お題

#今月の振り返り

今月はどんなことを、どのくらいやりましたか?1ヶ月ごとにまとめて残しておきましょう。あとから読み返して振り返ることにも役立ちます。

人気の記事一覧

【2月】よろしくお願いします!(公開記事)

あっという間?やっと? 2月になりましたね📝✨ アメブロの時も 月初めには、自己満ではありますが 毎月のご挨拶(日々のお礼)を させてもらっていたので、 noteでも引き続き🙏🙏 1月はお世話になりました。 2月もどうぞ よろしくお願いします!!🤍 ということで 月に1回限定の公開記事を書きます‼️✨ メンバーシップの 石田ファミリーの皆さま☺︎ フォローをして下さってる フォロワーの皆さま☺︎ 通りすがりで見て下さった方、、 この存在に気づいていただ

私も、誰かの中に生きている

月明かりのような、雫のような、 新緑のような、木漏れ日のような、 さざめきのような、ピアノの音色ような、 そんなふたりが先日、永遠を誓った。 晴れやかな空模様の日、 とでも言いたいところだけど、 天気は雨ときどき曇り。 そしてなんと、先日までは台風予報。 来てくれていた台風はその名も"コンレイ" どうやら台風の神様も2人の結婚を祝福したかったらしい。そりゃそうだ。

メリークリスマス

お疲れ様です! 今年中にやらないとあかん事は、 今年中にやりましょうね!!! まじで! 前回記事以降の振り返りと、 そもそもの今年一年の振り返りと、 あとはいろいろなこと書いてます 皆様のクリスマス🎄のお供に是非。

¥500

私らしく生きること、世界で役割を全うすること。

1月も終わり…!(早いな?!)そして 冬土用の終わりも近いですね。(1/17-2/2まで) もうすぐ春がやってくる…はずなんですが、ここにきて寒さも本気出してきてますね🥶 皆さん、お元気でしょうか? 土用もそろそろ終わりますね。土用期間を振り返ってみると、季節の変わり目の「調整」ということでしたがこの冬→春の土用が一番力を使うのかもしれないなぁと思う日々でした。 開かない扉をこじ開けるような、球根が芽を出すような、腹の底から湧き出すような力が必要で。 でもそれにしても

毎月、毎週の振り返りに。気軽に「振り返りnote」を書いてみませんか?

その週または月の区切りとして、そこでやったことや考えたこと、気付きや学びなどを「振り返り」としてnoteに残してみませんか? 振り返りを続けるコツのひとつは、「毎月」「毎週」のように、区切りにあわせて習慣化すること。 noteでは、投稿企画「 #今月の振り返り」「#今週の振り返り 」を開催しており、多くのひとがさまざまな形で「振り返り」のnoteを書いています。 毎月、毎週の振り返りに使えるテンプレートを用意しました。 振り返りnoteを継続して書いている方の事例をいく

【緊急報告】ベストセラー編集者として、テレビ出演しました😳😳

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! なんと、 ベストセラー編集者として テレビ出演😳 してしまいました📺✨ …と言いたいところですが、実は 新宿をフラフラしていたら、街頭インタビューを受けただけ です😂 番組は、安住アナでお馴染みの朝の情報の番組、『THE TIME,』(TBSテレビ)です🎉 インタビューのテーマは、アメリカ発のチューイングキャンディ「スキットルズ」の 面白すぎる自虐広告 について。 こんな感じで電車や街中に展開しているそうです😳 「こん

木を見た森も見た

私は三宅香帆ではない 講座を受講した。俯瞰できるのは頭をよくした証拠だ。誕生日と年齢を同じくした彼女の著作を読んできた。その一作の名の通り彼女はバズった。キャバンの服を着、芸人さんとトークしている。しまいにアトロクに出ていたことを知った今日はひっくり返った。それでも、光のあたる場所にいても、彼女のエッセイに漂うほの暗さをいつまでも信じている。 数字と名に拘泥する 奇数が好きで偶数が嫌というだけでなく、更新する時刻にもパラノイア的拘りを発揮していた。でもnoteは読者を作

