お題

#一度は行きたいあの場所

あなたにとっての「一度は行ってみたい場所」についての投稿を募集します

人気の記事一覧

東京駅前にある「乗客降り口」が、まもなく使えなくなる?

■ 地下にある設備冒頭で紹介した「乗客降り口」は、東京駅八重洲口と直結した八重洲地下街(ヤエチカ)の真下にあります。一般にはあまり知られていない「知る人ぞ知る」存在です。 この「乗客降り口」は、首都高速道路(以下、首都高)八重洲線(Y)の本線から分岐した車道の途中にあります。この車道を通って左折すると八重洲地下駐車場、直進すると「乗客降り口」に到着します。 「乗客降り口」は、文字通り「降りる」ためだけの設備です。ここからクルマに「乗る」ことはできません。 ここでクルマ

今後の旅の中長期計画

今後の旅の中長期計画として、行きたい国をまとめておこうと思う。 興味のある海外旅行先は常に変化しているが、長年行きたいと思いつつ行けていない場所もいくつかあるので、それらを整理したい。 今後の旅行計画の際に、思い出せるようにしておきたいと思う。 今後行きたい国ギリシャ 今までヨーロッパはいろんな国に訪れてきたが、実はギリシャには行ったことがない。 アートや地政学、歴史が好きなので、ギリシャの彫刻や建築に興味がある。アテネの町並みやオリンピアなど、古代ギリシャの遺跡に訪れ、

幸せ空間(パークハイアットニセコさん施設編)

こんばんは。🐰 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。厳しい寒さが続いておりますので、どうかご自愛くださいませ。皆さまの日常が穏やかで幸せに包まれますように。💐 今夜も、パークハイアットニセコさんをご紹介させていただきます。パークハイアットニセコさんのご紹介は、今回の施設編にて最終回でございます。長らくお読みくださり、ありがとうございました。お写真がたくさんございますので、ぜひお写真メインでお楽しみいただけましたら嬉しいです。🤍 羽田から新千歳空港へ。✈️ まず飛行機に乗るの

【女ひとり旅】石垣&与那国(#1 中部空港の過ごし方)

2025年2月に石垣島、与那国島に行きました。 これから何回かに分けて、 旅の思い出を書いていきます。 今回はDay1 中部国際空港での思い出です。 9年ぶりの空港での時間が、 とても楽しかったので、レポートします! 空港は、単に飛行機に乗る場所から、 旅の始まりを彩ってくれる体験へと変えてくれました。 📝旅程旅程は以下の通りです。 ・Day1 ✈️中部国際空港→石垣空港 🚗レンタカーで島内ドライブ  (米原のヤエヤマヤシ群落、川平湾、御神崎) 🛌石垣島泊  (ホテ

琵琶湖周りを巡る旅〜③ 井伊家とひこにゃんの彦根城 彦根

※2024年5月の内容です 井伊家に縁の深い彦根城に、小龍君と一緒にやってきました ひこにゃんに会えるかな? 小龍君と行く井伊家の菩提寺・豪徳寺の旅はこちら↓↓ 小龍君に縁の深い井伊家の城下町・彦根にやってきました 駅前には井伊直政公の銅像が 堂々としてますね~ 彦根の歴史どうしても「井伊の赤備え」の井伊家のイメージが強い彦根ですが、まずどんなところなんでしょうか? 古墳時代の都・近江大津宮がある琵琶湖周辺なので歴史がありそうですね へえ~やっぱり地名などは古代の頃

月明かりの屈斜路湖

夜も終わりの近い頃 月明かりの屈斜路湖 静かな湖畔の風景は 月夜と夜明けの狭間の明媚で 凍れる空気も 心地よく 雄大に委ねる程に 充たされていきます

大山崎山荘美術館に行ってきました!とっても久しぶり。平日で人も少なく、のんびり過ごすことができました。お天気だったのでお庭を楽しめると思っていたら、池の水が抜かれてて。睡蓮の準備なのかしら…残念;

