この募集は終了しました。

#創作大賞2023

デビューを目指そう!書籍化や連載のチャンスあり。 出版社やテレビ局含む合計16メディアに協力いただき、インターネットでの創作すべてを対象にした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」の第2回を、前回よりパワーアップして開催します!

人気の記事一覧

パパと私

パパと会わなくなって7年経った。 死んでしまったわけではない。パパは私が住む家から歩いて1分ほどの場所に住んでいる。でも会わない。 喧嘩をしたからだ。 私が18になったとき、私とパパは警察が来るほどの大喧嘩をして、それ以来いちども顔を合わせていない。 私のパパはセネガル人だ。アフリカの西の、イスラムの国の人間だ。 私の本名には苗字がふたつ付いていて(戸籍上片方の苗字は名前扱いになっているけど)、パパの家系の苗字はセネガルの由緒ある聖人の家系の印として付けられているら

デビューを目指そう!書籍化や連載のチャンスあり。#創作大賞2023 募集開始!

出版社やテレビ局含む合計16メディアに協力いただき、インターネットでの創作すべてを対象にした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」の第2回を、前回よりパワーアップして開催します! 応募期間は本日4月25日から7月17日までです。 募集部門は全部で9つ。いずれの部門も、プロ・アマチュア問わず応募可能です。 小説、漫画原作、エッセイ、コミックエッセイの各部門には、合計16のメディア(出版社11社)が協賛。受賞作品には担当編集がつき、雑誌・メディアへの掲載や、書籍化、映像化な

「ご自愛する」という戦い方

私はハードワークが好きな若者だった。 大卒で「忙しい」「激務」と言われる業界に入って4年、「生活」らしい生活をないがしろにして最近まで過ごしてきた。 深夜まで働いてタクシーで帰るとき、車窓から見える誰もいない街は嫌いじゃなかったし、仕事仲間と夜更けに飲むビールは美味しかった。 社会に自分のやるべきことがあり、ちゃんと必要とされていて、そこに身を投じる毎日は刺激的だ。文句も愚痴ももちろんあるけれど、それすら上がり下がりの激しい毎日を演出する要素の一部のように感じていた。

文房具屋のおじいさん

2015年の春のこと。 わたしはまだ青木杏樹ではなく、ただ趣味で小説を書いている人でした。毎日毎日、400字詰め原稿用紙を20枚ワンセットを消費しては、文房具屋に買いに行きました。帰宅するとまた明け方まで20枚消費し、日が高くなる頃には買い足しに行く日々が続きました。 小説とは応募するもの、小説とは他人に読んでもらうもの、という考えがわたしにはありませんでした。 わたしの中には小さな世界がごまんとあり、その世界で生きている人たちはたえず呼吸をしていて、畑を耕し、水を飲み

¥500

「ビリギャルは、元々頭が良かったんだよ。」

さやかちゃんは、元々頭が良かったんだよ。 ビリギャル本人として活動するようになって、何万回と言われ続けてきたこの言葉。ビリギャル原作が出版されて今年で10周年を迎えようとしている今でも、言われ続けてる。今週オランダで初めて会った人にも言われた。慶應に受かるまでは地頭悪いって言われてたから、突然全く逆のこと言われるようになってびっくりしてる。地頭ってそんなにすぐ変わるもんなの? 日本人は「地頭」という言葉が大好きだ。でも、この言葉が一体何を意味するのかをちゃんと言語化できる

タイ・チェンマイのコムローイ祭りはいつ?2024年/2025年以降の日程

厳密には、タイに「コムローイ祭り」という祭事は無く、日本人の間では「ランタン一斉上げイベント」のことを指します。 タイでは、旧暦12月 (10月末~11月末頃) の満月の夜に、ロイクラトンという祭りがあり、ランタン一斉上げイベントはその祭りの一部です。 毎年日程が変わり、タイの満月日と翌日の2日間で開催されます。 2024年の日程2024年:11月15日(金)・16日(土) 今年は週末開催なので、会社員の方も参加しやすい日程です。 2025年以降の日程 (予定)202

足立区女子の日記

Since March 2023 この度、足立区女子として『足立区女子の日記~きれそうなわたしの12か月~』というエッセイを書くことになりました。エッセイというよりも、ジャンルは問わずに私がこれまでの人生で経験し、感じたことを思うがままに書き連ねていく備忘録のような感じです。タイトルは、大好きな映画『ブリジット・ジョーンズの日記』の第2作目から頂きました。 生まれながらに好奇心旺盛で、色々な世界に足を踏み入れてきました。私の人生は常に、挑戦⇔失敗⇔成功の繰り返しです。

リンダばあちゃん! 運転中に泣いたら危ない!

