#毒親
【毒親育ちのエッセイ】皆んなの当たり前が羨ましい
皆んなの当たり前が羨ましい。
他の人と会話をしていると、そう感じることが頻繁にある。
自分が料理をよくすることや、高校生の頃のお弁当を自分で作っていたこと、その他家事を頻繁にしていること、学費をずっと自分で払っていること。
これが当たり前だと思って話していると、必ず言われるのは「お前、親は?」という台詞だ。
それだけではない。
家族でどこかに出掛けたり、そもそもそんなことをするくらいに仲
年収1000万の代償
正直、年収1000万もあれば、実の娘に好きなものを買い与えるのは当たり前なことだと思ってしまう。
これは、わがままなのだろうか。
このタイトルは、父親に向けてのものだ。
年功序列とはいえ、社会的に成功した父親の存在が憎かった。父親のように、簡単に人を切り捨てられる人間じゃないと、稼ぐことはできないんだと知り、絶望感でいっぱいになった。
当たり前だが、父親はお金持ちだ。
一人暮らしで広い家に住
「毒親」と「アダルトチルドレン」
いつもInstagramでみている好きなインフルエンサーさんがいるのだけれど、ストーリーズで「母親との関係に悩んでいる」という内容のお話とその時に読んだ本の紹介があった。
わたしは現在、実家で母と二人暮らし。
昔から母との関わり方ですごく悩んでいた。
周りのご両親はドラマに出てくるような普通の親なのに、なぜ家は違うの?と。
誰かに相談したいけどわかってもらえるだろうか?
解決方法がもう十数年見
職業とアダルトチルドレン
昨日の記事で「医療・福祉従事者にアダルトチルドレンが多い」とお伝えしました。
昨日の記事↓
カウンセリングを受けて頂く際、情報としてお客様の職業などを伺って10年近くを経た上での体感としての実際なのですが、改めてこの「職業」とアダルトチルドレンについて見直してみようと思いました。
※あくまでも私のカウンセリングルームの話です
昨年、一昨年のお客様を対象として見直してみたのですが、やはり医療従事
嫌なことを繰り返し思い出してしまう理由と一番効果のある対処法
今回は、嫌なことを繰り返し思い出してしまう理由とその対処法について書いてみたいと思います。
最初に結論からお伝えすると、
嫌なことを繰り返し思い出してしまうのは、その時に我慢した感情が自分の中に残っているからです。
例えば、心無いことを言われて嫌な気持ちになったけど、ぐっと抑えたとします。
これはその場の対処法としては悪くないです。
ただ、そのままだとただ気持ちを抑圧しただけなので、何か
【毒親育ち・アダルトチルドレン】発達性トラウマ障害・複雑性PTSDとは?
機能不全家庭で育ったアダルトチルドレン。
ACの持つ発達性トラウマ障害・複雑性PTSDと呼ばれるようなものの特徴についての記事です。
【複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本】
発達性トラウマ障害とは・主な特徴愛着関係への影響
- 安定した人間関係を築くことが難しい
- 他者への信頼感が持ちにくい
- 見捨てられ不安が強い
- 過度に警戒的になる
感情調整の困難
- 感情のコントロールが難