
京の学び「大阪・関西万博の"京都"を楽しみたい」
万博のネガキャンばかりが注目される昨今。
開幕券を購入した私は万博のいいところをもっと知りたいと常々思っていました。一昨日、何気なくTVerのオススメを眺めていたら面白そうな番組を発見。さっそく最新回の再生ボタンをポチッと押しました。
京都の人やん
え?西陣織?
しかも史上最大!?
『EXPO 2025 大阪・関西万博』の京都要素って関西パビリオンくらいしかないものと思っていました。もっとPRしたらいいのにと思うのですがまぁ広告費もタダじゃないのでこれ以上費用を増やすのは難しいのでしょう。
今回の万博は大阪限定ではなく「大阪・関西万博」となっています。京都関連のモノって他にもまだまだありそう。また何か発見したらnoteで紹介しますね。
【告知】
便利な目次や会員限定アーカイブマガジン、あとがきが閲覧できるプラスαのサブスクサービスです。ワンランク上のゴールドメンバーだと会員専用掲示板を利用することができて、ご希望があれば行ってほしい場所や話してほしいトークテーマ、広告欄に会員様のnoteを宣伝することも可能です。
皆様のご加入をお待ちしております。
おまけ
万博会場、レジ袋の配布禁止が少し話題になりました。レジ袋といえばの小泉進次郎氏の名もなぜか挙がってましたね。来場者はマイバッグ持参ということですが私からすると「いつもどおりやけど?」です。
公共のゴミ箱なんて最近まったく見かけなくなったので普段からビニール袋を常備して自分のゴミは持ち帰るようにしています。そもそも「手ぶら」で万博へ行くなんてありえません。レジ袋配布禁止で一番困るのはキャリーバッグを利用する遠方の人たちですかね。マイバッグも持参するか新たに購入する必要があります。
万博チケットの売り上げが低迷している要因の一つに「自由のなさ」があります。レジ袋配布だけでなく万博会場での大型荷物の持ち込みや喫煙も禁止されています。前回のドバイ万博では会場内に喫煙所が整備されました。WHOによると喫煙率は2割ほど。喫煙者が万博に来ないとなると結構な痛手となります。環境のためというけれど誰も来なかったらそれこそ全てが無駄になるわけで、混雑を前提にせずもっと柔軟に対応したらいいのになぁって思いました。うーん、万博うまくいくんだろうか。現地でいろいろと混乱が起きそうで心配です。
追記

『一度は行きたいあの場所』応募作品の中で、スキの週間一位を獲得しました。皆様ありがとうございます。感謝!!