俺が20代前半でお肌にも張りとツヤがあった頃の話である。かねてから外国暮らしに憧れていた俺は、働きながら海外で生活できるワーキング・ホリデー・ビザというものがあることを知り、それを利用してオーストラリアに行くことにした。 しかしこの話は、そんなビザ制度を紹介し青少年の海外渡航を奨励するような話ではなく、ある青二才が外国で出会ったある年上の女性に関する、個人的な思い出話なのである。 そろそろ残高がヤバいなんとか無事にワーキングホリデー・ビザでオーストラリアに渡り生活を始めた

自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話

はじめに 当記事を開いてくださりありがとうございます。私は表題の通り、私は一般にメガベンチャーと呼ばれる自社開発企業で機械学習エンジニアとして勤務しはじめてからわずか半年で、鬱を発症し退職することになったものです。この会社は待遇も良く、社風としても労働者思いのとても素晴らしい会社であったと私自身振り返って思います。  そんな会社に運よく入社することができた私ですが、わずか半年で「鬱状態」と心療内科から診断を受け休職し、会社制度により退職することになりました。「え?そんなに素晴

良寛 Ryo-Kan 自己紹介&オンライン講座&記事紹介【2024年11月17日更新】

こんにちは。 グレーゾーンの方・適応障害の方・発達障害の方・または休職中で復職を目指している方を対象にカウンセラーをしています良寛 Ryo-Kanです。 noteを始めて4年が経ち、多くの方に記事をお読み頂いて感謝しております。 初めましての方もいらっしゃるかと思いますので簡単な自己紹介ですが 私は外資系企業に勤める傍ら、カウンセラーをしています。 ADHDと診断されたのは大人になってからですが 企業にも仕事仲間にもそのことは明かしておりません。 知っているのは

今が我が家のベスト

18年前のことです。   一卵性双生児のケンとリュウは四年生に進級したが、家での様子は保育園に通っていた頃とあまり大差なかった。 常に目の前の楽しいことにしか興味がなく、それ以外のことはぐずってやらなかった。 明日がまた始まることを想像するのが苦手で眠くなるまで遊び、宿題はしない時間割もしない。 その頃、ゲームの他にパソコンにも興味を持つようになり、1台しかないパソコンを2人で毎日のように取り合った。 ルールを決めても最後はど派手な兄弟喧嘩になり、どちらかが地団駄を踏んでい

26年ジャニオタを続けた女の今~V6解散するってよ~

2021年3月12日。 16時が来るまで、私には普通の一日だった。 いや、ほとんどのひとにとってはありふれた一日だったと思う。 前日が、日本にとって大きな災害だった日だったことにより 防災について考え直したり、 当日に対して思いを馳せたりはした。 そういう想い以外は、単なる主婦の私にとっては 普通に家事をして、買い物に行き、夫の帰りまでに夕飯を作って掃除をしよう、という日常だった。 そういった一日を私は友人とLINEをしながら過ごした。 次のコンサートはどうやってチケッ

5歳でローンを組んだ息子、コーヒー屋をはじめる。

遡ること4ヶ月前、伊勢滞在中に菊一文字(刃物屋)で鶴の手芸バサミに一目惚れした息子氏。なんとそのお値段2,000円。大人でも躊躇する価格だ。 その場では、当然却下して宿へ帰ったが、彼のハサミ熱は冷めなかった。暇さえあればハサミを見に行きたがる。滅多に物を欲しがらない(執着しない)彼が三日三晩欲しいというので、折れて「後払い」で私からお金を借りて買うことになった。 この時点で「5歳で借金を覚えるのもなぁ」と、かなり悩んだけれど、「逆に借金の怖さを知ってもらおう」と、2,00

