- 運営しているクリエイター
2023年2月の記事一覧
古代エジプトの神々―その誕生と発展
古代エジプトの神々―その誕生と発展
題名どおり、古代エジプトの神々について、解説した本です。
一九八八年に出た本ですが、基本的な内容は、古びていません。
二〇一一年現在でこそ、古代エジプトの神々を解説した本は、多いです。
けれども、一九八八年当時には、日本語のそういう本は、ほとんどありませんでした。本書は、貴重な本でした。
現在は、多くの類書が出ていますね。それらと比べても
スキャンダラスな神々
スキャンダラスな神々
飯縄【いづな】という、日本独自の神について、書かれた本です。
飯縄は、飯綱【いづな】とも書かれます。飯綱のほうが、一般的な表現です。本書では、飯縄のほうを、主に使っていますね。
飯縄は、謎が多い神です。神ではなく、憑き物の一種とされることもあります。
素朴に祈られる神ではありません。邪法とか、妖術といった、おどろおどろしい印象が付きまといます。
そんな
深海のフシギな生きもの ー水深11000メートルまでの美しき魔物たち
深海のフシギな生きもの ー水深11000メートルまでの美しき魔物たち
深海生物の本です。類書の中では、読みやすいほうだと思います。
その理由は、第一に、写真が多いことが挙げられます。
第二に、その写真が、どれもこれも美しいです。解説文を読まずに、写真だけを見ていても、目を奪われます。
解説文を読めば、もっと、ためになります(^^)
深海生物の写真には、どうしても、死んで標本
深海のとっても変わった生きもの
深海のとっても変わった生きもの
深海生物の本です。類書の中でも、群を抜いて素晴らしい、と思います(^^)
その理由は、載っている写真が、すべて、「生態写真」だからです。
生きている姿をとらえた写真ばかりなんですよ!
深海生物がお好きな方なら、この手の本を、何冊か、手に取ったことがおありでしょう。
そこに載っている写真は、ほとんどが、「標本写真」ではありませんでしたか? つま
はじめての「霊場高野山の植物・動物」入門 (セルバ仏教ブックス)
はじめての「霊場高野山の植物・動物」入門 (セルバ仏教ブックス)
日本有数の霊場である高野山の、植物と動物について、解説した本です。
題名に動物とありますが、実際には、ほとんどが植物の話です。動物については、ほんの少ししか、載っていません。
高野山に限らず、仏教に関わりのある植物について、取り上げられています。
仏教に関心がある方にとっては、「こういう方面から、仏教を見るやり方も
世界大博物図鑑―Atlas anima (5) 哺乳類
世界大博物図鑑―Atlas anima (5) 哺乳類
世界に冠たる大博物図鑑の、第五巻です。世界中の哺乳類が載っています。
しかも、美しいカラー図版が、てんこ盛りです。
可能ならば、評価の星を、六つ星くらいあげたいです。この図鑑の内容を評するに、五つ星では足りません。
本書が刊行された、一九八八年時点での、最高峰の哺乳類図鑑です。
刊行当時に知られていた哺乳類は、すべて載
人はなぜだまされるのか (ブルーバックス)
人はなぜだまされるのか (ブルーバックス)
本書を読むと、ヒトとは「だまされやすい生き物」であると、わかります。
より正確にいえば、「現代の生活の中では、ヒトは、だまされるようにできている」となります。
なぜ、ヒトは、だまされやすいのでしょう?
簡単にだまされるなら、生きてゆくのに不自由なはずですよね?
そんな不利な性質が、代々、受け継がれるはずがないのですが?
本書が
増補 酒づくりの民族誌―世界の秘酒・珍酒
増補 酒づくりの民族誌―世界の秘酒・珍酒
これ一冊あれば、世界のお酒について、とても詳しくなれます(^^)
「世界には、なんと多様なお酒の文化があるのだろう」と感嘆させられます。
日本人に馴染みのあるお酒と言えば、日本酒、焼酎、ビール(麦酒)、ワイン(葡萄酒)、ウィスキー、ブランデーくらいでしょう。最近ですと、泡盛、紹興酒、ウォッカ、テキーラあたりも入るでしょうか。
けれども、