マガジンのカバー画像

鬱にまつわるはなし

10
鬱や精神疾患についてのまとめはこちら。
運営しているクリエイター

記事一覧

【パートナーは統合失調症】霊感が強いわけではなかった?

【パートナーは統合失調症】霊感が強いわけではなかった?

こんばんは😃

今日は、
カミングアウトのようなお話になってしまうのですが、誰かの役に立つのではないか、と思い少しずつ書いていくことにしました。

お付き合いをしているパートナーが
去年、双極性障害と、統合失調症との診断を受けました。

統合失調症って、どんな症状が出るかというと、ひどい時は幻覚や幻聴があるそうなんですね。

統合失調症についてわかりやすくまとめたのはこちらから読めます↓

今日

もっとみる
【保存】うつ病について知りたい人へ

【保存】うつ病について知りたい人へ

こんにちは☺️

うつ病、最近よく聞きますね。
よく聞くけど、結構ざっくりとしたイメージしかわからない人もいるんじゃないかなと思います。

そこで、今日は

✔️うつ病の症状や特徴について
✔️治療について

基本的な事についてをまとめていこうと思います。

うつ病とはどんな病気?うつ病が増えた、と言われている世の中ですが
本来、うつ病とはなんのストレスも原因もなくいきなりうつ状態になるものだけを

もっとみる
初めて精神科に行くときに気をつけた方がいいこと

初めて精神科に行くときに気をつけた方がいいこと

こんにちは😃!

実は先日、パートナーの付き添いで
メンタルクリニックに行ってきました。

※パートナーは、おとなのADHD、発達障害の判定がでていて、他にも双極性障害や、統合失調症の疑いもあります。

今回で4件目の精神科。

4つの病院に行ってみて
当事者ではなく、付き添い人としての目線から、精神科に初めてかかる時の注意点をまとめてみました。

①なかなか予約が取れないよく、メンタルクリニッ

もっとみる
マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!2/2

マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!2/2

おはようございます😃

昨日に引き続き、
マインドフルの知見を教示する心理療法【MIP】
から、マインドフルネスを理解していきましょう✨

前回のお話はこちらから読めます↓

②抵抗するのではなく受容しよう今度は、「苦しさ」について考えます。

苦しさを、苦痛と苦悩の2つに分けてみましょう。

🔵苦痛は、日常生活で避けられないストレスのこと。
🔵苦悩は、苦痛に抵抗することで生まれるストレス反

もっとみる
マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!1/2

マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!1/2

マインドフルネス。

聞いたことはあるけど、実際どんなものなのか
よくわからない人も多いのでは?

ちょっとスピリチュアルっぽいから
勝手に苦手意識を感じる人も
いるんじゃないでしょうか?

今日は、そんなマインドフルネスについて
心理学的知見からお話ししようと思います✨

マインドフルネスとは気づき
ざっくりいうと、マインドフルネスとは

目の前の状況を、今、なにも評価しないで注目してみよう!

もっとみる
「死にたい」は「引っ越したい」と似てる

「死にたい」は「引っ越したい」と似てる

いきなりちょっと重たい話ですが
あなたは、死にたいって思ったことありますか?

死にたいって、言葉だけで聞くと
オーバーかもしれないけど

消えてしまいたいとか、リセットしたい
引っ越したい、辞めたい、逃げたい、
楽になりたい、どっかに行っちゃいたい、
捨てたい‥などなど

いい表し方って沢山あります。

なんか、嫌な気分が充満して
自分ではどうしようもなくなって
人生嫌になっちゃったとき

「死

もっとみる
アバターに学ぶ、怒りの正しい使い方

アバターに学ぶ、怒りの正しい使い方

みんな、今日も怒ってますかー?😄

  /
😄  YES!!
  \

って、なかなか言いませんねー!笑

怒りってどっちかというと、あんまり良くないイメージの人が多いんじゃないでしょうか?

いつもニコニコしている人の方が
魅力的に感じたりします。

でも
喜怒哀楽、と言う言葉があるように

喜び、怒り、哀しみ、楽しみ‥
他にも色々な感情がありますが

感情にはそれぞれ意味があります。

もっとみる
大きなストレスを抱えた時に気をつけて欲しいこと

大きなストレスを抱えた時に気をつけて欲しいこと

生きていれば、誰でも生活がガラッと変わるようなストレスがかかる事はあります。

例えば、

事故にあった、
身内に不幸があった、
何か大きなストレスで休職する事になった、

など、他にも沢山あると思います。

落ち込まないこと、よりも落ち込んだ時にどう対処していくか?どうやって毎日を生きるか、の方が実は大事です。

そんな日々の過ごし方の中で、特に気をつけることを4つにまとめてみました☺️

普段

もっとみる
暇な時間が多いと人は病みやすくなる

暇な時間が多いと人は病みやすくなる

最近、ボーッとスマホをいじる時間が多くなった事に気がついて、ホーム画面から思い切って
SNSアプリを消してみました。

ホーム画面に、表示しないだけで
アプリは消えてない仕組みです。

みようと思えば見れるけど、ホーム画面にないだけで、今日一日、消してから一度も見ずに終わりました。

用事がなくても、ついつい開いてしまうSNS。

どれだけの時間と、精神を
消耗してたのでしょうか😅

たくさんの

もっとみる
カウンセラーの需要を感じた2021年

カウンセラーの需要を感じた2021年

あけましておめでとうございます🎍

noteを始めたものの、長い間なかなか記事が書けず頭の中がごちゃごちゃで😥
何度も書いては下書きに、、

年も明けたので、少しずつ書いていこうとスタートしてみました😄

色々と、書きたいことはあるんだけど
2021年、私が心理カウンセラーとして本格的に学びたいと思った出来事について少し書こうと思います。

元々、心理学に興味があり、カウンセラーになるつもり

もっとみる