見出し画像

ただの退職日記だったNoteが、3ヶ月で変わった話

Note初めて3ヶ月目、データを眺めながら記事を見直すと面白い変化があったので共有します。

あなた自身は3ヶ月前と比べて、どんな成長を感じますか?


Noteスタートはただの勢い。でも売上がでるというびっくり


2024年11月始めにNOTEを始めて3ヶ月が過ぎました。
Noteを初めたきっかけは退職するにあたってもやもやした気持ちをどこかに吐き出したい。
ただそれだけでした。今読み返すと淡々と書いていますが感情がかなり出ていますね。口調も怒っている感じがあらわに。
詳細情報は有料記事にすることで、安易な身バレを予防していました。
購入して読んでくださった方、本当にありがとうございます。今の記事投稿のモチベーションのひとつにこの結果があります。

11月はこの記事とプロフィール記事だけでした。
たったの2記事・・・・・
プロフィール記事は最近しっかりリライトしました。読みやすくなったとおもいます。

次の月は退職ネタを擦りながらAIと戯れる

燃え尽きそう

退職までのリアルを書いた記事が多いです。全部で7記事。
やっぱり口調が怖いですね〜、そろそろ有料記事化して拡散防止します。

そしてChatgptに相談したことをそのまま記事する企画を思いつき実行。
反応がそこそこあったので今も継続しています。相談だけして実行はスカスカですが。

また、最近力を入れている習慣や考え方についての記事を初めてリリースしました。

ビューだけはこの記事ものすごい伸びてて、もしかしたら検索流入があったのかもしれません。ビューの割に全然スキがつかないのは検索流入だからということにしたい。
また、実験的に一日固定記事にしてみたらスキがポツポツついたのでやはり外部からの流入だ。(と思いたい)

先月は記事が一気に伸びてきた


AC写真便利というのも

そして1月、無職になったことで時間ができました。
じっくりNoteと向き合ってコツコツ記事を積み重ねます。明らかに記事の密度と質が自分でも上がってきた感触がありました。
また、記事のリライトも積極的に実施したことで過去の記事の反応も良くなりました。投稿は13記事。

特に反応が良かったのは書斎DIYの記事。
片付けから壁を漆喰で塗り、デスクを作る。現在続編を下書きしてます。

また、習慣系の記事もとても読んでもらえて嬉しいです。自分でも力作だと思ってます。
また、YOUTUBEに投稿できたのも一つ前進です。デスク系のチャンネルを作ろうかなと考え始めました。レッドオーシャンですが、やるかやらないかです。

データ集計結果とまとめ 大事な気付き

データはこちら

株だったらなあ

ダッシュボードの月をポチポチして集計しました。

< をポチポチ

投稿数に比例しているだけとも取れるかもしれませんね。。ただ先月心がけたことがあります。

・AIに直接文章を書かせない

この1点です。最初の2ヶ月は半分ぐらいは自作のGPTsに手伝ってもらっていました。
ただあとから読み返してみると、自分の文章のほうが圧倒的に人間くさくて感情が乗っている感じがします。
自分の文体を読み込んで真似させたりしたんですが、いまいちでした。

現在は基本的に校正と構成の相談だけAIを使って書いています。

もちろんAIで伸びているNoteは他にも沢山あると思います。
しかしながら、私はAIはあくまで相談相手として当面付き合っていこうかなって

ここまで読んでくださってありがとうございます。
あなたもぜひ、3ヶ月前の自分と今の自分を比べてみてください。きっと何か新しい気付きがあるはずです。




いいなと思ったら応援しよう!

書斎からでない こたろう
よろしければお賽銭をお願いします!いただいたチップはクリエイターとしての活動費などに使わせていただきます!!