「#創作大賞2023」の最終結果を発表します

2023年4月25日〜7月17日に開催した「創作大賞2023」には、33,981作品のご応募をいただきました。中間選考を通過した202作品を協賛メディアとnote運営事務局で選考し、各編集部賞、テレビ東京映像化賞、審査員特別賞、note賞、入選、読者賞が決定いたしました。「#創作大賞感想」企画のベストレビュアー賞とあわせて、ここに発表いたします。 あらためて、たくさんの作品を投稿し、コンテストを盛り上げていただき、ありがとうございました。 賞について 編集部賞・テレビ東

『盗む』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間30万個売れるようになった話

こんにちは、株式会社リングスター(以下、リングスター)の唐金祐太(カラカネ ユウタ)と申します。大阪本社、明治20年創業の工具箱、いわゆる職人さんの使うツールボックスを奈良県生駒市にて製造しており、現在私の父が5代目になり、私はアトツギとして日々東奔西走しております。 私達リングスターは、100年以上一貫して工具箱を作り続け〈木製・鉄製・樹脂製〉と時代に沿った最適な素材を選び、今日まで「現場でも20年以上使えるプラスチック製の工具箱」とその圧倒的な耐久性を職人さんに評価をい

#創作大賞2023 中間選考結果を発表します!

2023年4月より約3ヶ月にわたって開催した「創作大賞」。 期間中には、去年の応募数を大幅に超える33,981作品ものご応募をいただきました !たくさんのご応募、ありがとうございました! 現在、協賛メディアとnoteの審査チームで最終選考を行っています。この記事では、編集部賞・映像化賞・note賞の候補となる、中間選考を通過した202作品を部門別に発表します! ※ 作品へのリンクが飛べるようになっています。気になる作品をぜひ読んでみてください。 ※ 掲載は投稿日順です。

あなたのしにたいは、どこから?

海と山に囲まれた田舎の中学を卒業してすぐ 僕は東京に行きひとり暮らしを始めた。 中学は引きこもっていてほとんど行っていない。 人と話す機会もなく、コミュニケーション能力が小学生で止まったままひとり上京して生活費と通信制高校の学費を稼いだ。 思春期に誰とも関わらずにプライドだけがめきめきと育ち、そのまま現在に至る。 友達が出来ては距離感をおかしくさせて縁を切り、 仕事を始めては群れのノリに耐えきれずほぼ全て1年以内にバックれ 恋人には負の感情を出すことができず、結局誰とも

≪自己紹介≫

月「思い出」 火「テクノロジー」 水「日記」 木「思い出」 金「テクノロジー」 土「日記」 日「思い出」 メイン活動 デジタルアート制作の紹介 貴方が住み慣れた故郷の写真。 そこに映し出される 「見慣れた建物」 「見慣れた自然」 「見慣れた人々」 もしが地球の大地が鏡なら 想像できない幻想的な風景が 貴方の感情を湧き立たせます。 もし心に残るあなたの思い出を この私に預けてくれるなら 全てが間違ってる異次元空間に 変えてさしあげます。 この画像を見た一瞬 貴方が味

あした死のうと思ってたのに

1 2 3 4 5 6 7 8 <

[詩]ウラヌス

瞼を開けないほどの秋暁 大声は上げないでね 静かな鳥の囀りが唱 ところで秋は何処かな? 残暑なんていうほど優しくない暑さに まいった日々に私の心替え出来ずに まだあなたを想っている 熱っぽいラブソングには 心は踊らないよ 『好き』という二文字が今は 鯨よりも重たいよ 不安定なウランだって 一粒の想いなのに 暖かいからといってくれた愁色 朧げなマフラーを 巻いてくれたのは優しい空想 心音は本物だった 木枯らしが私の藁を吹き飛ばしに 暖かいマフラーはタンスの中で眠り まだ

自己紹介、人事関係支援実績(地方企業の人事・組織活性化の応援家:hidemaru)

