いのみすず|心理カウンセラー

公認心理師を目指し勉強中の心理カウンセラー。 放送大学3年目折り返しに突入します。 (4年で卒業目標🎓) 30代3児のシングルマザーです。 講座や授業のアウトプット、書きたい事をnoteに。

いのみすず|心理カウンセラー

公認心理師を目指し勉強中の心理カウンセラー。 放送大学3年目折り返しに突入します。 (4年で卒業目標🎓) 30代3児のシングルマザーです。 講座や授業のアウトプット、書きたい事をnoteに。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

シンママ、大学生になる。

今更ながら一応自己紹介を。私は三児の母でシングルマザーです。 最終学歴高卒、フリーター。 そして、19歳で結婚、出産。 出産の一週間後にハタチを迎えました。 若くして子どもを産んだことだけが取り柄だった私が妊娠した時、まだ周りの友達のほとんどが 大学生や専門学生でした。 アパレルの仕事を辞めて、これからどうしようかなと言う時に妊娠が発覚。(タイミング的にはちょうど良かったんだと思う) キャリア、スキルなど全くないまま 私は母となり、育児に専念してきました。 本当に、人

    • 母だって傷つくんですよ。

      おはようございます。 久々にnoteを開きました。 なんだか無性に文字にしたいことがあったからです。 高校生になった娘。 また少し大人に近づいています。 ただ、やめてほしいことがあって😅 自分のイライラを思いっきりぶつけてくるんですよ。 言い方 態度 言葉 ‥ 全てにトゲ。 この時期は仕方がないことなのは わかってますが、それでもこっちだって 毎回しっかり傷ついてます。 なんだろう、、、 母にぶち撒けて、イライラをわかって欲しいのか? 発散してるのか? 私に

      • 自分を大切にできない人は、相手も大切にすることは出来ないなぁと思う。 大切にするって事と、甘やかす事はイコールではない。 自分を大切にするってことは、未来の自分に優しい選択をすることじゃないかと思ってる。

        • 放送大学3年目進捗🌱と今後の目標

          おはようございます🌞 放送大学、2年目の2学期が修了しました✨ 今日は私の大学生活と今までの経験と反省、勉強法、今後の目標についてまとめてみました。 資格が取りたい方や、学位取得など、社会人で勉強している方の参考になれば幸いです🌸 2年目、無事修了!つい先日、単位認定試験の結果が送られてきました。 全部パスだと思っていましたが、結果は2教科落としました🥺悔しい‥ ただ、そのうち1教科は、来期に再試験が受けられます✨なので、復習をしておいて8月の試験に受かれば単位は

        • 固定された記事

        シンママ、大学生になる。

        マガジン

        • 子ども・教育関連
          22本
        • ひとりごと
          22本
        • 授業のアウトプット用
          15本
        • ジェンダーセクシュアリティ
          4本
        • 心の仕組み
          19本
        • 鬱にまつわるはなし
          10本

        記事

          被災地支援③「子どもにやさしい空間」

          3回にわたって、被災地支援についてまとめています。 今回は、子どもたちへの支援についてです。 以前の記事はこちらから読めます。 回復力を重視した、「子どもにやさしい空間:CFS」 前回記事でまとめたような、支援者が守るべき基準や指標であるIASCやスフィア、そして被災者との関わりの基本であるPFAに基づく、災害支援が実現されるために有効な手段が、CFS (子どもにやさしい空間)と呼ばれるものです。 これは、子ども・家族・地域の回復力を重視した心理社会的支援のスタンダード

          被災地支援③「子どもにやさしい空間」

          被災地支援②被災者との関わりの基本

          被災地支援について考えるテーマの今回2回目です。 1回目では、被災地支援の基本的なガイドラインや基準についてをまとめました。 ↓前回の記事はこちらから読めます さて今回は、実際に被災者と関わる時にどんなことを注意したら良いかについてまとめています。 被災者との関わりの基本、サイコロジカル・ファーストエイド PFAこれは、心理的応急処置とも言われており、 「深刻な危機的出来事に見舞われた人に対して行う人道的、支持的、かつ実際的な支援」と定義されています。(WHO) 専門的

          被災地支援②被災者との関わりの基本

          被災地支援①基本を知る

          2024年、年明け早々に起きた能登半島地震。 この災害を機にいろんなことを考えさせられました。 心理職としての支援はなんだろう、とか 心理職じゃなくてもできる支援とはなんだろう?と考えていました。 まず第一に、災害はどれも同じというものはありません。 なので、こうしたらこうなる!のようなマニュアルが確立されているわけではないんですね。 なので、支援の基本を知った上で、その状況に応じたケアを、被災者に寄り添いながら地域の人たちとみんなで考えていく、というのがまず大事な姿勢

          悩みが自分の強みだと気づくとき。(2023振り返り)