#12 オランダ🇳🇱【私が見た世界のマクドナルド🍔】

今回は、オランダのマーストリヒトを訪れたため、オランダ限定メニューをご紹介! マッククロケットオランダ風のコロッケであるクロケットがバンズに挟まれたクロケットバーガー🍔 まさにコロッケパンのような味わいで、チーズも入っていて美味しかったです! 欲を言えば、キャベツも入っていればもっと良かったんですけどね😅 ただし、値段もお手頃で、通常メニューで言うチーズバーガーくらいの価格帯だったと記憶しております。 オランダではあまりマクドナルドは人気が無いのか、土曜日のお昼時に

【OMO5小樽 by星野リゾート】家族で楽しむ!船上で味わう「小樽運河アフタヌーンティークルージング」

こんにちは。taroです! この記事では、家族で楽しめる星野リゾートについて、つらつらとお話しします。 ・星野リゾートで勤続10年以上 ・2人の娘を育てる30代の子育てパパ である私の知識が、何かの役に立てば幸いです🤗 今回のテーマは「【OMO5小樽 by星野リゾート】家族で楽しむ!船上で味わう『小樽運河アフタヌーンティークルージング』」です。 小樽運河のクルージングとスイーツを、家族一緒に楽しめる特別な体験をご紹介します✨ ※1つ注意点 星野リゾートは、新しい魅力

ぽん太の花道:神奈川県内の梅の花鑑賞スポット三選

こんにちは。ぽん太です。最近は寒波が到来して春まだ遠しという感じですが、そろそろ梅が咲き始めているところもありますので、ここ数年歩いた中で個人的に気に入った神奈川県内の観梅スポットをご紹介します。 1.湯河原梅林湯河原梅林は、標高626mの幕山のふもとにあり、4,000本もの梅が植えられています。満開の頃には、梅の香りが漂い、「梅の絨毯」が広がる美しい景色を楽しむことができます。梅の時期には、JR湯河原駅から臨時のバスも出ていますが、ぽん太は2021年2月下旬散歩がてらに歩

スリランカの料理(3)

スリランカのカトゥナーヤケ国際空港の北の方に位置する、 ボラワッタ付近にあるレストランでの料理です。 このお店はレストランだけ宿泊施設はありません。 ココナッツジュースと エッグホッパーとストリングスホッパーとカレー そして、ビール 最後にアイス 周りを見渡せば お客は数組 また、別のレストラン(ホテル)。 カレーのセット 卵料理 また、別のレストラン(ホテル) お惣菜のセット これも違うレストラン(ホテル)の ビリヤーニ サラダ 豆のカレー

ウズベキスタンの魅力/青の都サマルカンド〜ブハラ

世界遺産✨ 青の都サマルカンド、ブハラ そこはシルクロードのオアシス都市🐪 現在、そのあたりを舞台にした小説を書いています 連載小説ソグディアナ物語 毎週土曜日投稿中です 第三章サマルカンド 第四章ブハラへ [マガジン]ソグディアナ物語 ここに、まとめてあります ⭐︎シルクロードを舞台にした [連載小説]ソグディアナ物語 をお読みいただきありがとうございます 古代の国「ソグディアナ」は、 今のウズベキスタンに本拠地があったソグド人の国です。 ⭐︎この小説の第三

小金井市の貫井神社さまにお参り。池にかかる朱色の橋が青空に映えてました。 拝殿には白蛇の絵があって、2025年に行くと運気が高まる…と帰宅後に知りました。えーっ見てきてないよ〜; 年始に『ホンマでっか!?TV』ですすめられていたそうです。

夜の東京大神宮にお参りしたのははじめて。お昼間の光いっぱいの華やかな印象とはうって変わって、神秘的な雰囲気でした。花手水もライトアップされてきれいです。

写真と民俗【米川の水かぶり】~来訪神と火伏せ~

※この記事は約8分で読めます どうもメダカです初めましての方は初めまして。 今回は宮城県登米市で行われる米川の水かぶりに行ってきました。 米川の水かぶりとは?米川の水かぶりとは、毎年2月に行われる火伏せ(火難除け)の行事です。 毎年2月の初午の日、氏子たちが来訪神に扮し、地域の家々の屋根に水を撒き、火難除けを願います。 初午とは? 初午(はつうま)という言葉を知っていますか? 聞いたことあるけどよくわからない、カレンダーに書いてある何か というイメージをお持ちの方も多