【編集者の特殊能力⁉︎】本を手に取るだけでページ数がわかる😂笑

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! 気がつけば、もうすぐ1月も終わってしまいそうですね。 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」なんて言葉、学生時代によく耳にしませんでしたか? 社会人になってから、あまり聞かなくなった気がするのですが…気のせいでしょうか?🤔 でも本当にその通りで、気づけばあっという間に3月が過ぎて、新年度を迎えてしまいそうです💦 ◆編集者として身についた「どうでもいい特殊能力」さて、今回は、私が編集業界に携わること約5年で身につけた 「ある

「あと1GBで低速化」の恐怖…Wi-Fiなし一人暮らしの末路😇

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! 早くも2月になってしまいましたね😵‍💫 ただ、個人的には 「やっと2月…!」 という気持ちでもあります(笑) なぜなら、1月は 通信制限 にかかっていたから…!!!😱 ◆通信制限の恐怖…110GBを使い果たしました1月の終わり、あと2日というところで、 持ち分の110GB を使い切り、見事に通信制限にかかりました。 普段からWi-Fi環境なしで生活しているので、制限にかかると、 もう何もできません😵‍💫笑 時間帯や場所によ

2025年1月のお礼と振り返り、雑談

    【いつもの金曜日の音楽に関する記事は、日曜日に代替します】   皆様、こんばんは、そして、こんにちは。ミックです。   2025年も始まり、寒い日も続きますが、いかがお過ごしでしょうか。私は割と平穏なまま、いつも通り書いたり読んだりして過ごしています。いつも、記事を読んでくださって、改めてありがとうございます。   月末なので、いつものように、今月に書いた記事の簡単なピックアップと振り返りをしていきたいと思います。 ピックアップ     今月一番スキが多かった記事

しおの日々ふせん 2024/11/30

書くことで辿り着いた場所

「これなら誰にも負けない」と言えるものが、ほとんどない。 子供の頃から続けていることを除けば、どれも中途半端な気がする。 初めて触れるものは楽しいけれど、上級者の域にたどり着く前に、 いつの間にか次のものへと気持ちが流れてしまう。 読書もそう。 本屋に行けば、「読みたい」と思う本が次々に増える。 けれど、手に入れた途端に安心してしまって、 積み重なっていく背表紙の列を見つめるばかり。 ふと目が合うと、「早く読んで」と、 本たちがこちらをじっと見ている気がする。 そん

世界の一流の休日と日本人との違いは⁉️

1. 世界の一流は「ワークライフバランス」ではなく「ワークインザライフ」 • 仕事と私生活を対立させず、人生の一部として調和させる考え方を持つ。 • 必要な時は全力で働き、適切なタイミングで休むことで長期的な成果を上げる。 2. 休日を「戦略的に活用」し、創造性と生産性を高める • 瞑想・デジタルデトックスでストレスを減らし、思考をクリアにする。 • 運動で睡眠の質を上げ、エネルギーを充電。 • 芸術鑑賞・サードプレイス活用で新しい視点を得て、創造力を刺激。 3. 休

初めての二人外食、瞳に走る車。

用事があったついでに、ロイヤルホストへ寄った。ベビーカーを押して、生後約3か月の我が子を連れてのロイヤルホスト。二人での外食は初の試みである。 「何名様ですか。」 扉を開けて中に入るや否や、店員さんにお決まりの言葉を投げかけられる。 ベビーカーに乗った赤ちゃんは一人とカウントして良いのだろうかと一瞬躊躇する。食べるのはわたしだけだから一人? しかし赤ちゃんとはいえ、一人の人間。数にいれないのもなんだか変な気がしたので二人と答えた。 奥の席に案内され、先ほどの店員さんはわた

支えていただいた1ヵ月

多くの方に支えられて、無事に1ヵ月目を終えることができそうです。 1月2日から始めたメンバーシップ【Saka.の教室】ですが、ありがたいことに【70名】の方にご参加いただいております! 立ち上げたばかりのときに70名もの方に入っていただけたことは、大きな励みになりました。 あらためて、感謝を申し上げます…! 2月以降も楽しく運営していきます! それでは、生徒(メンバー)の皆さまのご紹介になります! せっかくの記事や活動は、知ってもらわないと始まりません。 認知度を少

