
Photo by
t0m0y0
「貢献できなかった事」ばかりに目が行く
私は、幼稚園のPTAの本部役員をしています。
先日、幼稚園のお祭りが開催されました。
本部役員は、お祭りの運営を行いました。
PTAの皆さんも、保護者のみなさんも、テキパキと役割分担して頑張っていました。
しかし私はというと・・「運営」の役割となると、足手まといになってしまいます。
全体の空気を読んで動くことができないというか・・。
人目が気になってビクビクするというか・・
周りの人に嫌な顔をされたらどうしようとか・・
無事、お祭りは終わってほっとした面もあります。
しかし、私はこの数日、noteを書く気力が無くなるくらい☺自己嫌悪でした。
学生の頃から「運営側」の役割は得意ではありません。色々と努力しようと思うのですが、自分の中で改善できないまま現在に至るという感じです。
いまは「貢献できなかったこと」ばかりに目が向きます。
普段はnoteに「人生の転機はポジティブに」とか、「足るを知ろう」とか、「悩んだら、物事の良い面を見つめてみよう」とかという旨を書くのですが、ここ数日は凹んでいます。
ふと、自分の中からこんな声が聞こえました。
「時間が解決してくれるよ。」
たしかに、今はお祭りが終わった直後で、自分の至らなかった所ばかりに目が向きます。
でも、終わったことは終わった事です。これを教訓にして、何か気付きを得たいです。
まだまだ今年度末まで、役員としての役割は続きます。
残りの時間で、自分が貢献できる所で、力を発揮していきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
