎌倉旅行記です。

2023年6月某日。母と2人で鎌倉旅へ。
その時の記事はこちら。

この旅は「梅雨の紫陽花を思う存分に楽しもう!」というテーマのほかにもメイ

もっとみる
三十一文字に「楽しみ」を凝縮させる

三十一文字に「楽しみ」を凝縮させる

「今日はみんなで短歌を作ってみましょう!」

今年度、わたしは小学6年生の担任。
国語の授業で、短歌をつくる小単元がある。

それは、橘曙覧の「独楽吟」になぞらえて、
「たのしみは・・・・とき」で終わる形式で、
日常の楽しさを表現してみよう!というもの。

クラスの子ども達に考えさせながら、
今日はわたしも一緒に詠んでみた!!

「5・7・5・7・7」の31音でおさめる難しさ&自分の表したいことを

もっとみる
ご縁を大切にすることについて「月曜日の抹茶カフェ」を読んで考えた4月

ご縁を大切にすることについて「月曜日の抹茶カフェ」を読んで考えた4月

青山美智子さんの連作短編が大好き。

今回、手にした「月曜日の抹茶カフェ」は
以前読んだ「木曜日にはココアを」の続編。

4月は時間の余裕と、心の余裕がなく、ほぼ読書をすることができなかった。それでも、唯一この小説をバッグに忍ばせて、持ち歩くだけ持ち歩いていた。

お花見で日向ぼっこしながら、少しだけ読んでみたり。朝のほんの少しのスキマ時間に読み進めてみたり。

新年度の癒しの一つとなった1冊。

もっとみる

今年度初めて任され、形になるかずーっと不安だった仕事が、どうにか終わって一区切り。それと同時に読書欲がむくむくと湧いてきて、この1週間で4冊読了☕️あ〜幸せ〜

・川のほとりに立つ者は/寺地はるな
・もし虫と話せたら/じゅえき太郎
・日々是好日/森下典子
・モネのあしあと/原田マハ

「書く習慣」1ヶ月チャレンジ、年内完走を目指し「オススメの絵本」を更新したのですが
https://note.com/aiue_o_kaki/n/na820bd559b5e
図書館で予約して3ヶ月待ちだった「世界でいちばん透きとおった物語」を読んだら、これまでにない読書体験だった😳予測不能!すぐ読めます!オススメです!!

大人こそ楽しめる「絵本」のオススメ

大人こそ楽しめる「絵本」のオススメ

オススメしたい作品はたーくさんあるのですが

今日はわたしの大好きな絵本作家
ヨシタケシンスケさんの
「あつかったらぬげばいい」を紹介します!

この本は、見開きページで
「○○だったら、~すればいい」と、ちょっとした悩みや不満の解決方法というか、慰めを提示してくれる

心をちょっぴりゆるめる言葉をかけてくれる、大人向けの絵本です

もちろん子どもも大好きです
(教室の子ども達の様子を見る限り)

もっとみる
最近ハマっていること3選

最近ハマっていること3選

「書く習慣」1か月チャレンジ!
ひとり旅logと並行して書いています

パッと思いつくもの3つ!ご紹介!

①夕飯はサラダそばそばに、カットキャベツ、納豆、めかぶ、とろろ、ツナなどをその日の気分で乗せて食べる。忙しい日の夜ご飯はこれで完結。何度食べても飽きない。美味しい。ネバネバ するもの好き。これも、いつもお世話になっているあやさんのレシピで知って、めっちゃリピートしてる。

②家事をしながらポ

もっとみる
秋の始まりを告げる早朝ランニングと最近読んだ本の話

秋の始まりを告げる早朝ランニングと最近読んだ本の話

昨日は秋分の日。

エネルギーが切り替わるタイミングらしい。

今朝は、久しぶりに早朝ランニング。

5キロほど走ったり歩いたり。

稲穂も実り、もうすぐ収穫。

「かかし」がたくさん立っている道があって

面白くてたくさん写真を撮って

1人にやにやしながら走った。

なんか、考えすぎて、こねくり回して

いろんな記事が書き途中なのですが、

今はタイミングじゃ無いのかなと思って

寝かせておく

もっとみる
スーパーブルームーンと「木曜日にはココアを」に癒された8月最終日

スーパーブルームーンと「木曜日にはココアを」に癒された8月最終日

木曜は、今年最大の満月だったらしい。
スーパーブルームーン。

とにかく、この月に癒された。救われた。

先週、今週と色々とモヤモヤすることが積み重なった。確実に自分じゃない仕事を押し付けられ、イライラするけど上手く断れない自分の不甲斐なさ、彼とのすれ違い、2学期が始まったことへの忙しさとか、授業研究のプレッシャーとか、諸々。

簡単にいうと「感情ジェットコースター期間」だった。怒り、悲しさ、焦り

もっとみる