年末から家族が順繰りに風邪ひいてく中、私だけ平気だったからずっと粥作ってた。 漸く小康状態になってホッとしてたら今まで発熱無かった最後の砦・長男がまさかの38度強の高熱。そしてまた永遠に大根を蜂蜜に浸す日々。 コレが健康に選ばれし者の宿命。 冷えピタとお高いアイス買ってこよ。

より多くの方に知ってほしい…

メンバーシップ【Saka.の教室】では、限定記事の配信とともに、個々の生徒さんのサポートも行っております! 温かい環境で、一緒に高め合っていきませんか?🌟 【2月前半】の生徒(メンバー)の皆さまのご紹介になります! ありがたいことに人数も増え、毎回全ての方にコメントをつけると膨大な量になってしまう…。 ということで、今月から前半・後半に分けました! 前半か後半のどちらかで、丁寧にコメント付きで紹介させていただきます! そして、「生徒さんの最近の活動」コーナーも新設しまし

お母さん。私、疲れたので、牡蠣のペペロンチーノを作りました。

やたらと疲れるのを、冬のせいにしてもいいですか? もう一月が、どこかへ行ってしまうと聞きました。楽しかったお正月も、お休みも、泡のように消えていき、残されたのは、厚みを持った脂肪だけのような気がしています。 週に五日も働くのが、どうにも大変でならないと思うのは、重くなった体のせいですか? ねえ、お母さん。 重い体を抱えて、冷たい風が吹き荒ぶ中、毎日自転車を漕ぎました。八時間もの間、椅子の代わりにバランスボールに座りながら、色々こなしてきました。お正月に疲弊させてしまっ

せっかくの海  写真を撮っても 手元に残したまま…

お散歩しながら スマホで写真を… <

【フリーランス生活10ヶ月目】 自分の内側へ、旅していました。

こんにちは、シズカです。 みなさん、お元気ですか?☺️ 新しい年に入ってからの1ヶ月間を振り返ってみます。 そんなに何もしてないな〜と思っていた割に、記事が長くなってしまいました。お好きなところだけ、お好きなようにご覧くださいね。 お仕事以外のこと お仕事以外のところの変化が大きな月でした。いろいろと綴ってみます。 ◯ 新年早々、断捨離 元日の夜に東京へ帰ってきて、2日の早朝に明治神宮へ。 明治神宮から帰宅したら、どうしても家中を整理したくなってきました。新年に何

大丈夫に、なりたい

く〜!かなり寒くなりましたね、末端冷え症なのでおしまい あたたかい飲み物と天日干しした毛布とおでんと熱燗と人の温もりで暖をとりたいところ…愛もください 寒い日は寂しくなりがちですが、 日中晴れた日に外でぽかぽかになるのとか、夜誰かと一緒に身を縮めて寒いねーって言うのは好き みなさんはどうお過ごしでしょうか 穏やかであたたかい日々を過ごせているといいなぁ 寒い日はいつもより自愛の熱量が増す、気持ちはほぼ修造 その調子で気温も少しだけ上がってくれ 最近の自愛事情ですが、

「自分にリーダーは無理…」と思っていた人が、一番成長する話

皆さん、こんにちは! 見にきていだだき、ありがとうございます。 突然ですが、僕が日々やっている仕事は、大きく分けて5つあります。 人事制度のつくり直し(評価制度、等級制度、賃金制度など) 次世代リーダー育成プログラムの設計・運営 研修体系(階層別研修など)やOJTの仕組みの見直し キャリデザイン研修、マネジメント研修、戦略マーケティング研修などなどの各種研修の実施 カウンセリング・コーチング この中でも、ここ2年ほどは ①と②の比重が約70% を占めています。

