#この経験に学べ
答えは、一人ひとりの中にある
2024年の12月に、『転機の旅』というKindle本を出版しました。
私の20-30代で、どんな転機があったか、その転機でどんな気付きがあったかをテーマに書いた本です。
ありがたいことに、知り合いが読んでくれて、感想をいただく機会がありました。嬉しすぎます~!!
今までやりたかった事として、自分の経験や気付きを形に残し、それをシェアするというのがありました。それが実現できて、しかも感想をいただ
飲み二ケーションも、良い思い出♪
最近noteの記事で、「新卒から働いた職場を、ケンカ別れで辞めちゃった」ことを多く書いていて・・☺
「楽しかったこともあったよなあ♪」って思い出してみました。
今日は、新卒から働いた職場で、楽しかったことを書きます。
それは、、「飲み二ケーションが多い職場だったこと」です。
もっと、実務で楽しかったことを書けよーって感じですね☺
また、実務での、百貨店業務の楽しさもおいおい書きたいです。
私
気付きのつながりに「ハッ」とする【文章の推敲もアドリブだ】
私は、気付きを掘り下げることがすきです。
とくに、一見すると関係ないような、例えばAとBという物事が、実は共通点があるのではないか?と気付いた時に「ハッ」とします。
その瞬間がたまらなくすきです。物事のつながりに気付くと、世の中の見え方がまた一つ変わってくるというか。
「そうか、AとBって共通点があるよな。では、BとCはどうなんだろう?」って、どんどん思索していくことがすきです。
ここ数年でい
緊張体質だけど、人間ドックへ。「中之島」に癒される
昨日、人間ドックに行ってきました。
数年前から病院で緊張するようになり、気持ち的には人間ドックに行くのが億劫になっていました。
結論から書きますと、「人間ドック、無事終了♪中之島に癒された!」でした✨
〇昨年の人間ドック
数年前から、病院に行くと緊張するようになり、普段よりも脈が速くなり、血圧が上がるようになりました。
昨年の人間ドックでは、その点について指摘され、大きな病院を紹介してもらい
過去、ハードワークを経験したこともある。だからこそ、今後の働き方を模索したい。
私は現在主婦で、仕事をしていません。
今後仕事をするとしたら、無理のない働き方を模索したいです。
と言うと、一般論的に、こんな考え方もあるかもしれません。
「そうは言ってもね、、。頑張らないとですよ。」
「無理のない働き方・・。楽観的ですね。理想論かもですよ。」
これらの言葉を誰かから直接言われたわけではないのですが、一般論としてあるだろうなあ、と思います。
かつての私も、「仕事は無理してでも