          もうすぐ今年も終わりますね。 皆さんどんな一年を過ごしたでしょうか。 先日、zoomで今年の振り返りを数人のグループでシェアしてお話をしてから、さらにもっとまとめたくなったのでnoteに記しておこうと思います。 新たな挑戦をした年今年5月から、キッチンカーをオープンした事が1番の出来事かなと思います。 よく、周りの人に 行動力があってすごい! と言われるのですが、自分的にはすごいという感覚は全くなくて。 むしろ、行動は出来ても継続力がないので、そこがコンプレックス

          悩みが自分の強みだと気づくとき。(2023振り返り)

          思春期脳には運動が良し

          こんにちは。 不登校専門のカウンセリングをしてみて、そしてうちの思春期の娘達を見て、 思春期について悩んでいる親御さんって沢山いることに気付きました。(私もその1人) そこで、しばらく思春期について noteをまとめていこうと思ってます。 お悩みなどあれば、コメントくださいね☺️ さて、今日は ある本を読んでいて面白いことが書いてあったのでシェアしようと思います。 我慢ができない思春期の脳依存症、という言葉があります。 タバコやアルコールなどがその例ですね。 大

          思春期脳には運動が良し

          そもそもの原因が解決していないから、大したことない出来事にもモヤッとしたり、イライラしたりする。 根本的な問題を解決しないと、いつまでも不快な感情は湧き出てくる。

          そもそもの原因が解決していないから、大したことない出来事にもモヤッとしたり、イライラしたりする。 根本的な問題を解決しないと、いつまでも不快な感情は湧き出てくる。

          夏休み明けの自殺‥親が出来ること

          お久しぶりです。 もうすぐ夏休みが終わりますね。 もう新学期が始まっている人もいるようです。 この時期よく話題になるのが 【夏休み明けの自殺】についてです。 こんな記事のシェアがあったので こちらにも。 夏休みが明けて、学校に行くのがおっくうになる子は多いと思います。 中には、自殺を考えるほど追い込まれている場合もあるんですよね。 原因は、複雑に絡み合っていて一つのことだけではないかもしれない。 そして、悩んでいる子ほど 【心配させたくない】という気持ちが大き

          夏休み明けの自殺‥親が出来ること

          我慢をしすぎると、爆発するからなるべく我慢をしないように、とかストレスは小出しに、とよく言いますが、我慢をしているつもりはないんだよね。我慢している事すら気付かず、爆発してから気付くって言う人がほとんどなんじゃないかなと。自分を知ることって本当に大事です。

          我慢をしすぎると、爆発するからなるべく我慢をしないように、とかストレスは小出しに、とよく言いますが、我慢をしているつもりはないんだよね。我慢している事すら気付かず、爆発してから気付くって言う人がほとんどなんじゃないかなと。自分を知ることって本当に大事です。

          誰もが読んで欲しい、生理のイライラについて

          生理のある方、生理前生理中はいかがお過ごしですか? 私は生理前〜生理中、イライラすることが今までもあったのですが 今回かなりひどいイライラや不安感があり 自分でもびっくりするくらい感情の揺れが大きかったので、ちょっと書いてみようと思います。 いつも生理が重かったり、イライラしてしまったり、落ち込みやすくて悩んでいる方 そして、パートナーや家族が生理で悩んでいる、というような方にも読んでもらえたら嬉しいです。 生理の時の体の状態身体のことについては、専門家ではないので

          誰もが読んで欲しい、生理のイライラについて

          不登校の子どもに親が出来る1番大事なこと

          こんばんは。 5月ももう終わりますね。 1年の次女にとっては初めての定期テスト。 中学3年生の娘にとっては、結構大事な定期テストが近づいてきています。 中3といえば、進路についてそろそろ本格的に考えなければならない時期になってきていますよね。 我が家の受験生もまだ具体的に話してはいないですが、自分なりに考えてはいるようです。 不登校の子の進路についてどう考えるか先日、通信制高校の進路説明会にて 不登校専門の心理カウンセラーとしてのお仕事をさせて頂きました。 私も同

          不登校の子どもに親が出来る1番大事なこと

          心理カウンセラーがキッチンカーを始めた理由

          またまた、 かなり久しぶりな投稿になってしまいました。 タイトルにある通り、5/4から 私はスパイスカレーのキッチンカー営業を始めました🧡 心理カウンセラーとしても、noteを書いたり 勉強会に参加したり‥ 本格的にカウンセリングの活動ができているわけではありませんが、 色んなタイミングが重なって ・大学生 ・心理カウンセラー ・キッチンカー店主 ・その他さまざまなお仕事 を同時進行で進めることになりました。 やりたい事が多すぎるので なんとか形になってきた感はあ

          心理カウンセラーがキッチンカーを始めた理由

          新中学生のトリセツ

          お久しぶりの投稿です❣️ 次女が、無事 小学校卒業式を終え 先日入学式でした🌷 4月から2人の中学生ママになった私。 ということで、中学生の子育てについてまとめてみようと思います。 親からみた中学生春から、中3と中1の母になり、子どもの成長を日々感じます。 まぁ、やっぱり反抗期ですね笑 親と共に行動することが 前より減ってきます。 自分の大事にしているものを、親や家族より優先するようになっていきます。 私が親としてショックだったことは 旅行や外食に誘っても行