![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43811357/98c058dda1503742435fb322ac1a349d.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
早起きのメリットと方法を知ることができる本を出版しました
こんにちは。
朝活ライターのかつしたです。
今回、早起きをする方法を書いた本「人生が目覚める!早起きの特権」の出版をしました。
早起きってしたほうがいいとは言われても、なんでしたほうがいいかよく分からないって方も多いと思います。
現在、僕は朝5時に起きる「早起き生活」を3年以上続けていますが、やっぱり早起きって良いな〜と実感しています。
早起きの素晴らしさを知ると早起きするのが当たり前で
kindle本の表紙をデザインしました
朝活絵本ライターのかつしたです。
今回はkindle出版のお話をしたいと思います。
kindle本を買う、買わないを決める一番の決め手って何でしょう?
僕は1番が「本のタイトル」、そして次が「表紙」だと思います。
本のタイトルが自分と関係なさそうなら買わないし、見た目がシロウトっぽかったら買う気にならないです。
表紙は本を買う決め手です。
今回は僕が本の表紙を自作した件についてお伝えし
修正したkindle本を読む、読んでもらう方法
朝活kindle絵本ライターのかつしたです。
はじめてのkindle出版ってドキドキしますよね。
出版後の購入された方の反応も気になります。
kindle本を出版後、読み直してみたらなんか変だった、もっと加筆修正したい!と思うことがあると思います。
kindle出版なら出版後も修正可能ですし、早ければ当日中には修正版が出版できちゃいます。
※修正版が審査中の状態でも、修正前のものは販売中の
カーボさん著「Note特化型アイディア17選」でnoteが書きたくなる!
朝活ライターのかつしたです。
noteの記事ってスラスラ書ければいいんですが、そう毎回うまく書けるものじゃないですよね。
理由は
・時間が無い
・書くネタが無い
・書きたいけど文章力が無い
・書く意欲が沸かない
…など、「書けない」と一言で言っても様々な理由があるわけです。
今回ご紹介する本「Note特化型アイディア17選」は
・書くネタが無い
・書く意欲が沸かない
という人にピッタ
Kindle unlimitedを超使いこなすコツ5選
キンドルアンリミテッド普及委員会会長のかつしたです。
ちなみに、いまのところ会員は
僕だけです。
それはさておき、Kindle unlimitedってやっぱり…
…
……
………。
良イッ!
(なぜ溜めたし)
本の値段を気にせずパパッとダウンロードして読めちゃう手軽さ、月額980円で読み放題という、まるで「すたみな太郎の焼肉食べ放題」のような満腹感がたまりません!
すたみな太郎
Kindle出版はじめました。
朝活の始め方を書いた本が出版されました!
はじめて朝活をする人のための本になっています。
kindle unlimited会員の方なら今すぐ無料で読めます♪
ぜひ読んでみてくださいね。
朝活は最高のインプット!読書がオススメです
ブログライターのかつしたです。
さて今回は「朝活」のお話。
早起きは三文の徳とは有名なことわざですが、朝活は三文の徳を超える最高のインプット活動なのです。
この記事を読み終わった頃には、きっとあなたも朝活がしたくなっていると思いますよ。
それではどうぞ!
朝活とは?
そもそも「朝活」って何のこと?
っていう人もいると思うのでまずは朝活の説明から。
朝活は主に2種類に分かれます。
のみやさん著「あなたを変えるkindle出版」を読んだ感想
ブログライターのかつしたです。
今回はのみやさんの電子書籍あなたを変えるKindle出版: 「作家」になると得られる心のメリットを読んだ感想を書かせていただきます。
kindle出版を考えている人にとって参考になる点が多く、出版する意欲を与えてくれる内容となっていましたよ。
「あなたを変えるKindle出版」はどんな本?「あなたを変えるKindle出版: 「作家」になると得られる心のメリット
「きみにかわれるまえに」切なくも温かい漫画。犬猫好きにオススメ
ブログライターのかつしたです。
今回は僕が最近読んだ漫画「きみにかわれるまえに」をご紹介します。
犬や猫を飼ったことがある人に特にオススメしたい漫画ですよ。
それでは「きみにかわれるまえに」を読んだ感想記事をどうぞ!
隠れた名作を発見今回ご紹介するのはkindle unlimited対象本の「きみにかわれるまえに」です。
kindle unlimitedとはAmazonによる月額制の本読
無料には価値が無いのか?【kindle書籍】
無料のものに価値はあるのでしょうか?
人はお金を出して買わない物には価値を感じられないと言いますが、そもそも「価値の無いもの」なんてないと思います。
いくら「無料」といっても、何もないところからモノは生まれません。必ず作っている人がいます。制作の裏には一所懸命に頑張って作ってくれた人たちがいるのです。
たとえばkindleの無料電子書籍。Amazonのサイトでは毎日無料の本が販売され、世界中
本は読み終わってからがスタートライン
突然ですが、あなたは月に何冊本を読むでしょうか?
僕は平均10冊、多い月で15冊ほど読みます。
10冊といっても、100ページ以下の電子書籍もありますしノウハウ本や読みがいのある小説などジャンルもバラバラ。
自己啓発本も好きでよく読むのですが、読んだ本の知識ってどれくらい身になっているでしょうか?
せっかく読んだ本もほとんど覚えていないという方が多いと思います。
本は読み終わって満足では
kindle本を買う理由が本末転倒すぎた
昔、図書館にハマっていた時期がありました。
休みの日は館内で1時間ほど本を読み、気になった本を5冊ほど借りて。小説をよく読んでいましたね。
村上春樹さんや恩田陸さんが好きで読んでいました。
それから数年後…。
kindle本の存在を知ってから本の読み方は大きく変わりました。
読んでみたいな〜と思った本は購入してすぐ。わずか5分後にはもう手元にある。それに、無料で読める本もある。返却しに行