マガジンのカバー画像

発達障害・障害etc.

52
運営しているクリエイター

#発達障害

当事者の「わからない」を丁寧に説明する

障害福祉の分野で仕事をしている かえると言います。
今回の記事も、先日職場の職員研修で後援していただいた難波寿和さん(臨床発達心理士 発達障害の”当事者”でもあり、”支援者”でもある)の話の中から、自分の心の中に強く印象に残った内容を書いていきます。

「当事者は自分が困っていることがわからない」難波さんが、発達障害の当事者(以下当事者と表記します)向けに講演会などをするとよくあることだそうです。

もっとみる
とても孤独な障害

とても孤独な障害

   私には、広汎性発達障害(別名ASD)という障害があります。

   私は昔から、他人に関心を寄せることが難しかったと思います。他人を考えず、自分主軸で物事を考えていたのかと思います。
子供の頃、調子に乗って積極奇異を発動してしまった事があります。
   私の積極奇異は、周りの人達の状況や気持を考えずに徐々にエスカレートしていきました。それで、空気が読めず人に不快感を与えてしまう事が多かったで

もっとみる
発達障害の生徒に対して、保護者すらも持ちがちな現実離れしたイメージ

発達障害の生徒に対して、保護者すらも持ちがちな現実離れしたイメージ

発達障害の生徒に対して、現実離れしたイメージを持たれていることがある。

しかも困ったことに、発達障害の当事者と触れ合ったことがないと認識している人だけでなく、発達障害の子を持つ保護者すらも、そのようなイメージを持つ人が多いのである。

以下に、ふたつのイメージをそれぞれ書いていく。

まずはひとつめ。

発達障害の生徒は光る才能を待っていて、大きな可能性を秘めている。

それはプログラミングだっ

もっとみる
AIは、ASDを救う

AIは、ASDを救う

最近、世間では「ChatGPT」が話題になっている。

対話型の人口知能(AI)が、自分の質問に的確に答えてくれるその能力に、世の人々は圧倒され、「とうとうAIの時代が来た」と騒がれている。

自分の目に見える形でAI技術の進歩を目の当たりにし、不安も覚える人も少なくないようだ。

というのも、「AI技術が発展すればするほど、人間の仕事が少なくなる」との懸念があるからだ。

確かに、AIが人間の仕

もっとみる
よんてんごPさんへの返答。あるいは生きることの難しさは「かけ算」であるという重みについて。

よんてんごPさんへの返答。あるいは生きることの難しさは「かけ算」であるという重みについて。

スケジュール的に切羽詰まっている。恐ろしいことに既にお盆が終わり、8月も間もなく終わろうとしている。お盆までにめどを立てます、と言った原稿はほとんど進んでいない。引き伸ばすのもそろそろ限界だ。

したがって、あまり金にならないnoteで記事を書いている場合でもないのだが、どうしても言及したかった記事を見てしまった。こういうものが気になったら一度吐き出さないと前に進みにくいのがADHDの性だ。

もっとみる
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第346回 「ASDがあると物を共用するのが難しいしADHDがあると物を買いすぎる?適度な買い物ってなんだろう?」ってお話

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第346回 「ASDがあると物を共用するのが難しいしADHDがあると物を買いすぎる?適度な買い物ってなんだろう?」ってお話

登場人物過去記事マガジンも作ってます本文 
[く] こんばんは。くらげです。
 
[寺] こんばんは。寺島です。
 
[く] 世間ではゴールデンウィークですね。我々にはあまり関係ない気がしますが(笑)
 
[寺] そうですね、私もフル仕事です。むしろいろんな事務的な作業が発生しない分、漫画とかの描き仕事が捗りますねぇ…。
 
[く] フリーランスの仕事をしている人の宿命ですね…。まぁ、私は昨日は乙

もっとみる
解離症と離人感

解離症と離人感

こんにちは。芸術家になりたい大学生。現在休学中&精神疾患拗らせ中(発達障害、CPTSD、解離症、摂食障害、アルコール乱用等々)のHarunaです。
今日は私が精神科に通院するまでめっちゃ知識や自覚度が低かったけど、鬼ドンピシャでビビった症状?状態?の”離人感”というものについてお話ししていくぜ。
少しでもいいねと思ったり自分もそうかも!と思ったら是非♡とfollowしてね!喜ぶよ!!

