マガジンのカバー画像

和尚のつぶやき

44
感じた事をそのままつぶやきました。
運営しているクリエイター

#お坊さん

永平寺の修行とモンクモード

永平寺の修行とモンクモード


はじめに今日はモンクモードというものについてお話しします。

名前を聞くだけだと「お坊さんの生活みたいなものかな?」と思うかもしれませんよね。

最近は海外、特に英語圏のインフルエンサーたちがこぞって実践していることで広がっているらしく、興味をひかれて調べてみました。

日本ではまだあまり馴染みのない言葉ですが、実は私たちが普段考える「集中モード」や「合宿」というイメージに近い部分もあるんです。

もっとみる
自分をさらけ出すことで、人の感情は動く

自分をさらけ出すことで、人の感情は動く



はじめに今日は「人の感情を動かすのは、自分をさらけ出したとき」というテーマでお話ししたいと思います。

先日、あるセミナーに参加してきました。
どんなセミナーだったかというと、『シン・コミュニティマーケティング』という本の出版記念セミナーです。

本書では、オンラインコミュニティの可能性を最大限に活かす方法や、Web3技術を使った新しいマーケティング手法について解説しています。
興味のある方

もっとみる
禅僧が語る、心を磨く掃除の作法

禅僧が語る、心を磨く掃除の作法


はじめに:年末の過ごし方今年も残すところあと5日となりました。
2024年も早いものですね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
きっと多くの方が、いつもより念入りに掃除をされているのではないでしょうか。

気持ちよく新年を迎えたい―そんな思いで、普段手の届かないところまで掃除をする方も多いと思います。

たとえば、エアコンのフィルターを外して洗ったり、カーテンを取り外して洗濯したり。
大掃除の

もっとみる
和尚の筋トレ宣言 : 『筋トレが最強のソリューションである』との出会い

和尚の筋トレ宣言 : 『筋トレが最強のソリューションである』との出会い


新しい本との出会い最近読んだ本をご紹介したいと思います。

Testosteroneさんの著書
「筋トレが最強のソリューションである バルクアップ版」

この本は筋トレの素晴らしさを様々な表現方法で語った格言のような形式になっていて、短い詩のような文節が集められているんです。

著者はXで人気の方のようで、おそらくそこでの投稿をまとめたものかもしれません。
一つ一つの文章が心に響くような、そんな

もっとみる

こちらの椿は「菊冬至」。11月〜4月に咲くそうです。花言葉は「気取らない優美さ」。

当山の椿が満開です。この花が咲くと春彼岸の季節を実感します。どうやら品種は「紅乙女」のようです。花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「気高い理性」「謙虚な美徳」。梅もそうですが、春の花は上品なイメージなんですね。

我が寺の紅梅が満開です。花言葉は「あでやかさ」。
他にも「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」だそうです。
きっと寒い季節に咲くからでしょう。私も見習おうと思いました。

白梅の花言葉は「気品」。

凛として上品な花姿にぴったりですね。

ちなみに、梅をかたどった紋章(家紋)は100種類を超えるとのこと。

古来から愛されている花なんですね。