見出し画像

2025年1月のお礼と振り返り、雑談


 
 
【いつもの金曜日の音楽に関する記事は、日曜日に代替します】
 
皆様、こんばんは、そして、こんにちは。ミックです。
 
2025年も始まり、寒い日も続きますが、いかがお過ごしでしょうか。私は割と平穏なまま、いつも通り書いたり読んだりして過ごしています。いつも、記事を読んでくださって、改めてありがとうございます。
 
月末なので、いつものように、今月に書いた記事の簡単なピックアップと振り返りをしていきたいと思います。








ピックアップ

 


 
今月一番スキが多かった記事は、モネ展に関する記事でした。
 
改めてモネの人気を感じました。そして、個人的に、あまり考えなかったモネ後期についてと、視覚芸術一般の最近の傾向について言葉に出来て良かったと思っています。




  
そして、びっくりするくらい反響があったのは、ブライアン・イーノに関する記事。彼のアンビエント音源とかプロデューサー業について一通り触れられたのが良かったのか。自分の予想しない反響があることは、本当に嬉しいことだし、モチベーションになります。




 
個人的に書いて楽しかった記事は、ラ・トゥールについて。大好きな彼の絵画を見直すいい機会にもなりました。有難いことにサポートをいただいたり、いくつかのマガジンに入れていただいたりしました。
 
この記事以外にも、お気に入りとしてマガジンに入れていただいた投稿が複数ありました。ご迷惑が掛からないよう、お名前は挙げませんが、大変嬉しいです。本当にありがとうございます。





 記事にしようと思わなければ、この展覧会には行かなかったかもしれません。自分でも思いがけない発見があり、考察もできたので、記事のネタとしても、もっと展覧会に行って色々と吸収したいと思いました。




 
 
『幻影堂書店にて』では、何と言っても、この作品。以前から読んでくださっている方は分かるように、別作品の『絵画探偵シリーズ』とリンクした作品です。同じタイトルで、別の世界線の作品というのは、やってみたかったので、書けて満足しています。





スナップショット一言裏話

 



ただのレストランでなく、デパートの中にあるレストランというのが、私の郷愁を誘います。今まで書いた父と息子の対話の中では、強い肯定の気持ちが込められていると思っています。





  
架空の中世シリーズは、女王のサイドの話にしました。占いに関してどこかで書いてみたいなと思っていたので、書いて楽しかったです。力というものは、イメージより簡素なものなのだと思います。





街を歩いていた時に、チョコレート屋のショーウィンドウを見て、チョコレートのネタだけでまるまる一編書こうと思いついてできた作品。また、最後の最後で設定を明かすのは、そんなに書いたことがなかったはず。色々と珍しい?作品になりました。





カフェテラスの、あのざわめきを感じる空間が好きです。もう少し暖かくなったら行きたいですね。そして、孤独に関して率直に書けて良かったと思っています。




雑談

 
最近よく聞いているのは、この曲です。
 
 



シネイド・オコナーの、一世一代の名唱。その後色々と問題があって厳しいキャリアを歩んだ彼女ですが、このMVでの、ナイーブで無垢な眼差しにも心打たれます。
 
プリンスの作詞作曲ですが、これ程まで誰かを失うことの痛みを伝える歌唱には、作曲者自身もなかなか到達できなかったのではないでしょうか。段々とゴスペル的な熱さもこみあげるその展開に、何度も聞き返してしまいます。
 
歌というものは不思議なものです。解釈によって、言葉自体の響きが全く変わったりする。プリンス流の美しいファンク・バラードになったら、「君がいなくなってから、歌を失った小鳥のようだ」という歌詞は、オコナーの歌唱ほど沁みることがなかったように思えます。
 
私たちが人生の中で出会う事件や感情は、色々な作品と似通っている。でも、微妙なトーンによってその響きが異なり、ある作品のある時に、突然自分の中に共鳴する響きがあることを見つける。
 
多分私はそうした、共鳴する響きを探し続けて、そして書いているのでしょう。
 
改めて今月も記事を読んでくださり、ありがとうございました。またいつでも、好きな時に来てくださると嬉しいです。来月もよろしくお願いします。



今回はここまで。
お読みいただきありがとうございます。
今日も明日も
読んでくださった皆さんにとって
善い一日でありますように。
次回のエッセイや作品で
またお会いしましょう。


こちらでは、文学・音楽・絵画・映画といった芸術に関するエッセイや批評、創作を、日々更新しています。過去の記事は、各マガジンからご覧いただけます。

楽しんでいただけましたら、スキ及びフォローをしていただけますと幸いです。大変励みになります。



いいなと思ったら応援しよう!