見出し画像

スマホ写真館【今日の散歩道】1月 2025

毎日の散歩は、食事と同じかそれ以上に、わたしのからだを作ってくれている。嵐でも来ない限り散歩に出掛けて行く。
有り難いことに、日本は季節の移り変わりが目まぐるしくて、その景色を見ていても、飽きるという事がない。

そこで、毎日の散歩で歩いた道と風景を、気軽にスマホカメラで撮影して、「今日の散歩道」としてinstagramに1日1枚あげていたのだが、調子に乗ってその選集をnoteに投稿しようと画策した‥‥


これは1月の散歩道の様子と、道端の景色にすぎませんが、もしかしたら湘南の自然豊かな空気を、ほんの少し感じられるかもしれません。

「道」ばっかりですが、どうぞ悪しからず(笑)



1月。
新年の訪れと共に、暖気が流れ込み天候は不安定になった。青天井の日もあれば、しとしと雨の降る日もあり、全国的には雪不足の1月。
大寒をはさんでロウバイや水仙、紅梅白梅が咲き始めると、メジロが遊ぶ姿もかわいらしい。
真冬の湘南の海は人影もまばらで、波打つ音の繰り返しが心地いいものだ。    

1月1日の散歩道 元旦の朝、菩提寺へお年始参り

 



1月2日の散歩道 田舎道と冬の青空




1月3日の散歩道 お客さんを見送った帰り道




1月4日の散歩道 畑道の空に流れ雲




1月5日の散歩道 運動公園のエントランス階段




1月6日の散歩道 道端がなんとなく風流で




今年の降り初めに濡れる蝋梅




1月7日の散歩道 朝霧が晴れ始めた里の道




森のてっぺんに野鳥の影(ノスリ)





1月8日の散歩道 街角の緑地に午前の陽射し




1月9日の散歩道 住宅地の階段は風の通り道




1月10日の散歩道 雲ひとつない空とモニュメント階段




1月11日の散歩道 谷戸(やと)の道の竹垣根




竹藪に入って空を見上げる




1月12日の散歩道 送電鉄塔のある坂道




1月13日の散歩道 坂道の先に美味しいケーキ屋さん




公園の手すりで休むカモメ




1月14日の散歩道 河川沿いの木道を南へ歩く




1月15日の散歩道 谷戸(やと)を抜けて隣町へ




センダンの実




1月16日の散歩道 スイセンだけが咲く枯れ野原




1月17日の散歩道 丘の団地へ登る階段


1月18日の散歩道 山の斜面に架かる歩道




1月19日の散歩道 日陰の路地に紅い山茶花が咲く





1月20日の散歩道 丘の斜面の石だたみ





1月21日の散歩道 芝生広場を横切る小径




ほころび始めた紅梅




1月22日の散歩道 森の丸太階段(下り)




1月23日の散歩道  海岸近く 松林の道




辻堂海岸の波しぶきと江ノ島




1月24日の散歩道 
友人の畑へブロッコリーをもらいに行く




1月25日の散歩道 公園を横切ってショートカット




シーソーに乗って空を見たら桜の芽が
ふくらみ始めていた




1月26日の散歩道 落葉の絨毯を踏み歩く




1月27日の散歩道  右は谷の民家、左は隣町の街道




1月28日の散歩道 初めて歩いた林の道は近道だった




1月29日の散歩道 クルマがすれ違えない田舎道(問題の現場)




1月30日の散歩道 緑地公園の遊歩道




1月31日の散歩道 
お買い物の帰り道ですれ違ったご夫婦づれ




1月の散歩道。歩数は234246歩で、距離にすると140.5km。
荒涼とした景色が多い時期ですが、寒い間は成績優良月になりますので、満足の結果が出ました。笑
先月の雪辱も果たせたというものです。

早いもので、新年の12分の1が過ぎ去り、2月を迎えることとなります。
年間で最も寒い月となりましょうが、地元を徘徊するには絶好のシーズン。
太平洋側では梅や桜のたよりも舞い込む季節です。ちょっと足を伸ばしてみるのも愉しいかも知れませんね。
どうぞ皆さま方も、寒い2月を心あたたかくお過ごし下さいますように。
(雪国にお住まいのかたへ、
 雪かきや雪道のご苦労などお見舞い申しあげます)
それでは、また来月。





今日の散歩道に興味をお持ちのかたは、
よろしければマガジンもご覧になってくださいませ。
もちろん無料です🍃


いいなと思ったら応援しよう!