#曹洞宗
お寺とAI活用 〜伝統と革新の融合を目指して〜
はじめに今日は仏教の話ではなく、AIに関するお話をさせていただきます。
皆さん、AI使っていますか?
この放送を聞いているお坊さんの中では、AIを使っているイメージは少ないかもしれません。
実は私、最近いろいろなお寺の仕事でAIを活用していまして、これが本当に面白いんです。
効率化はもちろん、新しい発想を得るためのツールとしても重宝しています。
今日はその具体的な活用例をお話しできればと思いま
禅僧が語る、心を磨く掃除の作法
はじめに:年末の過ごし方今年も残すところあと5日となりました。
2024年も早いものですね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
きっと多くの方が、いつもより念入りに掃除をされているのではないでしょうか。
気持ちよく新年を迎えたい―そんな思いで、普段手の届かないところまで掃除をする方も多いと思います。
たとえば、エアコンのフィルターを外して洗ったり、カーテンを取り外して洗濯したり。
大掃除の
『夢をかなえるゾウ4』から学んだ、死と向き合う生き方
はじめに:シリーズとの出会い皆さん、こんにちは。今回は大好きな読書の感想をお話しさせていただきます。取り上げるのは『夢をかなえるゾウ4』という本です。
このシリーズ、とても有名なベストセラーですよね。
現在、全5巻が刊行されていて、多くの方に愛されている作品です。
第4巻の特別な魅力私は1巻から順番に読んできて、今回4巻目を読んだのですが、正直なところ、この4巻が一番心に響きました。
なぜか
臘八大摂心 - お釈迦様に倣う冬の坐禅修行
はじめに - 12月1日の意味12月1日という日は、私にとって特別な思い出を持つ日です。
永平寺で修行していた頃、この日から「臘八大摂心」という重要な修行が始まりました。
臘八大摂心は、お釈迦様の悟りの道のりを辿る一週間の坐禅修行です。この日を迎えるたびに、厳しくもありがたかった修行時代の記憶が鮮やかによみがえってきます。
今日は、この臘八大摂心について、そしてそれにまつわる私の経験をお話し
曹洞宗の大本山、永平寺を訪ねて
はじめに:永平寺訪問の理由みなさん、こんにちは!今日は、福井県にある永平寺というお寺からお話しします。永平寺って聞いたことありますか?観光名所としても有名なんですよ。でも、今回私が訪れた理由は少し違うんです。実は、私の師匠が大切なお役目をいただいて、そのお手伝いのために来ているんです。わくわくしながら永平寺に向かったのを覚えています。
永平寺とはさて、永平寺ってどんなところなのか、ちょっと詳し
心が震える出会いの物語 - 我逢人(がほうじん)が教えてくれたこと
1. はじめに - 思いがけない再会みなさん、こんにちは!今日はね、昨日あったちょっと特別なお話をしたいんです。実はね、私のお寺で小さなアートギャラリーを開いたんですよ。そこに、なんとオンラインの友達のカミヒロさんが来てくれたんです!
ねえ、みなさんも思いがけない再会っていうのを経験したことありますか?それも、会ったことのない人と初めて会うっていう...なんだか不思議な再会。そんな体験をしたん