 地方企業の人事・組織活性化の応援家、hidemaruです。福島県郡山市を中心に活動しており、地域の企業様の成長と組織の活性化の支援をしています。  福島県郡山市で生まれ育ち、高校卒業まで地元で過ごしました。その後、大学進学のため仙台へ移り、4年間の大学生活を送りました。1998年に大学を卒業し、社会人としての一歩を踏み出しました。  本業は人事一筋で25年間の経験を積んできました。具体的には、人事業務を中心に総務関連の業務も含めた幅広い業務に従事してきました。  19

SNSのない世界にいた

先日、SNSを一切使わない女性と出会った。彼女いわくSNSはよくわからないものらしい。「インターネットに時間を取られるのがいや。現実世界を生きていたい」が彼女の持論だった。 アパレル業界で働く彼女は、綺麗なネイルを塗り、おしゃれな服装をしている。アパレルで働く欠点は、好きでもない服を買うことだと言って、頬を膨らませていた。先日から出張続きで、どうやら昨日地方から帰ってきたようだ。 「インスタ映えも楽しいかもしれないけれど、インスタに熱中するのではなく、いまに熱中したほうが

noteを始めたから、NPO法人を設立できたというお話し🥰

令和5年4月23日。日曜日。 きっと一生忘れることのできない日になると思います。 これまでの自分の人生で、こんなにも幸せな時間があっただろうか? 心地よい緊張感の中で、多くの仲間とともに素晴らしい時間を共有することができました。 ** 一昨年の11月、こんな記事を書きました。 それからわずか1年半にも満たない期間で、まさかここまでこれるとは・・・😂😂😂 改めて、noteをやってホントに良かった!! 心の底から、ホントにそう思います!!✨ noteさん、ありが

伝えない愛もあるんだよ。

私と夫はともに医療者だ。 彼と出会った頃、 まだこの世にコロナは存在しなかった。 お互い不定休ではあったが、 付き合ってからも 休みの日が合えばよく一緒に旅行に行っていた。 彼は車でいろんなところに連れて行ってくれた。 私は車の中での彼との会話も好きだった。 これからもずっとこの関係が続くと思っていた。 付き合って2ヶ月。 些細なことでケンカするようになった。 あんなにも会話を楽しめていたのに、 私も彼も肝心なことを伝えることが下手だった。 すれ違いが増え、別れるこ

大学生が自作ゲームを1本作るまでに経験した数々の地獄のお話

初めまして。突然ですが、皆さん! 人生で1度はゲームクリエイターになりたい!と思ったことありますよね! この記事は、大学2回生からゲーム作りを勉強し始め、実際にゲームを完成させるまでに経験した数々の地獄について書いています。 そんなことをわざわざ書いた理由は、最後にあります。 ゲームに限らず、今から何かを始める方に是非読んでいただきたい記事です。 ぜひ最後まで読んでやってください。 1.経済学部の地獄「やりたい事がないから取り敢えず大学に入って将来の選択肢を増やしま

「元魔王の舞桜ちゃん」第1部・第1話、愛夢ラノベP

「元魔王の舞桜ちゃん」第1部・第1話 迷子と警察と異世界|愛夢ラノベP 第1部 元魔王の舞桜ちゃん 第1話 迷子と警察と異世界 『蔵王さん、伊勢佐木署まで来て下さい。お聞きしたいことがあります』  バイトを終えて電車に乗るため、駅のプラットフォームに立っていた時だった。警察から電話があった。  まず思ったのは、なぜ電話番号を知っているのかってコト。  次に疑問だったのは、俺は警察に話を聞かれるような犯罪をしたのかってコト。  胸に手を当ててみる。もちろん、20年の人生を

わたしの悩みなんてあなたの地球

「そんなことよりも宇宙のこと考えたら 意味分かんなすぎてイライラしてくる」 就職活動にこれでもかと追い詰められた末の わたしの悩み相談を、 一筋縄にはいかない 妹の怒りの矛先が いとも簡単にはじき飛ばした。 こちらの悩みを軽んじようとした訳でもなく、 ただ純粋に 何倍ものスケールの問題に頭を抱える妹を見て、 自分の心配事のちっぽけさと、 妹が思い巡らす先の突飛さとの落差に 笑わされた。 あなたの童心を残した、純粋無垢さに 何度救われただろう。 いつかこの地球という世

