マガジンのカバー画像

心の病を抱えてる人を全力応援

215
心の病を抱えてる人、ADHD、発達障害で悩んでる方… 当の私も双極性障害で苦しんでよくnote書いたりします!共有出来たらと思いマガジンにしました! サークル、「まったりくらぶ」…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

人の心の内は読めない ~映画『死刑にいたる病』をみた~

人の心の内は読めない ~映画『死刑にいたる病』をみた~

私が高校生の頃、『FBI心理分析官』という本が流行しました。
副題は「異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記」。

日本で犯罪心理学や心理プロファイリングというものが広く知られるきっかけになった本だと思います。
当時友だちの間でこれが回り、私も読みました。
不謹慎ながら、ものすごくドキドキするミステリーというか…
だけどこれが実際にあった犯罪とその犯罪者の物語と考えるとゾッとしつつ、心理学の力のすご

もっとみる

仕事で心の病、過去最多 ストラテラ服用日記714日目

昨日のニュースで気になったものがあったので書きたいと思います。

厚生労働省が発表した2021年度の労災補償状況によると、仕事による強いストレスが原因のうつ病など精神障害の労災認定は去年より21件増えて629件だったそうだ。

原因の1位は「上司からのパワハラ」。

色々考えさせられる。
パワハラを受ける人の辛さもすごく分かるし、日本全体の不安感やストレスも感じる。

私が注目したいのはパワハラを

もっとみる

病の心からシフトすると決意する!

2020年暮れの病発覚から、自分の体と向き合い、自分軸に戻ることができ、新たな体との新しい関係を模索してきた。
しかし、何か新しくトライしようとするたびに、体の右側のどこかが悪くなる。
打ったり、かんだり、転んだり、痛めたりした。
まるで、私の体は見て見て~とサインを送っているようにふしぎなくらい体の右側ばかり不具合が起こった。
体の右側の問題は、私の男性性エネルギー、特に父親との関係に問題がある

もっとみる
慢に注意する、、、誰もが慢という心の病にかかることがあります。慢という事に気をつけましょう!

慢に注意する、、、誰もが慢という心の病にかかることがあります。慢という事に気をつけましょう!

慢という事に気をつける。。。

慢と言う字から何を想像しますか。

自慢、傲慢、高慢などですかね(笑)
この慢にあたるものとして、
プライド、虚栄心なども含まれます。

自分の価値に拘る心に該当するような言葉は、
ある意味すべて当てはまるとも言えるでしょう。

人は何かを判断する時、必ず自分の価値基準を踏まえて判断します。
つまり、あなたの心のこだわりが、そのまま判断に繋がっているのです。

なの

もっとみる