昨年、精神科医N「とげとげしい言葉の正体はさびしさ」を読んでいた時にも何度も思い出した名著「心の傷を癒すということ」。 自然災害のみならず広い意味でのトラウマケアに携わる方、ケアを必要としている方、みんなと一緒に歩いてくれる一冊なので本もテレビもおススメです。映画もあります。
私たちには、命のリレーをつなぐため次の世代に語りたい幾つかのことがある。 #100分で名著
録画しておいた『100分で名著』筒井康隆を見て池澤春菜という人(の声)に魅了される。wikiによると49歳だそうだが信じがたい。生まれがよい。芸術家は(政治家もだけど)生まれと育ちがものを言う。ただ、もし仮にそれが現実だとしても、情熱を失ってよいという言い訳にはならないだろう。
ナレッジ×実体験 100分de名著📖2/3 『偶然性・アイロニー・連帯』ローティ 第2回 公共空間 私的空間の意義 個人の持つ多面性 以前オフィスで語ったイメージ 💡仕事用ペルソナ演じる職場on/自宅でoff 💖本音言える空間時間大事=心理的安全性 🏠これらへ干渉妨害はリスク
ブックカバーが届いた♪ #100分で名著
今月の「100分で名著」、出演者目線で振り返る記事がおもしろいです。伊集院さん、台本通りじゃなくてアドリブなの?信じられない瞬発力 https://note.com/heechulju/n/n36a8b8add0a9?sub_rt=share_pw
おはようございます。 昨日は界隈で紹介されてた本を購入。(📺も視聴。ピカッとひらめき系名探偵の人が出てた…) さっと目を通した感じ、初歩的な事は載ってるかと。何故か自分の好きな小説家が地味に紹介されてて三度見した。 映画の話とか本の話したいなぁ(体が足りない) いい一日を🎻✨