深海のフシギな生きもの ー水深11000メートルまでの美しき魔物たち
深海のフシギな生きもの ー水深11000メートルまでの美しき魔物たち
深海生物の本です。類書の中では、読みやすいほうだと思います。
その理由は、第一に、写真が多いことが挙げられます。
第二に、その写真が、どれもこれも美しいです。解説文を読まずに、写真だけを見ていても、目を奪われます。
解説文を読めば、もっと、ためになります(^^)
深海生物の写真には、どうしても、死んで標本になったものが多いです。
それは、仕方ないことだと思います。生きている深海生物に出会うのが、難しいからです。そのうえ、人さまに見せられる写真を撮るとなると、さらに難易度が上がります。
本書は、そのような悪条件がそろう中では、健闘していると思います。
比較的、生きている深海生物の写真が多いです(^^)
載っている生物の種も、これまでの深海生物の本では、あまり紹介されなかったものが多いです。
オオタルマワシ(大樽回し)、ミツマタヤリウオ(三叉槍魚)、カエデゾウクラゲ(楓象水母)なんて、種名さえ、聞いたことのない方が多いでしょう。そういう生物の写真が、見られます(^^)
これだけ贅沢に写真を使って、このお値段は、安いと思います。
以下に、本書の目次を書いておきますね。
継
究極の愛のかたち ●オニアンコウの一種
出合えなければ、死 ●オニアンコウの一種
性転換する作戦 ●オオヨコエソ
死体の中で子育て ●オオタルマワシ
育つほどに強面【こわもて】になり ●キアンコウ
食
大口を開けて静かに待つ ●オオグチボヤ
思いっ切り口を開ける ●ミツマタヤリウオ
あまりにも大きな口 ●フクロウナギ
とことん広がるノド ●フウセンウナギの一種
はずれるアゴ ●ダナホウライエソ
鋭いキバ ●オニキンメ
広がる胃袋 ●オニボウズギス
シャベルつきの口 ●ゾウギンザメ
ニセえさで釣る ●クロアンコウの一種
隠
限りなく透明に近づく ●トウガタイカの一種
貝をなくした巻き貝 ●カエデゾウクラゲ
扁平、銀色、発光作戦 ●トガリムネエソ
赤いカーテンで隠す ●アカチョウチンクラゲ
粘る光玉で隠れる ●ヒカリダンゴイカ
感
大きくてつぶらな瞳 ●オオメコビトザメ
双眼鏡搭載! ●クロデメニギスの一種
見ることをあきらめて ●ソコオクメウオの一種
感じる毛を、精一杯広げる ●ヒレナガチョウチンアンコウの一種
応
ヒレとスカートでゆらゆら漂う ●ヒカリジュウモンジダコ
妖しく泳ぐナマコ ●ユメナマコ
奇妙な指のクラゲ ●ユビアシクラゲ
美しい光の謎 ●テマリクラゲの一種
骨から生える華麗な花 ●ホネクイハナムシ
鉄の鎧をまとう ●スケーリーフット
もうひとつのオアシス ●ゴエモンコシオリエビ
column
ウナギ。その長旅の謎 ウナギのレプトケファルス幼生
最新技術で深海に挑む ペリカンアンコウの骨格標本
人魚伝説――竜宮からの使い リュウグウノツカイ
見えてきた深海のドラマ クダクラゲの一種
生命誕生の謎に迫る ガラパゴスハオリムシ
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?