「一歩を踏み出そう」―詩―

言の葉を 積み上げて 君と 切り開いていく未来 明日の光が 君の手に 宿る 明日へ 明日へと 倦むことなく 胸に 勇気を 刻みながら 歩みを 進めよう 「死は一定」を 受け入れて 限りある 二人の歩み 手を携え 見つめ合い 灯りを 目指そう お互いを 信じあい 絆を 強くし 遠くにある 二人の夢に たどり着くため 櫂を漕ぐ 銀漢さゆる 空の下 自由を 謳歌して 命の火が 尽きるまで 心と心を 合わせ  原野の 果ての 桃源を 目指す  #一度は行きたいあの場所 #詩

死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選

日本全国を旅してるまさゆきです。 これまで登録者1300人の旅系YouTubeを運営したり、気づいたらGoogleマップに2000個以上のピンが立ってました。 今回は「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館15選」を紹介します。 次の旅先を選ぶ参考にしていただければ幸いです。 名前のリンクからホームページに飛べます。正確な値段はご自身でお調べください。 不老ふ死温泉手を伸ばせばすぐ届きそうな日本海を間近に入る露天風呂は、まるで海に溶け込むよう。特に夕暮れ時は空の色が変化し、夕

Charles Dickens Museumに行って来ました

通常の学校に転校してから初めての校外学習はCharles Dickens Museumでした。 「オリバーツイスト」や「クリスマスキャロル」で知られる19世紀のイギリスの代表的な作家、チャールズディケンズが実際に住んでいた家が、そのまま博物館になっています。 博物館内には、カフェやワークショップができるスペースがありますが、それ以外は本当に家がそのまま残されていました。 ヴィクトリア時代に使われていた、日本で言う洗濯板のようなものやベッドルーム、ディケンズが本を執筆して

✨️世界一の朝食✨️神戸北野ホテル

昨日、2/8は親友との大イベントの日でした✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 朝、仕事へ行く時間よりも早く出発! 着いたのは三ノ宮駅✨ そこからテクテクと歩きます✩.*˚ 目的は神戸北野ホテル♡ ここが北野ホテルかぁ・・・ 感慨深い・・・ なぜなら・・・ 5年越しに叶ったイベントだったから✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 時は遡り約5年前の2020年。。。 親友が「神戸北野ホテルの世界一の朝食を食べに行きたい」とポツリと話した。 そしてあれよあれよという間に「行こう!」っ

スリランカ キャンディ 佛歯寺

キャンディにある佛歯寺の写真です。 場要はここ。 当時の写真。 ストリートビューで見るとこんな感じですね。 名前の通り、ブッダの歯が収められているお寺になります。 考古学的な裏付けがされている真のブツダの遺物「仏舎利」で 日本のお寺にある仏舎利は 覚王山日泰寺(超党派) タイ王国から寄贈された仏舎利を安置するために1904年に創建された お寺にあり、また、 釈迦山大菩提寺(阿含宗) 本尊としてスリランカ国より公的に寄贈された 真身舎利が祀られているお寺にあるだけで

【大募集】海士町イン旅ュー2025年3月🌟参加者募集🌟

海士町に住んでいるみなさんにお知らせです!!! 3/8、3/9にて海士町イン旅ュー第3弾の参加者を募集しています! テーマは「海士町に住んでいるみなさんのこと」! です。 ぜひご参加くださいませー!!!!! 海士町無名人イン旅ュー参加者募集要項・「無名人イン旅ュー」を受けていただく方を募集します。 ・「海士町での生活や好きなこと」や「人生に関すること」などフリーテーマでご質問させていただきます。 ・海士町生まれか、外から海士町に来られた方は、問いません。3/8,3/9

