マガジンのカバー画像

ASP ADHD 発達障害 精神疾患 メンタル

640
運営しているクリエイター

#毒親

ヒステリックに怒ってしまうのは病気のせいなのか性格のせいなのか

ヒステリックに怒ってしまうのは病気のせいなのか性格のせいなのか

子どもに激怒してしまった。
怒りがおさまらなくて、液状のエビリファイ飲むもなかなかおさまらず。ヒステリックに大きな声で怒って責める。子どもは泣いていた。

きっかけは何回も持っていってねと言っていた塾の申込書を持って行かず、期限が過ぎてしまっていたことだった。
そのことがわかった瞬間、カッとなって怒り狂う。こうなると頓服飲んでもなかなかおさまらず。15分くらいしたら少しおさまり、しばらく子どもと距

もっとみる
【毒親育ちのエッセイ】皆んなの当たり前が羨ましい

【毒親育ちのエッセイ】皆んなの当たり前が羨ましい

皆んなの当たり前が羨ましい。

他の人と会話をしていると、そう感じることが頻繁にある。

自分が料理をよくすることや、高校生の頃のお弁当を自分で作っていたこと、その他家事を頻繁にしていること、学費をずっと自分で払っていること。

これが当たり前だと思って話していると、必ず言われるのは「お前、親は?」という台詞だ。

それだけではない。

家族でどこかに出掛けたり、そもそもそんなことをするくらいに仲

もっとみる
鬱病&発達障害(ADHD)で何が悪い!親や姉妹達から虐げられた日々

鬱病&発達障害(ADHD)で何が悪い!親や姉妹達から虐げられた日々

遅れましたが、自己紹介をさせていただきます。30代の鈴の凛です。

私は20代中頃に鬱病から初まり後に発達障害・自律神経失調症・パニック障害を発症しました。

毒親・毒きょうだい育ち、根っからのネガティブ人間です。(原因は両親やきょうだい達のせいなのですが……)

現在は結婚し、旦那と平凡に暮らしています。

旦那も発達障害(学習系)の為、子供に発達障害の遺伝がある可能性があるので、子供を産まない

もっとみる
年収1000万の代償

年収1000万の代償

正直、年収1000万もあれば、実の娘に好きなものを買い与えるのは当たり前なことだと思ってしまう。
これは、わがままなのだろうか。

このタイトルは、父親に向けてのものだ。

年功序列とはいえ、社会的に成功した父親の存在が憎かった。父親のように、簡単に人を切り捨てられる人間じゃないと、稼ぐことはできないんだと知り、絶望感でいっぱいになった。

当たり前だが、父親はお金持ちだ。
一人暮らしで広い家に住

もっとみる

毒親エピソードの章〜ODバレを添えて〜

親にODがバレた。

ゴミ箱漁られてブロン買った時のレシートが見つかって問い詰められた。その日一日中動悸と震えが止まらなかった。

とりあえずこれ以上詮索されて余計なことまで見つかったら怖いから、持ってる薬は全部捨てて、自傷道具とかメイク道具とか親にバレたらまずいものは友達に預かってもらうことにした。
こういう時頼れる友達がいて本当に良かった。

本当は色々事の詳細があるけどあんまり思い出したくな

もっとみる
「毒親」と「アダルトチルドレン」

「毒親」と「アダルトチルドレン」

いつもInstagramでみている好きなインフルエンサーさんがいるのだけれど、ストーリーズで「母親との関係に悩んでいる」という内容のお話とその時に読んだ本の紹介があった。

わたしは現在、実家で母と二人暮らし。
昔から母との関わり方ですごく悩んでいた。
周りのご両親はドラマに出てくるような普通の親なのに、なぜ家は違うの?と。

誰かに相談したいけどわかってもらえるだろうか?
解決方法がもう十数年見

もっとみる
職業とアダルトチルドレン

職業とアダルトチルドレン

昨日の記事で「医療・福祉従事者にアダルトチルドレンが多い」とお伝えしました。
昨日の記事↓

カウンセリングを受けて頂く際、情報としてお客様の職業などを伺って10年近くを経た上での体感としての実際なのですが、改めてこの「職業」とアダルトチルドレンについて見直してみようと思いました。
※あくまでも私のカウンセリングルームの話です