「創作大賞2023」授賞式のようすをお届けします

2023年4月25日〜7月17日にかけて募集をした日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。33,981作品のなかから選ばれた受賞作を10月27日に発表し、当日の夜に授賞式をとりおこないました。 受賞クリエイターと審査をおこなったメディア・審査員のみなさんをお招きして開催した式のようすをお届けします。 授賞式は東京・四ツ谷にあるnote placeで開催。受賞クリエイターのみなさんの写真とともに、授賞式を振り返ります。(お写真はご本人確認のうえ公開可能な方のみ掲載しています

すべての飲み会に参加してみた結果、どれも冒険そのものだった。

プロローグ 飲み会があるときに必ず考える「行く」か「行かない」か。これはRPGの選択画面と似たようなもので、行けば「何かあるかもしれない」し、行かなければ「何もない」。 これから語る3つのエピソードは、僕が成人してからの約7年間、飲み会という名の冒険にぜんぶ「行く」を選択したことで得られた、経験値についての話だ。 ◇ 苦手のレッテルを貼っていた大学の同級生 Aくんと、ふたりきりで飲みに行ってみた。 大学の講義で顔を合わすことの多かったAくんと僕は、当時それほど話すことが

5分で心を抉る(えぐる)エッセイ、はじまる。

吾輩は猫を被るニンゲンである。名前はぽん乃助という。 かつて処世術っぽいことをブログで発信していたが、ふとした瞬間、エッセイを書きたくなった。 テーマは、5分で心を抉る(えぐる)エッセイ。以前、発信していた処世術とは、一見逆行するような自虐的テーマに見えるだろう。でも、これは前向きな社会的実験だ。 群雄割拠で厳しいこの世の中では、自己肯定感が大事だとされる。これは、他人に厳しく自分に甘いニンゲンが蔓延っている中で、自分の居場所を確立するための処世術なのだろう。 でも、

ルメールさんの「自信あります」について考察してみた

先週、日曜日の夜、何気なしにこんなTweetをしたら、びっくりする程の反響をいただいた。 ここまで期待いただいたからには、ちゃんとした知識を皆さんに提供しなければと思い、筆を取ることとする。 結果として、徹夜した上に午前休を取った。私はどうかしていると思う… なお、考察対象が考察対象なので、元データに不備がある可能性や、そもそもサンプル数が足りないことはご了承いただきたい。というか文句言う奴がいたら、マジで殴りにいくから気をつけてほしい。 そもそも、なぜルメールさんの「

ウエストランド井口さんに叱られて漫画家に挑戦し始めた話

実際の音声はこちら ぶちラジ#530「内装業界の千鳥に草むしりさせるか?」 29分52秒〜 (追伸)当漫画をぶちラジさん公式にて紹介いただき、活動への応援の動画を作成してもらえました! ぶちラジ#559「めざましテレビでよしもとアカデミーの告知!」 25分41秒〜 活動応援の動画

平凡と思っていた「トマトと卵の中華炒め」を急に意識し始めた話

皆さん、トップ画像が何であるか、おわかりだろうか? そのとおり! 我が家の今晩の食卓に並ぶおかずの1品である。 この料理であるが「トマトと卵炒め」と呼ばれたり、「トマトと卵の中華炒め」などと呼ばれたりする。 名前に「中華」と入っているとおり、中国では非常に有名な家庭料理である。 中国語では「西紅柿炒鶏蛋(シーホンシーチャオジーダン )」とか「西紅柿炒蛋(シーホンシーチャオダン )」とか呼ばれている。 「西紅柿(シーホンシー)」というのが「トマト」であり、「鶏蛋(ジー

「#創作大賞2023」への応募方法・手順をわかりやすく解説します!

