見出し画像

カウンセラーの需要を感じた2021年

あけましておめでとうございます🎍

noteを始めたものの、長い間なかなか記事が書けず頭の中がごちゃごちゃで😥
何度も書いては下書きに、、

年も明けたので、少しずつ書いていこうとスタートしてみました😄

色々と、書きたいことはあるんだけど
2021年、私が心理カウンセラーとして本格的に学びたいと思った出来事について少し書こうと思います。

元々、心理学に興味があり、カウンセラーになるつもりはなかったのに、なぜかカウンセラーの勉強を始めました。
やっぱり、子どもの事が大きかったかな。
片親となり、自分も子どもも、効率よく人生を送るには、心の事を知っておいた方が絶対にいい❗️と思ったから。(コミュニケーションとか含め)

自分達の為に、人生をより良くしたい、という思いから学び始めました。

無事、初級コースを学び終え
今は次の初級コースのアシスタントをさせてもらいながら中級コースに進んでいます✨

そんな私ですが、
2021年、現在のパートナーが
精神的に病んでしまい、躁状態になったり
鬱状態になったりで、相当感情の振れ幅が忙しい
年でした。

本人はもちろん一番辛いだろうけど、私も結構精神的に疲れたし、色々調べたり、話を聞いたり沢山しました。

カウンセリング、通院や入院。
その間にも、お酒で体にも影響が出たり
軽くだけど交通事故にあったり、、

本人が眠れない日々が続いて
病院を4つ変えて色々と行きましたが
なかなか合う所が見つからず💧
こんな病院で大丈夫?ってゆう病院も
あったし、なかなか信頼関係を築くのは
難しいんだな、とリアルに感じました。

これからどんどん鬱や、心の病気が
増えていくであろう、と言われている時代なのに。

カウンセラー在中の精神科でも、
カウンセリングを受けれるのはいつになるかわからないと言われるほど😅
きっと、カウンセラー足りてないんだろうな、と。

私は、臨床心理士ではないし
そう言った医療の分野では力にはなれないけど

医療に頼るまでではないけど
なんかモヤモヤしたり
毎日が辛いとか、話を聞いて欲しいとか
そういう人の為に何かできる事が
あるんじゃないか。

逆に言うと、医療に頼る状態になってしまう前に
予防という視点から
何かできる事があるんじゃないか。

そんな想いが自分の中に芽生えてきています✨

パートナーは、とりあえず落ち着いてきているけど、心のことはやっぱり時間がかかるだろうし
眠れない時は薬に頼ることもある。

早い段階で何か対処できていたら
どんなに楽だったかな〜と本当に思う🥲

カウンセリングは、日常的にも
もっと使われるべきだと思うし、
私自身もかなり2021年は辛かったので
助けられました。

話を聞いてもらう

それだけでも心ってすっきりするんだよ✨

まだまだ学びの途中だけど
話を聞くことは出来るので
そんなお仕事も少しずつ始めていこうと思ってます😌

パートナーと一緒にしていた本業の仕事も、なかなか進まなかった2021年でしたが
実はこんな事があったのでした。

本業も立て直しつつ、カウンセラーとしての
活動も少しずつやっていきたい。

そんな私ですが
今年もよろしくお願いします❤️


いいなと思ったら応援しよう!