見出し画像

【川崎市多摩区向ヶ丘遊園】「必要なものを必要な分だけ」地球にやさしく量り売りの店

2025.02.04(火)たまたまなんですけど、環境問題系のnoteが連続している気がする・・・

それだけ今注目されていることでもあるんですよ(o゚ω゚))コクコク

Yahoo!ニュースエキスパートで投稿した記事をnoteからもドゥゾ♪(っ'ω')っ))


みなさんは、食べ物を買うときにいっぱい買い込む方ですか?

必要な分だけあれば、いいほうでしょうか?

一般的にスーパーマーケットなどで販売されいている食品は一定量でパッケージングされています。そして、パッケージにも多くのプラスチックなどの石油精製品が使われています。世の中は「プラスチックごみによる海洋汚染」などが話題となり、レジ袋も有料化されたのも記憶として、身近なものになりつつあります。

冒頭の「必要な分だけ購入」というキーワードより、購入対象物の重量を量った上で販売することを実現しているお店をご紹介します。


川崎市多摩区100人カイギvol.9

そのお店の詳細を知ったのは「川崎市多摩区100人カイギ(外部サイト)」で登壇された「本間菜津美さん」のお話がきっかけ。

川崎市多摩区100人カイギvol.9「本間菜津美さん」(撮影:田村倫子)

暮らしの中で当たり前にでてしまうゴミを少しでも減らしたいと思いナッツやドライフルーツ、塩やお砂糖を量り売りで欲しいぶんだけマイ容器にいれて購入できる量り売りのお店をしています。
まだ店舗はないためマルシェや場所をお借りしての出店になります。
お店を始めたきっかけ:沖縄の綺麗な海の隅にはたくさんのゴミがあることにショックを受けたからでした。
また、私たちを癒してくれる動物たちを私たちが出すゴミによって苦しめていることを知ったからです。
2050年には魚よりゴミの数が多くなると言われています。
未来の子供たちに綺麗な地球を残せるかは今の私たちの行動にかかっていると思い、少しでもゴミを減らしたいと量り売りのお店を始めました。

川崎市多摩区100人カイギより引用

この本間さんが移動販売されている【量り売りのお店「まる」】というお店を訪ねてみました。

量り売りのお店「まる」

2024年2月24日(土曜)に向ヶ丘遊園「白いハコ」の前(GINZAFORESTビル2階通路)で、テーブル販売されていました。

普段は介護士をされている本間菜津美さん

実際にどんなものが売られているのか見てみましょう!

食品

くるみ、カシューナッツなどのナッツ類、マンゴーやバナナのドライフルーツも販売されています。瓶の中に保存され価格は、グラム単位表記になっています。

保存期間が長いもの中心で、ちょっとしたおやつにも最適!

チョコレートや砂糖

フェアトレード商品やヴィーガンのチョコレートも販売されています。(チョコレートが美味しいんです!)自然にやさしいだけでなく体にも優しい食品が中心です。

その都度、品ぞろえは変わります。

実際に足を運んで好みの商品を必要な分だけ買うのがおすすめです。

環境にやさしく

量り売りのお店ということで、使い捨てではなく「繰り返し使える」ものも販売。

何度もリユースできて安全なシリコーンでできた製品

ここでクイズ!

Q.セルローススポンジに描かれた「116:1」。数字の意味が分かりますか?

【116:1】のセルローススポンジ

A.ウミガメのオスメス比なんです。

気候変動が原因で卵にいるときの温度(砂の中の温度)で決まり、メスが99%になるという現象が起きているのを表しています。

買い方でも地球にやさしくなれます!

たくさんのおいしそうなものがある「量り売りの店【まる】」ですが、買いに来られる方にぜひ地球にやさしくなってもらうために協力していただきたいことがあります。

ワンカップにびっしりのナッツにチョコレート
(おおよそワンカップに詰めて1000円ぐらいでした)

できれば、持ち帰りに必要なマイ容器をご持参ください。

どんなものでもかまいません。

上の写真は、私が購入したナッツ類やチョコレートの様子です。ガラスのワンカップに入っています。お弁当箱やジップロックなどを持参いただけると購入者も「地球にやさしい一員」になれます。

地球にやさしくの実践は、身近なところから。

ぜひ、量り売りのお店「まる」のお買い物を通して地球にやさしくなる行動してみてはどうでしょう。

量り売りのお店「まる」
販売情報はInstagramで!月1回程度販売予定
次回:2024/3/30(土)11:00-16:00
GINZA FORESTビル2階「白いハコ前通路」
SNS:Instagram(@hakariuri_maru)

2024/3/24:Yahoo!ニュースエキスパート掲載記事

編集後記

本間さんは、川崎市多摩区100人カイギにも登壇された方でスピンオフ的にYahoo!ニュースでどんなものを販売されているのかを紹介したものです。

こんな風にレポートもしたことあれば、あとは実際に販売しているところにおじゃますればそれなりに記事にはできそうと思ってのWeb記事。

この「ウミガメのオスメス比の話」衝撃的ですよね。

変わって行く地球に対して私たちは何ができるのか?

行動をおこしている方からのメッセージをYahoo!ニュースにしてみた感じです。

インタビューすると「重たい」と感じてしまう。
正確に伝えるならそれでいいのですが、「自分が感じた主観を伝える」というのもいいなと。

私の記事はこのタイプが多い。
だから、ライターじゃなくてブロガーって名乗っているところがある。

ふらっと訪問して活動している人を紹介する記事も、たまにはいいなと思ったりします。(*´▽`*)


それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

いいなと思ったら応援しよう!

みやもとまなぶ
ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!

この記事が参加している募集