
本能寺の変1582 重要Point 光秀の後継者 ◎P1~10 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
重要Point 光秀の後継者 ◎P1~10
←はじめに ←目次 ←重要Point テーマ別 ◎目次 ←
→重要 ◎目次 重要 ◎目次小
→重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎P1~ 重要Point まとめ ◎目次
→見えてきたもの 目次
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済
*進捗状況 P1~10
光秀の後継者
◎P6 ◎第6話 3信長の甲斐侵攻 1信忠、出陣 2/2
光秀の後継者 嫡男光慶
◎P7 ◎第7話 4 光秀の苦悩 1嫡男光慶
光秀の後継者 嫡男は光慶 十三歳 小学6年生 若すぎた
愛宕百韻 結句 国々は猶長閑(のどか)なる時
フロイスの『日本史』 ヨーロッパの王子
◎P8 ◎第8話 4 光秀の苦悩 2志向の相違
光秀の後継者 嫡男光慶 愛宕百韻 結句 国々は猶長閑(のどか)なる時
⇒ 次へつづく
NEW!!
目次 が更新されました。
これで、全体像がよくわかる!!
毎日更新!!
原因・動機の究明は、この一歩から!!
重要 ◎目次 が更新されました。
「本能寺の変」
原因・動機は、この中にあり!!
ご注目下さい!!
見えてきたもの 目次 が更新されました。
これで、さらに、一歩、近づいた!!
ご期待ください!!