4月25日〜7月17日まで、インターネットでの創作すべてを対象にした、日本最大級のコンテスト「創作大賞」の第2回を開催しています! この記事では、創作大賞への応募方法をくわしく解説します。 投稿する際のnoteエディタの基本的な使いかたは、ヘルプページの「テキスト投稿を公開するまでの手順」をご覧ください。 各編集部が求める作品像やテーマなどは、特設サイトやよくある質問をまとめたヘルプページをご覧ください。  1. 小説作品の応募方法各部門の小説作品を募集します。 イ

扉を開けて!!進学のためにやったこと

7歳のあの日、公宅ゆえ住むところもなくなり、高校にも行けないと言われたが、大学院まで卒業できた。他人の言葉や経済的事情は、人生を諦めるための言い訳にしてはいけない。その道は誰も同情してくれないが、達成したときあらゆる人がこちらを振り返り囲む。「どうやって昇ったの?」と。 ………… 要は簡単だった。お金がないなら稼ぐ。貯める。遣わない。 大学進学から大学生活はこうだ。 自分には進学しなければ取れない資格が必須だった。だから18歳のとき、若い女性だからこそできる効率の良い方法

新感覚!解決しないミステリー小説 ロンドの旅Part1ロンドの旅 全編

Part1 ロンドの旅  Chap1 ニューヨークの事件1.探索 ニューヨーク郊外で3人は1人の女性を待っていた。 七分袖のジャケットにTシャツとハーフパンツ、革靴を合わせた男性と、シンプルなワンピースを着た少女2人は、全身をまっさらな白色で揃えている。さらに、肩まであるストレートの金髪と金色の瞳はこの3人に共通していて、いささか異彩を放っていた。  初めまして。 腰まである黒髪ストレートの女性は、黒い無地のTシャツにデニムの装いで、ハイヒールをコツコツ鳴らしながらま

李さん、あんたどこで日本語覚えたんだ?

今、韓国が熱い! 何をいまさらと言う声が聞こえてきそうだが、映像の世界での韓国の躍進は目覚ましい。「パラサイト」がアカデミー賞を受賞したり、ドラマ分野でも 「イカゲーム」(Netflix制作の韓国ドラマ)がエミー賞を受賞したりと、もはや文化を越えて世界中に受け入れられている感がある。 最近私も暇さえあれば韓国映画を見ているが、つくづく人間味あふれる国だなあと思う。年齢のせいで涙腺が弱くなっているからなのかもしれないが、どんな作品を見ていても毎回気がつくとどこかのシーンで、

私の本業はプロのアル中なのかもしれない(/ω\)……その1

 私はフリーランスのライターを生業としている。ライター歴は20年以上だから、多分ベテランの域に入ると思う(もちろん大尊敬している先輩ライターたちには負けるが)。しかしそれよりもベテランというかプロの域と自負しているのが、アルコール依存症だ。アルコール依存症歴はトータルで考えればライター歴よりも少しだけ短いかもしれないが、どっちの方が濃いかというとアルコール依存症だろう。ある意味、ライターよりもアルコール依存症の方が得意分野だ。  しかも結構立派なアルコール依存症の模範生で、

靴を探しに~初めてのGUCCIで泣いた話

良い靴を買おうと決めた。 今季買ったBIRKENSTOCKは2足ともめちゃくちゃ気に入っているけれど、何せショートブーツとボア付きサンダル。春が来たら履けなくなってしまう。 カレを買ってエルメスの魅力に取りつかれた私は、ひそかにほくそ笑んだ。そうだ、エルメスで靴買えばいいじゃん。1つ買えばまた欲しくなる、そこはエルメス沼の入り口だ。 問題は私の足。マノロ?ルブタン?おいしいの?な幅広甲高ワガママフットはヨーロピアンとまさに逆。たぶん入らないけど、エルメスの靴、一度でいい

NFT小説「夏夢(カノン)」Koro&Fantasista あらすじ #週刊少年マガジン原作大賞 #連載部門 #AIアートグランプリ #動画 #漫画原作 #マンガ #PV #映像 #スーパーブルームーン #創作大賞2024 #漫画原作部門

【ご報告と新たな挑戦】 Report and New Challenges 週刊少年マガジン原作大賞 と AIアートグランプリへの挑戦! Challenge for Weekly Shonen Magazine Original Story Award & AI Art Grand Prix! 皆様お久しぶりです!

