マガジンのカバー画像

日々の気付きを掘り下げる

59
日々の気付きを掘り下げるのがすきです。
運営しているクリエイター

記事一覧

点と点が線に。どんどん楽しくなる♪

点と点が線に。どんどん楽しくなる♪

今日は抽象的な話になります♪ 知識の点と点について。

子どもの頃は、知識といえば暗記のイメージでした。インプットする感じ。
覚えるべきことを記憶するのは大切だし、それはそれでオッケー。
まあちょっと、「何のために学んでいるのかな~」って、学ぶ理由が分からなくて、モヤモヤしていました。
「覚えなさい」と言われたものを、ひたすら覚える感じで…

年齢を重ねるにつれて、知識が繋がっていくのでどんどん楽

もっとみる
あのパエリアには、再会できていない。が…

あのパエリアには、再会できていない。が…

私が中学生の頃…1997年頃に、父が「おいしいスペイン料理の店があるよ」と連れて行ってくれました。
場所は、広島県内。店名は…念のため伏せますね♪

父のおすすめメニューは、パエリアとのこと。職場の同僚の人にこのお店を教えてもらって、仕事の人と一度行ってみたらめっちゃ美味しかったので、今回は家族でこのお店に行こうとなったようです。

店内に入ると、そこはもうスペインバルか!という雰囲気。
スペイン

もっとみる
昼寝でスッキリ主義

昼寝でスッキリ主義

私は、昼寝をして頭をスッキリさせることがすきです。時間が許せばですが…
1時間くらい昼寝をするとスッキリします。子どもがいる時間に私だけ昼寝をするのは難しいので、日中、子どもが幼稚園に行っている間に、「今だー!」と1時間くらい昼寝します。

夫は、あまり昼寝をしません。なので、私が「今日の日中、昼寝したよ~」って伝えると、夫にドン引きされることもあります。
夫曰く、「日中に昼寝すると、夜に眠れなく

もっとみる
誕生日を重ねる。将来の夢も変幻自在に…

誕生日を重ねる。将来の夢も変幻自在に…

今日、1月26日は誕生日です。「お祝いコメントください」という主旨ではないので安心してください(笑)

誕生日なので、今後の目標について、改めて考えてみました。とある女性noterさんの記事を読んで、共感したので書こうと思いました。内容を大きくまとめると、このような内容でした。

「フリーランスになる」という言葉が独り歩きしていないか?
私にとっては、「目的=フリーランスになる」ではない。
「自分

もっとみる
noteを始めてよかった。オンライン新年会に参加

noteを始めてよかった。オンライン新年会に参加

2025年1月15日、へんいちさんのオンライン新年会に参加しました。
当日の内容、へんいちさんの記事はこちらです。

参加されていたnoterの方々とお話しできて、楽しい時間でした♪

共通の質問に対して、一人ひとりが話していくという流れでした。
私が参加した20時からの質問内容は、
・2024年に思わず買ってしまったもの。今年買いたいもの
・家族に隠していること、ある?
・今後の人生設計
・no

もっとみる
踏み出せない。心の中がケンカする。(良い流れ)

踏み出せない。心の中がケンカする。(良い流れ)

私のかなえたい夢は、キャリアコンサルタントの個人事業主として一歩踏み出すことです。

noteでは、「踏み出したい」「踏み出している」をテーマにしてよく記事を書いています。

踏み出していること・・1年前から、noteで自分の気付きを記事に書くようになりました。こういった日々は楽しいですし、noteを書く習慣がついたという点では、踏み出しています。

踏み出したいこと・・現在は転勤族の妻で主婦です

もっとみる
答えは、一人ひとりの中にある

答えは、一人ひとりの中にある

2024年の12月に、『転機の旅』というKindle本を出版しました。
私の20-30代で、どんな転機があったか、その転機でどんな気付きがあったかをテーマに書いた本です。

ありがたいことに、知り合いが読んでくれて、感想をいただく機会がありました。嬉しすぎます~!!
今までやりたかった事として、自分の経験や気付きを形に残し、それをシェアするというのがありました。それが実現できて、しかも感想をいただ

