![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79277725/e4e9f152dedc120b6040b5eca8830c3d.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
2022年6月の記事一覧
心の病は完全に治さなくても良い時があるんだよ。
日本人にありがちな、
★順調
★完璧
★失敗無し
★あってはならない
によって脳内汚染されてませんか❓️
脳が苦痛を受け続けて、苦痛を生み続けるから、健康な人でも、心も人生も病んで、慢性化、悪化させちゃうよ😄
治す目的は❓️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81177764/picture_pc_ea3ecec702f7313162d7e6f031b34aef.png)
人の脳は、思ってるだけじゃあ、
★自分像
★自己評価
★自(己)信(頼)
を、変えられないよ😃
言葉や行動に表して初めて、変わるんだ。
姿や装いもだね。
だから、心の病を治したいと、思ってるだけでは、脳/神経(精神)が改善しないから、病は改善に向かわないんだよ🍀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81038499/picture_pc_ccc5bdbb627541fd49b37585d2dce324.png)
心の病を治すには、心の病をやめるに相応しい真心からの目的、理由、願いが必要不可欠です。
でも、世間体や常識、周囲の意見等、他人軸なモノにしてしまうと、慢性化、悪化のまま。
この事は、奥様のたった一言で、約12年間患った僕の過食症が完治してしまった事に教えられました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81262201/picture_pc_8d670ec2de716f61e51cd4a7a7d565a9.png)
心の病は、気持ちを支配する。
ある程度、正しいよ。
でも、その他は間違ってるよ。
心の病だから、心次第があるんだ。
だから、心の病の全員に当てはめられない。
身体の病気と同じ様に。
でも、確率、可能性にかけよう。
心理療法は、気の持ち様を狙っているから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80944365/picture_pc_cfa0a490e746094f3e39e1bb627d8910.png)
仕事で心の病、過去最多 ストラテラ服用日記714日目
昨日のニュースで気になったものがあったので書きたいと思います。
厚生労働省が発表した2021年度の労災補償状況によると、仕事による強いストレスが原因のうつ病など精神障害の労災認定は去年より21件増えて629件だったそうだ。
原因の1位は「上司からのパワハラ」。
色々考えさせられる。
パワハラを受ける人の辛さもすごく分かるし、日本全体の不安感やストレスも感じる。
私が注目したいのはパワハラを
慢に注意する、、、誰もが慢という心の病にかかることがあります。慢という事に気をつけましょう!
慢という事に気をつける。。。
慢と言う字から何を想像しますか。
自慢、傲慢、高慢などですかね(笑)
この慢にあたるものとして、
プライド、虚栄心なども含まれます。
自分の価値に拘る心に該当するような言葉は、
ある意味すべて当てはまるとも言えるでしょう。
人は何かを判断する時、必ず自分の価値基準を踏まえて判断します。
つまり、あなたの心のこだわりが、そのまま判断に繋がっているのです。
なの
今心の病の人
昔心の病だった人
子供の心を病ませない様に子育てしようと気を遣う。
気を遣えば遣う程、心が
★心の病そのものに
★病の最中である事、または病だった事に
呪縛され続けるよ。
だから親の自分にも子供にも悪影響。
病ではなく、親子の触れ合いを意識してお幸せに🍀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81522101/picture_pc_ff70f83731bcbcc0c16e6581e9b48e93.png)