ただの退職日記だったNoteが、3ヶ月で変わった話

Note初めて3ヶ月目、データを眺めながら記事を見直すと面白い変化があったので共有します。 あなた自身は3ヶ月前と比べて、どんな成長を感じますか? Noteスタートはただの勢い。でも売上がでるというびっくり 2024年11月始めにNOTEを始めて3ヶ月が過ぎました。 Noteを初めたきっかけは退職するにあたってもやもやした気持ちをどこかに吐き出したい。 ただそれだけでした。今読み返すと淡々と書いていますが感情がかなり出ていますね。口調も怒っている感じがあらわに。 詳細情報

ごったまぜの宝箱。

意思疎通できるくらい、早く大きくなってくれないかな。 ため息を飲み込みながらそう思った。 今日は授乳しても、おむつを替えても、あやしても、揺れても、歌ってもずっと我が子は泣きやまない。 しばらくして、多分これは眠いけれど、なかなか寝付けない「ぐずり泣き」だろうなと思って、 寝かしつけモードに入る。 ただ、今日は寝不足からか頭痛がひどいのでわたしも横になりたい。ベッドに行って、添い寝かラッコ寝(わたしのお腹の上で寝る体制)で寝てくれるといいのだけれど。 腕枕やラッコ抱きし

振り返るから、宝物が見つかるんだよ。

数秘で読むと、2024年は10月で終了です。 実際クライマックス感、来るとこまで来たぞ感、店じまい感を感じている方も多いのではないでしょうか? ということで恒例の振り返りタイムです! 振り返りって今月を締める動作なので、今月はまだ終わりじゃないぞ!というギリギリ族(私w)からすると、まだ結果出せてないから書けない、今月は何もいいことなかったから書けない、みたいになりがちなんですが… やる気が出るから行動するんじゃなくて、 行動するからやる気が出る。 という名言と同様で

軽く振りかえる

間をとった線引き。 朝が来ると雲が掛かったような 雨粒を含んだような気持ち。 選ぶことのないチョコバナナ。 望みじゃなく思いやりだけで。 今日で1月が終わる、ということに今気付いた。 1月31日だということは分かっていたし、日記も家計簿も書いたのに、ちゃんと1月が終わると気付けないままするりと2月に入ってしまうところだった。 1月は、気を引き締め直したり、いろいろなものをセーブしたり、大切な予定があったり、気持ちがどよんと沈んだり、涙が出そうにうれしいことがあったり、ぎ

引力やアイスクリームアイラブユ

全くそのまんまな まるだしの ただそれだけの 句になってしまった。 *写真はSt Leonards にて本日撮影

1月に買ってよかったもの|美容品・ファッション雑貨・日用雑貨など

ついこのあいだ「もう2025年になってしまった…」と思っていたはずなのに、気づいたらそこから1ヶ月も経っていたことに動揺を隠せません。体感1週間くらいしか経ってないが? こうやって2025年もあっという間に終わっていくんだろうな…とセンチメンタルな気持ちになりつつ、1月に買ってよかったものを振り返っていきたいと思います。 美容品のほか、ファッションアイテムや日用雑貨、グルメなど、「モノ」はすべて含めています。 ただ、施術系やお店での食事など、モノではない「体験」は含めて

フリーランス1ヶ月目の売上とやったことを全部かきました

5年勤めた前職を退職し、2025年1月からフリーランスになりました! 2024年12月までは、広報として人材会社で働きつつ、副業をしながら過ごす日々を過ごしていた私。 フリーランスになった経緯は、下記のnoteにまとめたのでよかったら読んでください。(ちなみにサムネイルはイメージです。今は都内在住です!) そして、このnoteで書きたいのはココ! 「会社員→フリーランスの一歩目ってどうなの?」 「フリーランスの働き方って?」 私もフリーランスになる前に色々検索したり、

スマホ写真館【今日の散歩道】1月 2025

毎日の散歩は、食事と同じかそれ以上に、わたしのからだを作ってくれている。嵐でも来ない限り散歩に出掛けて行く。 有り難いことに、日本は季節の移り変わりが目まぐるしくて、その景色を見ていても、飽きるという事がない。 そこで、毎日の散歩で歩いた道と風景を、気軽にスマホカメラで撮影して、「今日の散歩道」としてinstagramに1日1枚あげていたのだが、調子に乗ってその選集をnoteに投稿しようと画策した‥‥ これは1月の散歩道の様子と、道端の景色にすぎませんが、もしかしたら湘南