解離症とは

もっとみる

日本では障害のある子を「Dependent(誰かに頼らなければいけない子)」としがちじゃないかな

でもね【できる面】から見方を変えれば、障害のある子はもっと「Independent(他者に頼らなくてもできる・自分の意志で生き方の選択やヘルプを求める事ができる子)」になれると思う

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第329回 「漢字検定はリトマス試験紙?ADHDは物事のつながりをつくりすぎるし、ASDは全てを丸暗記!?」ってお話

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第329回 「漢字検定はリトマス試験紙?ADHDは物事のつながりをつくりすぎるし、ASDは全てを丸暗記!?」ってお話

登場人物過去記事マガジンも作ってます本文[く] こんばんは。くらげです。

[寺] こんばんは。寺島です。

[く] 急に寒くなったり暑くなったりして体調がコントロールが難しいですね。

[寺] いや本当に…。この季節の割には暖かいと思ったら急に寒くなったりして、家族が順繰りに起き上がり小法師担ってます。

[く] 寒くなったのに合わせてコロナの感染者もうなぎ上りですね。東京では感染者が7777人

もっとみる
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第333回 「発達障害のある子どもたちも少しずつ成長していった2022年の寺島家」ってお話

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第333回 「発達障害のある子どもたちも少しずつ成長していった2022年の寺島家」ってお話

登場人物過去記事マガジンも作ってます本文
 [く] こんばんは。くらげです。
 
[寺] こんばんは。寺島です。
 
[く] 微熱が続いていて微妙な体調ですが、なんとか今年も無事に終えることができそうです。
 
[寺] それは無事なんですか(笑)コロナではないという話ですが、普通に風邪も拗らせるときついのでお大事になさってください。
 
[く] まぁ、毎年この時期は調子が悪いので。だいたい1月末ま

もっとみる

コラム「発達障害の親子関係を放置していると大変なことになる」

#創作大賞2023

発達障害 当事者団体代表として15年やってきた石橋の当事者としての意見
~元農水事務次官の長男殺害事件について~

 元事務次官の事件について、被害者である長男が発達障害の診断を受けており、それらの報道に関連して、多くの誤認が発生していることを、発達障害の当事者団体の代表として、憂慮しております。これを鑑みて、発達障害の当事者およびその家族のため、このマニュフェストを発表する

もっとみる
発達障害、自分のトリセツ作ってみた

発達障害、自分のトリセツ作ってみた

この度「発達障害あるある対談」というnoteの企画で自分のトリセツを作った。その過程でいろいろと気付いたことがあったので、別に記しておく。

発達障害のある人のトリセツとは?

「自分のトリセツ」とは、発達障害のある本人や、子供の場合はその保護者の方が、特性と困りごとについて説明し、職場や学校などでサポートをお願いする際の相談材料とするもの。「サポートブック」「ナビゲーションブック」と呼ばれること

もっとみる
自閉症らしさとは 

自閉症らしさとは 

 自閉症スペクトラム障害について一般に言われる特徴として、こだわりが強く人に対する関心がないといったことが挙げられます。
 しかし、多数の自閉症児と関わった方ならおわかりだと思いますが、その症状のあらわれ方や困り感は同じ診断名であっても千差万別です。

 娘のマユについて、「自閉症にはとても見えない」と言われることが多々あります。

 幼児期は言葉の遅れや情緒的未発達、パニック的癇癪や聴覚過敏があ

もっとみる