【ブランド始めました】yuio factory

お久しぶりです。ゆきふるです。 この度、以前からずっとやってみたかった自分のブランド作りをしてみました。 ということで、これから私のブランド作り奮闘記も少しずつ発信していけたらなと思っています。 本日は、ブランドの名前とコンセプトについて、ご紹介させてください。 ブランド名:yuio factoryまず、ブランド名は「yuio factory」です。 本名から取ってきているのですが、 ちょっと変わったアレンジをしています。 私の本名、「ゆうき」はローマ字で「YUKI」と

約1万円で取れるTOEIC500点台からTOEIC900点への道

ずっと私はTOEICという心の借金を抱えていた。前に勤めていた会社では一定以上の役職になるためTOEICが730点以上必要とか言われていたし、何より海外赴任する最低ラインがTOEIC730点だった。けれど、どうしても本気で取り組む気にはなれなかった。 ある日、思い立って自分で申し込んでTOEICを受けに行ってみた。大した勉強もせずに試験に臨んだところ「550点」という結果が返ってきて唖然とした。また、試験終了後にTOEICの試験自体にとても疲労感があった。「TOEICの点数

マネスマ✨メンバー紹介!🤩

設立申請中の、特定非営利活動法人マネースマイル探究所。 略して、マネスマ✨! 先日もお話しした通り、 間違いなくnote無くして成立していないNPO法人です。 まだ私が知らないだけかもしれませんが、noteを通じて出会った仲間たちと設立されたNPO法人ってあるのでしょうか? もしかして、第一号?😁 なんせ正会員19名のうち、13名がnoterさん!✨ おそらく全国探しても、こんなにnoter比率の高いNPO法人は無いのでは。 前置きが長くなりましたが、創業メン

【詩】癒し

君の犬のゴローは その存在だけで 君を癒してあげているのに 僕は君を 癒すことが できるのだろうか 君の家の庭の 咲き誇る花たちは 君を癒してあげているのに 僕の手や顔や声は 君を癒すことが できるのだろうか そうだ僕は 君のために 詩を書こう 涙を風に変えて 悲しみを勇気に変えて 君に語りかけるように 僕は詩を書こう 苦しみを優しさに変えて 優しさに微笑みを乗せて 君にささやくように 僕は詩を書こう         ********* 拙著『僕は愛の伝道

【連載小説】「 氷のプロンプト 」第1話(創作大賞2023・お仕事小説部門応募作品)

※この小説は、創作大賞2023「お仕事小説部門」応募作品です。 ※この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件とは一切関係がありません。 ※この作品は、私「辛島信芳」が 2023年6月16日 00:10 に第1話を投稿したものです(盗作予防用の表記) (本文・第1話)  新月の静けさの中、キーボードの乾いた打鍵音が家全体を覆うようにカタカタと響いている。  スクリーンには人工知能との会話が延々と続けられている。無表情な大須賀由規子は、取り憑かれたように、パソコンと

アクマのハルカ 第1話 人の大切なものを奪うのは簡単よ

【あらすじ】300文字 教祖になりたいハルカは、クラスメイトが麻莉亜先生に向ける敬愛や思いやりを自分のものにしたい。そこで麻莉亜が生徒をどう思ってるか、虚偽の出来事を告げ口し、生徒の心を麻莉亜から引き離していく。 麻莉亜が気付きた時には、生徒達の気持ちは身体ごとハルカに取り込まれてしまい、教室には麻莉亜とハルカの2人だけだった。そこで麻莉亜は取り込まれた生徒達を解放するため、自分の思いを伝えていく。 協調性が求められる集団の中で、自分の意志で真偽の判断をすることが許されるのか

「意識、高いっすね」と若者から言われて、デヘっとした。

もうタイトルに書いた内容以上でも以下でもなく、これで今日のnoteはスパッと終わるべきかもしれないが、 意識そのものが平均以下であるボクですら「謎の私デキる感」で装飾するだけで“意識高い系”がつくれてしまう大発見をしたので、忘れぬよう、 noteにしたためておきたい。 ◇ “ノースマホ、ノーストレス” の生活から2週間がたった。時間があれば、本を読んでいる。 通勤中の社用バス、 営業中の電車移動、そして昼休みと。 それをみた20代の部下が 「ゆづおさん、意識高いっすね