昨年、一昨年のお客様を対象として見直してみたのですが、やはり医療従事

もっとみる
嫌なことを繰り返し思い出してしまう理由と一番効果のある対処法

嫌なことを繰り返し思い出してしまう理由と一番効果のある対処法

今回は、嫌なことを繰り返し思い出してしまう理由とその対処法について書いてみたいと思います。

最初に結論からお伝えすると、

嫌なことを繰り返し思い出してしまうのは、その時に我慢した感情が自分の中に残っているからです。

例えば、心無いことを言われて嫌な気持ちになったけど、ぐっと抑えたとします。

これはその場の対処法としては悪くないです。

ただ、そのままだとただ気持ちを抑圧しただけなので、何か

もっとみる
ココロは後戻りする

ココロは後戻りする

先日、最後のご利用からおよそ3年ぶりとなるお客様がカウンセリングにいらっしゃいました。

開口一番「時間を無駄にしちゃいました!」とおっしゃるこのお客様。
3年ほど前に自分自身がアダルトチルドレンかも…と思い、私の元を訪れました。

両親はとある宗教の信者で、このお客様とそのお姉さんも子供の頃からその宗教の教えに従って来ていました。
後はいわゆる宗教2世の方々が味わう生きづらさ、息苦しさをずっと抱

もっとみる
依存症と闘う友達。

依存症と闘う友達。

私の知り合いなのですが
アルコール依存症と闘ってます

その人は20代前半からかなりの量のお酒を飲んでいたのではないかなと思います。
生活全てにお酒が関わってます。
自分の周りの人も遊びに行く場所も
息抜きも。。生活ほとんどにお酒との繋がりや関わりがある状態で。。

その何十年の間、ほとんどは楽しく飲めたんだと思います。
記憶はほとんどないし
二日酔いで動けない日もたくさんあっただろうけど。。

もっとみる
あなたが集団が苦手な本当の理由。3人以上が苦手な人もそうです

あなたが集団が苦手な本当の理由。3人以上が苦手な人もそうです

機能不全家族で育った人にはグループや集団にうまく馴染めないことに悩む人が多いです。

または、例えば、一対一なら大丈夫なのに、3人になった途端に急に苦手意識が出たりする人もいます。

でも、なぜこんなことが起こるのか?

3人になると苦手意識が出る人も含めて、集団にうまく適応できない人は子供時代に特殊な環境に適応してきた人だったりするんですね。

ここでいう特殊な環境とは家族のことですが、育った環

もっとみる
「○○らしさ」って?

「○○らしさ」って?

アダルトチルドレンの特徴に「自分で自分のことが決められない」「自分がどうしたいのか、どうなりたいのかが分からない」というモノがあります。
これは子供の頃、機能不全家庭で育った結果「自主性」「自尊心」を育まれることが無く、他人の顔色を見て他人に合わせるような生き方を身に付けてしまったからです。

当初は自分がしたいことや欲しいモノ、なりたいモノなどを主張出来ていたのですが、それらを毒親から否定された

もっとみる
【毒親育ち・アダルトチルドレン】発達性トラウマ障害・複雑性PTSDとは?

【毒親育ち・アダルトチルドレン】発達性トラウマ障害・複雑性PTSDとは?

機能不全家庭で育ったアダルトチルドレン。
ACの持つ発達性トラウマ障害・複雑性PTSDと呼ばれるようなものの特徴についての記事です。

【複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本】

発達性トラウマ障害とは・主な特徴愛着関係への影響

- 安定した人間関係を築くことが難しい
- 他者への信頼感が持ちにくい
- 見捨てられ不安が強い
- 過度に警戒的になる

感情調整の困難

- 感情のコントロールが難

もっとみる