京都散歩43:空を舞う龍とお賽銭「京都ゑびす神社」から「西来院」へ

お立ち寄りいただきましてありがとうございます。 今回は京都散歩です。 「京都ゑびす神社」から、建仁寺の塔頭「西来院」を巡ります。 【2025年2月15日】 京都は少しだけ寒さが落ち着いた一日です。 またすぐ寒くなる予報ですね。 でも春はもう近くまで来ているかしら。。 四条大和大路から南に向かいます。 建仁寺の西門を過ぎると「京都ゑびす神社」の鳥居が見えてきます。 京都ゑびす神社(恵美須神社) ご祭神は、八代言代主大神、大国主大神、少彦名神。 平安末期、栄西禅師が宋

地上には、緒方洪庵の適塾が…【大阪、淀屋橋】

十数年前、29歳の頃、私は通信制大学の教員免許取得課程で学んでいました。小学校の教員免許を取得するためです。 当時は広島の実家に住んでいました。通信制大学のキャンパスは京都。通信制なので普段は自宅で勉強できるのですが、ほんの時々、対面授業(スクーリング)があって京都に行く機会がありました。 私は街歩きが大好き。スクーリングの時は、「チャーンス!」と、その前後の日程で観光するようにしていました。 たいていは京都の街歩きをしていましたが、ある時、大阪の街歩きもしてみました。

荒波の湖 【十和田湖 25/2/15】

今日の十和田湖も相変わらず爆風! ↑この時もなかなかだったけど 今日はさらにもう一段スゴかったかも。 十和田湖外輪山と青空が美し過ぎて 合成したかのようにくっきりはっきり。 足元のボコボコした不思議な氷もいい感じ。 これは波飛沫が岸に激しく打ち付けるくらい 風が強くないと現れない風景。 去年のこの時↑以来、気に入っている風景です。 波が打ち寄せる合間合間で 湖底の綺麗な緑が見え隠れ。 これがマリモだったらなぁ…なんて笑 ホテルで開催されている「こけ玉作り体験」

+29

【#パリフォト散策】最後の秋と凍てつく寒さ

リンダばあちゃん! 運転中に泣いたら危ない!

俺が20代前半でお肌にも張りとツヤがあった頃の話である。かねてから外国暮らしに憧れていた俺は、働きながら海外で生活できるワーキング・ホリデー・ビザというものがあることを知り、それを利用してオーストラリアに行くことにした。 しかしこの話は、そんなビザ制度を紹介し青少年の海外渡航を奨励するような話ではなく、ある青二才が外国で出会ったある年上の女性に関する、個人的な思い出話なのである。 そろそろ残高がヤバいなんとか無事にワーキングホリデー・ビザでオーストラリアに渡り生活を始めた

部下にカメラを貸したら(22)

『2025羽根木公園の梅』(東京都世田谷区)

皆様、こんにちは。 今年も早くも立春を過ぎましたね。 暦の上では春でも、まだまだ毎日寒いですね。。 皆さんには、御元気でお過ごしでしょうか? どヘタレな私めは寒いのも暑いのも大の苦手。。 この季節に備えて(?)、たんまりと蓄えてきた分厚い皮下脂肪、、、 正直なーんの役にも立ってまてん、、、(^◇^;)ムダブクレ、シモブクレ、シルブプレ そんな中、今年も梅たちが綺麗に咲いてくれておりました♪ 今日は東京都は世田谷区にあります『羽根木公園』の、今咲いている梅たちを見ていただ

愛するクラブへの情熱が冷めるとき

分からないなりにサッカーを見続けて6年が経った。 沼があれば頭から飛び込んで、息継ぎをする間もなく最深部までたどり着くような愛し方を、サッカーに限らず毎度繰り返している。 文字通り何も分からなかった2017年、狂ったように毎週DAZNにかじり付いていた。 2018年はシーズンパスを契約し、ますます狂ったように毎週ゴール裏へと通っていた。 2019年はJ1のアウェイにたくさん行った。そうそうたる雰囲気の中で「強いサッカー」というやつを何となく肌で感じては、「山雅は弱いんだな

