人気の記事一覧

愚痴の自覚は「可視化」の贈り物!?🤔

8日前

戦時下、紙の統制で雑誌や新聞が整理されていく中、新たに発刊された「海軍」

政府/政治家は言論統制をそろそろいい加減にやめよ!いい加減にすべきなのは松川るいである

アメリカ副大統領J・D・ヴァンスが言論の自由と民主主義の重要性について演説した

日本政府が「政府批判や政府の主張に反する情報は誤情報・偽情報として言論統制を行う」ことを正式に発表した

デマ・誤情報・陰謀論と言われ続けた3年半😓

13日前

言論統制とまでは言えないけれど… 神奈川県内の市の図書館には置いてなくってたぶん近隣の県も全滅で相互交換の提携してるところだと大阪市の図書館だって! Amazon検索でも正確な書籍名じゃないと出てこない!? https://amzn.to/3E3tQAk

波乱の年の幕開けです

1か月前

UNESCOユネスコまでもが堂々と検閲を開始すると宣言した

閲覧数激減の謎

3か月前

LAは何かに攻撃されたが・・トランプさん、LAに行く前にコメントしました

3週間前

もしSNS規制があれば7/20参院選は公明党の要望とポストした人は逮捕の可能性がある

¥300

トランプ大統領就任で日本はどうする???

1か月前

赤坂宮内庁に1歩進む~赤坂の皇居化の心配~

トランプ政権が「言論の自由を回復し検閲を終わらせる」大統領令を発令

¥300

パキスタンで誤情報拡散に対するSNS規制が始まる

¥300

正論の弾圧

3か月前

パン、と言う外来語が日本語化しゴパンと言う言葉の一部になった、と言う事。

安全保障上の脅威・民主主義の脅威は自国内にある… リーダー達の傲慢 ヴァンスの演説

3日前

噴火🌋に飢饉な江戸の洒落ならんお洒落😀「TSUTAYA」がフランスにあったなら?(べらぼう予習)

2週間前

密なる法網 豊臣・徳川時代1    キリスト教関係以外

近年の権力者が言う「デマ」とは何か

これ結構やばいかも👉【悲報】 SNS規制、言論規制、間もなく開始で日本から言論の自由がなくなる日

2週間前

「グローバリズムと闘い日本を守る超党派議員連盟」が国会議員らによって発足

第47代米大統領ドナルド・トランプが大統領就任を待たずに言論の自由を取り戻す活動に動き始めた

隠したいのはアレですね?

USAID、検閲との関係が疑われる秘密主義の非営利グローバル・ニュース・ネットワークに資金提供

SNS上で言論統制しています

1か月前

YouTube。削除要請4割が日本からだと。枠💉推進大臣と女性CEOとの会話。その後、CEOはお◯なりに⁉️ みんな知ってることかもしれないけど💦 言論の自由の危機っす。 #この映画カメラマン5万人 youtube番組 11 分ごろ https://bit.ly/4falbd0

心友からの素朴ながらの直球メッセージ♪

1か月前

[ Human ] 言論統制 (重要)

リベラル派がメタ広告禁止を後退させる一方、報道各社はブロックされたまま

横浜市が神奈川新聞へ圧力をかけていたことが発覚

1か月前

【えっ!もしかして私たちはテレビにダマされているの!?】「報道の自由度」日本は68位!「報道の自由度」を報道しない日本!「日本政府の圧力」という文言を削除させられるテレビ局~自民党政権と米国にコントロールされる日本メディア~

SNSを検閲している世界第一位の国はどこか

¥300

言論統制は天使か、それとも悪魔か?(デザインマネジメント考察版)

2か月前

フリーダム・コンボイのリーダー、トルドー政府は彼女と仲間の抗議者を起訴するのに500万ドルを費やしたと語る

2025年2月現在の世界の言論の自由/言論統制の動向:結局日本が最も言論統制された国になろうとしている

タリバンによって12のテレビ局が閉鎖される

¥300

日本政府による「誤情報取締り」という名の検閲がYAHOOニュースで開始された

日本政府の「誤情報・偽情報」の定義の現在@2024年10月現在

ザッカーバーグ、言論の自由を受け入れる - しかし、フェイスブックの検閲が引き起こしたダメージは消えない

今、私達が最も注意しなければならない事!

1か月前

マーク・ザッカーバーグ、ファクトチェッカーの廃止を約束 フェイスブックの検閲は「行き過ぎた」と発言

禁止ワード対策「削除されたコメントを再掲してみる」(随時加筆しています)

世界最大の調査報道グループが米国のディープ・ステートに秘密裏に支配されていることが報告書で判明

難解さの訳

行き過ぎた「表現の自由」 VS 過剰な「言論統制」 が加速していく2025年

1か月前

SNS世論が「移住婚支援金」を撤回に追い込む

¥300

メタ社、フェイスブック検閲訴訟の和解金としてトランプ氏に2500万ドルを支払うことで合意