記事一覧
還暦プロジェクト3週目
今週はこれまでの復習と、部屋の片付けに注力した。基礎マスターは少しお休み。
もう一つ取り組んでいる、泉谷閑示先生の連続講読講座と「対話カフェ」、その準備として、泉谷先生の著作を深く再読した。
ここに詳しくは記さないけど、自分がなぜ「司法試験」にこだわるのか、自分なりの答えを見つけることはできた。
もう一つ、見失った「時間」の感覚を少し取り戻すことができた。この感覚を見失うと、なんとなくモヤモ
この4週間の振り返り
仕事上の大きなイベントが終わった。
休日出勤はまだ続いているが、かなり整理されてきた。勉強をリスタートする環境は整いつつある。
今年の予備試験は出願していたが、休日出勤のため、受験しなかった。前日午前中まで短答式試験を受けるキモチでいたので、休日出勤となり受験できなくなったことは残念である。しかし、その分14日(日)の仕事をかなり頑張った。今後に向けて、かなり整理できたと思っている。
一方で
久々のボクシングトレーニング
本日のトレーニングメニュー
動画レッスン+シャドー 4ラウンド
サンドバッグ体幹打ち 3ラウンド
ミット打ち 2ラウンド
今日は気持ちを切り替えるために、ジムに行きました。2週間振りです。
余計なモノとともに汗を流して、血の巡りが上がったように思いました。また想定よりも動けたことも良かった点です。
ただ、定期的に通わないと、ミット打ちではやはり息が上がってしまい、的確に当てることは難しかったで
今月のカウンセリング
とにかく、言いたいことをすべてぶちまけた。
カウンセラーは、決して否定しない。
すべてを受け入れたうえで、話を先へと進めてくれる。
それで自分の心のなかの「迷宮」探索を安心して進められる。
とにかく、やってやるよ!
思いっきり、やってみたい!
いま言えることは、これだけ。
みんな、頑張ろう!
8/18(金)のカウンセリング
偶然のチカラの大切さ
「妹」な存在
合格が必須ではない?→そこに向けて全力を尽くすことの大切さ。
「胸を張れない。張り切れない。」→誰に対して?
自分自身の二面性→自分の裏側⇒分かれすぎている。⇒自分で良い面と悪い面とを認めているのに、自転していない。→「悪い面は悪い面、いい面はいい面」と分けて捉えている。
井上尚弥対フルトン戦
自分は戦うリングを奪われた。
結果ではなく、「闘う」こ