もっとみる
転勤族の専業主婦が、自由に動ける土台を作りたい

転勤族の専業主婦が、自由に動ける土台を作りたい

私は、転勤族の妻で主婦です。
私のかなえたい夢は、「転勤族の専業主婦が、自由に動ける土台をつくりたい」というものです。
今年中に、土台作りのために具体的に動いてみたいと考えています。

ここでいう「自由」とはなにか…。転勤族であり、幼稚園に通う息子を育てています。物理的に、どこかに出向いて仕事をするような自由度はありません。でもぶっちゃけて言うと、経済的な自由はほしいです。

「専業主婦です」と言

もっとみる
noteに書いていたのは、多面体の一部。

noteに書いていたのは、多面体の一部。

2024年の1月から、noteをはじめました。
それまで、ブログなどを書いたことがなかったので、自分の考えを書いてきたこの1年間は、とても充実していて楽しい時間です。

noteの記事の内容も、我ながらけっこう正直に書いています。正直に書ける、この場があるって嬉しい!

この1年間、記事を書くペースは決めておらず、「書きたくなったら書く」というスタンスでやっています。たまたま、2~3日書いたら1日

もっとみる
京都は目と鼻の先。観光したいけど…

京都は目と鼻の先。観光したいけど…

大学時代は、京都市内の私立大学に通っていました。住んでいたのも大学の近く。なので、京都観光が気軽にできる立地でした。
朝、「そうだ、観光しよう」と思い立ち、その日に授業があまり入っていなければ、昼間には観光できている感じ。京都観光が好きな私にとって、恵まれた立地でした。

大学卒業後、地元の広島に戻って就職しました。広島から京都はけっこう遠い。「そうだ」で観光できる距離ではないので、まあ、いつか京

もっとみる
noteでのご縁→Kindle出版。「三都物語」のような…

noteでのご縁→Kindle出版。「三都物語」のような…

先日、noteでもご活躍のジェッツさん、へんいちさんと、私の3人で、zoomで繋いでお話しできました✨

3人の繋がりは何かというと、noteをきっかけにした「Kindle出版」つながり。

ジェッツさんのKindle著書『無職になった父さん それでも父さん』と、私のKindle著書『転機の旅』の、共通の編集者さんがへんいちさんです。

私が「Kindleの出版をしよう!」と思い立ったのは、あるn

もっとみる
「無」から「存在するもの」へ。【Kindle出版してみて】

「無」から「存在するもの」へ。【Kindle出版してみて】

願望を実現させるとき、よく
「何かを実現させたいときは、まず、何を実現させたいかイメージするといいよ」というアドバイスをきく事があります。

かなり理にかなっていると思います。何事も「want」がないと始まりません。
「そうかあ、want かあ。」
そこで今まで、転職活動や資格取得をするときに、wantを意識するようになりました。

・教員免許を取得したい
・採用試験に合格して、教員に転職したい

もっとみる
内省多めの性格。だからこその問いかけ。

内省多めの性格。だからこその問いかけ。

長年、自分の性格を観察していると、なんだか傾向が分かってきたりしました。
私の場合、内省多めの性格。「私は、自分は…」と自問自答して、自分の心の奥底に入っていきます。そうすると、自分自身について気付きが多くあるのですが、そのぶん自分の殻に閉じこもりがち。視点がどんどん狭くなっていくなあと反省することもあります。

だからこそ、最近は「ある問いかけ」を自分にするように心がけています。

今日は、内省

もっとみる
「その道のプロとして」なのか? 「私として」なのか?葛藤。

「その道のプロとして」なのか? 「私として」なのか?葛藤。

今日も…ぶっちゃけます。こんな事かいていいのだろうか? にぐまっちさん、何考えてるの?ってならないだろうか?と思うのですが、自分について気付いたことがあったので、今日は正直に書きます。笑

どういった立ち位置で仕事をするか。これは人それぞれだと思います。

つい最近自分の「仕事に関する立ち位置」で気付いたことがあります。
それは、
①「その道のプロとして」訊かれるとフリーズしてしまう。
②「にぐま

もっとみる