人気の記事一覧

排出量ネットゼロへの道筋

IEA Wind TCP Task 25 Factsheet(国際エネルギー機関風力技術協力プログラム第25部会 ファクトシート)の日本語翻訳版

SDGsあと5年、エネルギー見通しをみてみる

押さえるべきポイント満載だった、2/7トランプ&石破の日米首脳会談】

エネルギーのフェイズシフトに備えよう(1)

エネルギーのフェイズシフトに備えよう(2)

まとめ:IEA Electricity2024 〜2026年に向けた分析と予測〜

採掘現場で用いられる建機にも電動化の波が

3か月前

景気が分かる!原油価格から見える未来 第1回

景気が分かる!原油価格から見える未来 第2回

¥300

仮想読書会:「世界の本当の仕組み」バーツラフ・シュミル著の(6)環境

3週間前

第13回IEA Windセミナー:2024年9月10日(火)

5か月前

パラレルワールド新聞 (経済部): 「IEAのデータによると韓国の方が日本より日数換算の石油の備蓄が多い?」

半導体向けの水素需要量予測と想定需要家について

予測とシナリオの違いの重要性について(NHK「視点・論点」出演補足その2)

国際気候変動交渉とIEA

1年前

10・17核・原発関連記事

¥100

IEA Wind セミナー:2023年2月28日(火)

9か月前

IEAのシナリオの変遷(NHK「視点・論点」出演補足その1)

2025年の世界の原油需給は供給過剰との見通し:2024年4月13日(土)

9か月前

【脱炭素メモ】IEAがCO2排出年次報告書を公表、エネルギー関連CO2の排出は、前年比1.1%増。GDP成長が3%なので、ゼロ・低炭素技術普及によるデカップリングが進んでいるおかげとのことだが。。。本当かどうか、来週もう少し中身を分析する予定。

11か月前

脱炭素と省エネ

1年前

IEA、インドと加盟交渉で最終調整 脱炭素で連携へ シンガポールに地域拠点(日経脱炭素情報)

ミスター「まず先にやってもらいましょう」 - 気候変動対策抑制カード#3 COP28バージョン

1年前

4/12ニュース要約

10か月前

ニュースアーカイブ(2024/06/12)

IEA提言、再エネ設備30年には3倍に!!

世界の再生エネルギー、2030年に2.7倍 IEAが市場予測

第420回  < 今年の夏は異常な暑さでした >

2024/2 3 四週目 一週目

¥50,000

IEA、エネルギー消費が急拡大するインド、安定供給や脱炭素戦略で協力、インド加盟交渉入りに合意。

再エネ電源、世界の半分に!?

昨日の相場展望3/13

11か月前

IEA、東南ア支援強化 シンガポールに初の地域拠点、再エネ移行推進策など(日経脱炭素情報)

中国、世界の5割に 水素製造装置の導入容量 IEA予測(日経脱炭素情報)

フィナンシャルタイムズを読む/IEA、2023年の欧州ガス供給について「警鐘」を鳴らす

ブラジル 再エネのさらなる普及に期待

バイデン、インフレ抑制法(IRA)署名、大気浄化法改定

2年前

これを見れば温暖化はどうやったって不可避であることがわかる!米エネルギー省の世界エネルギー需要予測!

エネルギーは…複雑です。

2年前

【気候変動・エネルギー政策 連載】 第1回:そもそも「気候変動」とは何か?気候が変動すると、何が起こるの?

EV用電池のコスト、サプライチェーンの混乱で15%上昇の可能性

2年前

「日本の石油備蓄保有量」の3.19%放出。この数値は自分なりに割り出した。アメリカが1億2000万バレルのうち6000万バレルを放出し、同盟国である日本の1500万バレルと合わせると過半数。資源に恵まれない日本にとって、多いと見るか少ないと見るか。3回目、4回目以降もありうるか。

大規模なガス欠を防ぐには、欧州全域での協調行動が不可欠です。以下は、緊急の5つの対策です。

【石油備蓄の現況】岸田総理はIEAによる1億2000万バレルの石油備蓄放出に協調。米国に次ぐ1500万バレル放出を表明。資源エネルギー庁統計によると、日本の石油備蓄は①国家備蓄②民間備蓄③産油国共同備蓄、合計約4.7億バレル(1月末時点)を保有。約3.19%を放出したことになる。

IEA、鉱物の輸入依存度に基準 年内にも 中国集中のリスク念頭(日経脱炭素情報)

クリーンエネ投資、7.7%増240兆円IEA今年見通し 中国・欧米けん引(日経脱炭素情報)

中国、欧米の「グリーンエネルギー」の愚行を笑い飛ばす

2年前

グテーレス、環境のため高騰するガス料金への我慢を要請

2年前

東京の電力不足って?

2年前