1月の京都 │ 大好きな街で暮らしている日記

せっかく大好きな京都に住んでいるので、できるだけ多くの場所に足を運びたい。自分の目で見て、大好きな街の空気を感じたい。 けれど、京都暮らしも3年目になり、少しだけなあなあになってしまった自覚がある。「いつだって行けるし!」というような気持ちを感じてしまいがちだ。(それはもう、最初は大好きでたまらず愛情表現たっぷりだったのに、3年も経てば関係にマンネリを覚えてしまうカップルのように) というわけで、京都との関係を見直すために、今年は毎月の京都暮らしを振り返る時間を作ろうかと

【note18ヶ月】重い腰を上げようと思い、やっと上がる。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。 レッドラベルの日がやって来たね。 早いね、一ヶ月の経過がまじで早い。 おかげ様で18ヶ月が経過しました。 今回も残すことが出来たのは嬉しいことだね。 レッドラベルの日。 今日は"成長記録の日"。 毎月やってることは変わらないようで、 結構変わっていってる気がします。 ■電子書籍版が発売されました▽ ■書籍もぜひご覧下さい▽ "𝕏"もぜひ繋がっていきましょう▽ 一ヶ月の歩み。 2024年もいよいよ最終版だね。 今

2025年のメッセージ宇宙会議

さてあっという間に 2024年も残すところ三ヶ月ほどになりました。 どんな今年を走ってきましたか? たくさん笑ってますか たくさん、泣いてますか そして、やり残してることはないですか。 私も最近は特に宇宙会議に呼ばれているので 結構、未来のことを見せられています。 おそらく、皆様が気になるのは、 「2025年の7月5日大地震・日本沈没はあるのかないのか」 だと思います。 今見てる宇宙会議のことを、ちょっとお話ししていきます。

¥300

2024年11月のお礼と振り返り、雑談

    ※土曜日の『幻影堂書店にて』は、日曜に代替します。   皆様、こんばんは、そして、こんにちは。ミックです。   11月はようやく冬らしくなってきた月でしたね。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 改めまして、今月もありがとうございました。月末ということで、今月に書いた記事の簡単なピックアップでの振り返りと雑談をしたいと思います。 ピックアップ   11月で最もスキが多かったのは、なんとアントニオーニの映画についての記事でした。   前衛的な映画作家だけに、これ

この行為に意味はあるのか

こんにちは みなさんお求めのカルロ•スコーンです。 noteに投稿し始めて1週間が経ちました。 その結果感じたことをお話しさせていただきます。 耳かっぽじって鼻くそ食べながら聴いてくださいね。 20歳前になんとなく文章を書いていました。 本当になんとなくです。 小説のような、詩のようなものを。 スカパラの「美しく燃える森」の歌詞が好きで、似たような恥ずかしい詩を書きました。 誰かに読んでもらおうとか何も考えず書きました。 それから小説も書き始め、自覚できるほど、ぐんぐんと文

1ヶ月間の遊泳|2025.01

そろそろ生活に推進力が必要な予感がしている。元気だったり、元気じゃなかったりするけれど、それでも毎日生きることが出来ていて、春が来る前に自分自身で"大丈夫だ"と思いたい気持ちがある。 年が明けた時、(今年こそもう一歩。)とぼんやり思った。どんな歩幅の一歩なのか、どちらへ向かう一歩なのかは分からないけれど、でも、そう思っている。ただの予感でしかないけれど、それは兆しでもあるのだと思う。 ぼんやり描いた一歩を知るために、2025年1月分から、月が変わる度にその時点での自分のテ

3年あまりほぼ毎日noteに1200字ほど投稿しつづけて思うこと

はじめに 日常とほんのちょっとちがうこと、逆にほぼ日々おなじことをつづけるからこその気づき、その両方があるのかもしれないなと思う。 まずはこの3年あまりみずからの身辺がわりとおだやかだったことに感謝するとともに、世のなかが平穏であることをねがう。 きょうはそんな話。 何記事だろう noteの、クリエイターページ/月別と押すと、西暦と投稿した記事数の一覧表にたどりつける。2022年の6月以降、原稿用紙3枚ほど、1200字あまりをほぼ毎日投稿。われながらよくつづいたもの。