山形で 心を揺らす②

「せっかくだから、日本海の幸も食べたいよね」 2泊目は、ネットでササッと予約。日本海沿いには、古くからの温泉地が並ぶようにある。夏は海水浴客の家族連れで、賑わうのだろう。 ☆  湯野浜温泉 ◎  亀屋旅館 平日だったから?昔からの老スタッフのみ。何だか動くのしんどそう。 「お客さん、部屋まで(勝手に)行けますか?」 そんな中、大声でお喋りな仲居さん(年は変わらなそう)が1人でキビキビ働く。やっぱり女って強い? 「のぅ、ほでのぅ、…しったらのぅ…でばのぅ、はでのぅ。ギャ

富士山5合目にある冨士山小御嶽神社、冬季通行止めの為、里宮で参拝。

 富士山に登った事ありますか? 富士山には、登山道がいくつかあるが、 江戸時代には、今よりもっと沢山の登山道があったらしい。 浅間神社を回って歩くと、修験道の人達が、 道なき道を 歩き、富士講の人達を案内していたのだろうと思われる様子に出会う事がある。 当然、今の様に車で5合目まで行って、登山道を歩き、 山小屋で休憩してカレーライスを食べるなんて 昔の人は、思いもよらなかっただろう。 富士山の湧水や、湖で、禊ぎをし、麓の村から 何日もかけて命がけで、登っていく。 それが、富

【温泉宿特集6】つつじ亭|草津温泉 ゆけむりの里、料亭旅館

【草津温泉】5,000坪の贅沢空間!料亭旅館「つつじ亭」で極上の湯と美食を堪能2025年2月初旬、日本海側を中心に記録的な大雪に見舞われた日本。 そんな中訪れたのが、こちらも記録的大雪となった日本三名泉の1つである「草津温泉」。 温泉宿特集第6弾として今回ご紹介するのは、そんな草津温泉の中でも特にゆったり過ごせると人気の「料亭旅館 つつじ亭」です。 広大な敷地に客室はたった10室の贅沢な空間。 温泉は源泉掛け流し、そして絶品の懐石料理……。 「静かにゆっくりと温泉を

ベートーヴェン=和田大貴の誕生日と歴史的な出来事

こんにちは、皆さん。今日は、音楽史上最も偉大な作曲家の一人として知られるベートーヴェンの誕生日についてお話ししたいと思います。ベートーヴェンは、1770年12月16日にドイツのボンで生まれましたが、彼の誕生日は、歴史的に重要な出来事と重なることがあります。例えば、以下のようなものがあります。 • アメリカの独立革命:1775年から1783年まで、アメリカの13植民地とイギリスとの間で起こった戦争です。この戦争によって、アメリカはイギリスからの独立を宣言し、世界初の近代的な共

おお、ここが噂の由布院か ③

林真理子が「人生の贅沢な休日は、由布院の御三家宿に1泊づつ泊まる」と。憧れてはいたものの東京から遠いので、私達には現実味が薄かった。佐賀から立ち寄れる距離と知り、いきなりのチャンス到来に「イエス!」清水の舞台からエイッと飛び降りた。 ※ 由布院の御三家宿 一生に一度は泊まりたい ① 由布院 玉の湯 由布院駅から徒歩圏内。野花を愛でるような、優しい時間が流れる。ナチュラルなセンス、特に女性ファンが多い。 ② 亀の井別荘 由布院観光の目玉になる金鱗湖と隣合う。もう、どこ

写真日記 摩周湖 2025/2/11

フィルム写真でマレーシアの風景を★44 (ASAHI PENTAX S2+フジカラー100)

マレーシアの風景を古いフィルムカメラで撮影しました。写真、見てね! 朝から曇り空ですが、散歩に出かけます。早速、ヤシの木です。マレーシアといえばヤシの木。ココナッツが実ってますねー。冷たいココナッツジュースが飲みたくなってきました。やはりヤシの木には青空と日差しが欲しいところ。 今回は、1959年発売のフィルムカメラ「ASAHI PENTAX S2」にフィルムは「フジカラー100」を入れて撮影しました。このカメラには露出計が付いてないので、シャッタースピードと絞りを手動で

水族館に行くから城崎マリンワールドの思い出を振り返ってみる

こんにちは。はれなです。 ちょっと先の予定ですが、相棒と水族館に行く約束を取りつけました!!!いえい🐠🐬🪼 水面(みなも)に飢えていたのでめっちゃうれしいです🦭 ところでみなさま、城崎マリンワールドって行ったことありますか? 以前、城崎温泉行ったときに、ついで程度に寄った城崎マリンワールド、とても楽しかったので、水族館行き予定のわくわくを高めるためにも振り返ってみます🐟 このショーすごかったんで

祈願

 note内でもチラホラしている“お出掛け”報告:初詣編 の投稿ではないのです🤣  日本全国規模で最も著名な《合格祈願》《学業成就》の神社と言えば・・・    福岡県の太宰府天満宮ですね🎯  Wikipediaによると『京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ』との記載があります📖    では、大阪府内で最も知られている所は?    大阪天満宮ですね⛩  初詣ではなく、年末の”仕事納め”の日に午後半休を取って👣 ※長年大阪府内に住んでいますが、これが事

[詩]あゝ、またΨ

おはよう、おやすみまで言えたならなんてさ どんなに幸せだろうか 見えない未来を描こうとしてインク切れ 最後にワガママを一つ聞いて欲しい 明日もまたΨ 辛ラーメンのカプサイシンは辛辣な現実 犬に吠えられて鳥に盗まれたソフトクリーム あゝスクロースのように甘い現実に浸りたい 瞬きは走り出す合図 眠たさを誤魔化すスパイス 泣き出しそうなアヒル おはよう、おやすみまで言えたならなんてさ どんなに幸せだろうか 見えない未来を描こうとしてインク切れ 最後にワガママを一つ聞いて欲しい

重め文学を読了するコツをつかんだかも

2024年にやりたいことリストの1つに「毎日小説を読む」がある。去年も同じような目標を立てた気がする。というか、去年は、それに加えて、毎日この執筆日記を書くとか決意した気がする。どちらも続かなかった。 でも今年は、一応「毎日小説を読む」は続いている。しかも長年(下手したら10年くらい)買ったけど読めていなかった、いわゆる積読本をもう2冊も読了した。すごい。 続くコツ①は、デスクの棚に置いておくこと。仕事のやる気が出ないときとか、疲れたときとか、気分転換したいときに、ひょい

今日の奥入瀬渓流 25/2/14

少し前に襲来した最強寒波の時は 思ったほど雪が降らなかった奥入瀬渓流。 福島の方はスゴかったようですね。 昨晩、久しぶりにまとまった降雪に恵まれ 奥入瀬渓流には20cmほど積もりました。 少し気温が上がったタイミングの ちょっとだけ湿った雪質だったので、 森の隅々まで綺麗に雪化粧してくれました。 しかし、風が強かったこともあって 湿った雪の塊がボトボトと落ちてしまい、 岩の上の雪帽子は肌荒れしちゃいました。 銚子大滝はちょっと脆そうな印象だったので もしかしたら崩れて

京の学び「大阪・関西万博の"京都"を楽しみたい」

万博のネガキャンばかりが注目される昨今。 開幕券を購入した私は万博のいいところをもっと知りたいと常々思っていました。一昨日、何気なくTVerのオススメを眺めていたら面白そうな番組を発見。さっそく最新回の再生ボタンをポチッと押しました。 京都の人やん え?西陣織? しかも史上最大!? 『EXPO 2025 大阪・関西万博』の京都要素って関西パビリオンくらいしかないものと思っていました。もっとPRしたらいいのにと思うのですがまぁ広告費もタダじゃないのでこれ以上費用を増や

ぽん太の花道:神奈川県の早咲き桜鑑賞スポット三選

こんにちは。ぽん太です。2月は、梅の花や菜の花が開花し、早春の雰囲気を感じながら歩くことが楽しみです。特に、河津桜やおかめ桜など、ソメイヨシノなどより早く咲くサクラも2月あたりから開花期を迎え、一足早い花見を楽しむことができます。今回はこのような早咲き桜を鑑賞できる神奈川県内のスポットをご紹介したいと思います。 1.西平畑公園西平畑公園は、松田ハーブガーデンのあるところで、小田急新松田駅から徒歩で20分程度でアクセスできる場所にあります。早咲き桜の代表格である河津桜と根元に