特に変わらず、普通の日に思えても…🫢 『今日もいい日がやって来る〜🎶 なぜか素敵な日になっちゃう〜🥳🎶』 って言ってると、気分が勝手に上がる⤴️ 言霊の力って“振動”だから、言ったもん勝ちだよね🏆🌟 そしたら母の友人から、いちご🍓頂いた〜🪽✨🤭ムフムフ 良い日過ぎるのだ😋🍓

1月も、日々感謝

前回から、 あっという間に、1ヶ月。 色々ありますが、それでも仕事・生活、そしてnoteが続けられ、多くの方々にご覧いただけて、幸せです。 そんな日々に感謝しつつの、写真による個人的振り返り。 お付き合いいただけると幸いです。 2019年以来(つまり令和で初)ひさびさに足を運んだ新年一般参賀。 東京駅に着いたのは8時20分頃だったのに、 ギリギリで1回目(10時10分)に間に合い、感謝。 いつもながら、ひとり朝食、 ひとり夕食を楽しみつつ、 新年会などいくつ

手紙はじめ。

ちょうど1週間前、先週末のこと、 友人たちに今年最初の手紙や葉書などを送った。 そのうちのひとつは一昨日書いた記事のこと。 今回は手紙や葉書をそれぞれ写真に撮るのを 忘れてしまっていたのですが、後から出した 1枚の葉書だけ撮れました。 毎月書いている友人へのもの。 年賀状は書いていないので、年賀状がわりに 蛇の箔押しプリントのポストカードを。 金色でおめでたい感じ。笑 年始にも書きましたが、 少ない友人たちへ沢山の手紙や葉書を 今年は去年よりもさらに沢山書きたい。 冬の

1月月次報|羽田空港へ現実逃避etc.

どうもみ子です。 2025年1月の振り返りを書きたいと思います。振り返りnoteというか月のまとめ記事的なやつはnote開設当初に試みて三ヶ月後くらいにあっさり挫折してしまったけど、めげずにまた始めてみます。 1月、どんな月だった?年末年始連休なんて存在したっけ?くらいの勢いで仕事に忙殺されて目まぐるしくすぎていきました。連休明けたと思ったらもう月末、みたいな。 連休がある月って嬉しいけどその分営業日が少なくなるから残りの営業日に業務がギュッと凝縮される感じがしますよね。

満員電車。小さな決意。

東京の満員電車 久しぶりに東京の電車に乗った。 相変わらず人が多い。いや、多すぎる。 通勤通学のピーク時間よりもはるかに早い時間なのに、スーツに身を包んだ人が、まるでテトリスのようにそれぞれの持ち場に綺麗におさまっている。 息が苦しい。一刻も早く帰りたい。 ふと視線を上げると、そこにはたくさんの広告がひしめきあっている。 医療脱毛、受験予備校、投資、コミュニケーション術、マネジメント論、転職エージェント、話題の自己啓発本、プログラミング教室、子供預かりサービス。 「

CHARISMANIA、シアトル、そして両国へ

Hello Ladys!! I love blonde big tits lady!! おばんです、シアトル帰りの佐々木です。シアトルで習った英語だから意味はわかっていないよ。 と、書き始めたのはもう数週も前の話じゃないか! 早く書き上げろサ・サ・キ! 11月のことは11月中に書き上げたいぜ!と慌てる月末。 そう、11月の日々は、これぞ激動の日々というやつだった。普段がアルコールにまみれた平穏な日々過ぎるから少しやることが増えただけで激動感を感じてしまう。レスラーのくせに平