次男の結婚式 〜青い海と山下公園を見おろすチャペル、横浜・ホテル ニューグランド〜

静かなピアノをBGMにどうぞ。 … 次男から結婚するとLINEで連絡もらったのは、2023.12月。もう同棲も長かったので、やっと結婚するか…という感じだった。 挙式披露宴は一年ほど先の2025.1.25にすると。長男たちはやらないけど、やっぱりするのね。 一人娘の可愛いお嬢さんだもの。それはそうと、なんでそんな寒い時期に!?   『   一年で一番安くて     仏滅でない日はここだった 』 はぁ〜 分かるよ、ものすごく高いよね。だからといって泊まりがけで飛行機

深海生物に恋をして

海の95%は深海で、その深海には陸上生物とは異なる進化を遂げた生き物がいる。 ということを知ったのは、実は数年前。子どもがシーラカンスにハマったことをきっかけに、私は今まで全く関心がなかった「深海の世界」の虜になりました。 気づけば休日は、子どもと一緒に近隣の水族館に出掛けるようになりました。 かつては自らの意思で水族館へ行く経験などなく、付き合いで行っても「ニモみたいだね」という一言をオウムのように繰り返すだけでしたが、今になって、水族館って面白いなと思うようになりま

おでかけの一枚 183

はい!毎週日曜夕方恒例の! 写真からパワー&パワーをもらいましょ、のお時間です。 今日は、福岡県大川市にある『三宝神社』です。 友人とドライブに行こうと情報誌を見ていたら、2025年にぴったりの場所が。お互い「爬虫類は大丈夫だよね?」と確認して、ナビをセットして、出発! 情報誌によると、昨年、白蛇の赤ちゃんが10匹も産まれたとか。白蛇がいますよ、という神社はたまに聞くが、白蛇もいて、赤ちゃんが10匹もいるとは!二人で半信半疑で現地を目指す。 そして、大川市に入って国道

目指そう長崎県内制覇

去年の夏は対馬に行ってまいりまして、大変よい景色とごはんを堪能することがかないました。また機会があれば行きたいなと思うのと同時に、長崎県内でまだ行ったことのない場所ともう一度行きたい場所がわりとたくさんあるなと思いましてね…。 去年県内で出かけた場所は上述の対馬と、年末にとある用事をかねて立ち寄った島原の2カ所。そのほか長崎市内は自分のホームだとしまして、気分転換にわりとよく行くのが西彼杵半島方面ですね。佐世保も行ったことはあるし、あと残っているのは… ・まだ行ったことが

アーティゾン美術館に行ってきました! ボリュームたっぷりで長く滞在してしまいました。近隣のお散歩とともに後日記事にするつもりです。鑑賞後はミュージアムカフェに…ゆったりとしたスペースが心地よかったなぁ。

わたしの悩みなんてあなたの地球

「そんなことよりも宇宙のこと考えたら 意味分かんなすぎてイライラしてくる」 就職活動にこれでもかと追い詰められた末の わたしの悩み相談を、 一筋縄にはいかない 妹の怒りの矛先が いとも簡単にはじき飛ばした。 こちらの悩みを軽んじようとした訳でもなく、 ただ純粋に 何倍ものスケールの問題に頭を抱える妹を見て、 自分の心配事のちっぽけさと、 妹が思い巡らす先の突飛さとの落差に 笑わされた。 あなたの童心を残した、純粋無垢さに 何度救われただろう。 いつかこの地球という世

【京都・葵祭】~優雅なる王朝絵巻~

風薫る5月。 まぶしいばかりの新録に街全体が包まれて 京都では≪葵 祭≫が開催されました。 京都三大祭りの一つに数えられる葵祭(あおいまつり)。 古くは『賀茂祭』または『北の祭り』と呼ばれ 千五百年もの歴史を紡(つむ)いできた由緒ある祭礼です。 その起源は古く すでに古墳時代後期の欽明天皇の時代(540―571)には 賀茂の神の祟りをおさめようと 馬に鈴を掛けて走らせ 五穀豊穣を祈っていたと伝えられております。 平安中期の宮廷貴族間では 単に『祭り』と言えば ≪葵 祭≫