¥300

振り返りテンプレート

主なできごと 目標が出来た よかったこと・たのしかったこと 素敵なクリエイターさん達に出会えて良かった 楽しかったです。 気づいたこと・学んだこと 書く事によって自分自身と向き合っている事に気がついた 言葉の大切さを学べたと思います。 次の予定・やりたいこと 絵を勉強して絵本にしたい ひとこと 不安な気持ちと楽しい気持ちと このまま進んでいいのか迷いながら 怖い気持ち楽しい気持ち 色々な心で 文章を書いているように思います。 今は何も考えず 楽しみながら文章

 買い逃すと、辛い

 あの時買っていれば・・・。何度か経験すると、ついまとめ買いしてしまいます。冷静に考えるとまとめ買いしなくても良かった。もしくはもっと安い値段げせーるに出ていることが発覚!  こんな事の堂々巡り。こいつは困った。現在住んでいる場所で、買い物するのに本当底値が分からない。これでよかったのか自信がありません。もっと安い所があるのでは。一つ買い物するのも疑心暗鬼。  田舎だと思ってたけど、物価は高い。どこかにもっと安い店ないかな。頑張れば自転車で長時間行った所に、安定した価格で

仕事仲間と達成のお祝いで旅行へ🚙

こんにちは。 合同会社everfreeの代表、梶清智志です。 今回は仕事で達成した仲間を3名連れて1泊旅行に行ってきました。 行ってきたのは、エクシブ六甲 サンクチュアリ・ヴィラ。 数年前に一度だけ行ったことがある、六甲山の山頂付近にあるエクシブ。 ヴィラタイプで他のエクシブと違いとっても大好きな場所です。 今回は達成したので、全員完全ご招待。 仕事仲間を招待旅行に連れていくことができる余裕ができてきたことも嬉しかったし、何より仲間と行ける旅行は本当に幸せで楽しかったで

モノを持ちすぎるから収納ケース、ボックス、チェストのたぐいをもとめてしまう

はじめに あるかもしれない引っ越しにそなえ、ものを減らそう、最低限どれだけで生きていけるかと算段する。そして究極のところわたしの場合には 持ちものの量-最低限必要なもの=収納(≒よぶんな持ちもの) の式が成立しそう。もしかしたらスーツケースひとつあったらホテルぐらしが何泊かできると考えると、そこに煮炊きの鍋と火もとか電源、そして寝どこさえあればなんとかなると見えてきた。ウィークリーマンションのイメージ。 きょうはそんな話。 究極から いったんすべてないとしたら…。そ

note8ヵ月記念日

早いですねえ… 1ヵ月が…! 本当に月日が経つのが早すぎて、 あと1ヵ月で今年が終わるなんて 信じられません…。 noteを始めてもう8ヵ月らしいです! いつも記事を読んでいただいたり、 コメントをくださったり、 本当にありがとうございます。 反応をいただけることが、 活動の励みになっています。 月日が経つのが早すぎて、 ぼーっとしていると 波に乗り遅れてしまいそうなので、 しっかり進み続けていきます! そういえば、 Instagram と Threads を始め

誰かに聞いてほしい手帳やノートの話

こんにちは。手帳めくリエーターのharukaです。 今日は、Threadsとかでぽろぽろっと書きたいけどにしては長すぎる、みたいな 誰かに聞いてほしい手帳やノートの話をするよ。 ちなみにThreadsはこちら。 1月は内省の一ヶ月なので、なおさら手帳時間が楽しい。ほんのささやか感情の動きも、1月の私は、見逃さない。(若干のポエムみ) 2025年は、ほぼ日手帳カズンの一冊使いが決定しました。 本当はほぼ日のHONも使う予定だったけど、よせぴー(夫)が「わたしも手帳使

失言の後に見えた『気持ち』

 友人の悲しみに寄り添うことができなかった。 申し訳なさと友人の心の痛みを想像すると胸が苦しくて、反省を記す。  去年から友人が会社でパワハラに遭っている話は聞いていた。先輩からのエゲツない言動で友人が鬱っぽくなりながらも「仕方ないよね」とパワハラする先輩へ諦めに似た言葉で締めていた。  先日のこと。 友人はまた先輩から酷い言葉を言われた。  「その先輩って、どんな人?」 これがわたしの失敗ポイントだった。 友人は先輩のInstagramのアカウントをLINEに送ってく