人気の記事一覧

日記:2025/01/04 - 媒体の年間ベスト

¥500
1か月前

自己紹介

自己啓発と音楽のアカウントを分けようと思っています

ワイラースタインのショスタコーヴィチ チェロ協奏曲

小松未歩というJ-POP史上最大の謎〜ヒーリングミュージックに秘められた戦慄〜

クラシックを貶す人、貶さない人

バーンスタインを知らない人が書くマーラーの感想

畏れを知らぬ匿名の人

HIP論 |ヘインズ 『古楽の終焉』

2週間前

一瞬で引き込まれる!キース・ジャレットの音楽革命

音楽を語る語彙

ロック派 VS ポップ派 ロックはいつからエラソーになったのか

オタクとヤンキー/ストリーミングと牛丼【音声雑記】第21回(2024.12.5)

ケンカイヨシさんと「ニュージャックスウィングなJ-POP」をテーマに対談してみた 【対談/インタビューシリーズ③】

13日前

近藤譲について

2か月前

エラス=カサドのブルックナー 交響曲第4番

2週間前

【評論】表層を超えて:『あいつら全員同窓会』によってもたらされる「沈黙」

クラオタよ、「インバルは二流」にガチギレしてる場合か

シューベルト ピアノソナタ第21番

3か月前

祖父の師匠・武者小路実篤~パーフェクトサイファー【健日新聞vol.1】~気になったニュースリンク集、選曲YouTube、2025/01/17

ガーシュウィン ピアノ協奏曲

2か月前

笹久保伸、ジャズライターにキレる。音楽家を悩ます評論家のパワハラ問題

11か月前

祖父の師匠・武者小路実篤からChaki Zuluへ~【健日新聞vol.1.1】AI時代の文化継承:螺旋を描く記憶と音楽の対話~90年代R&Bから紐解く、2025年デジタルヒューマニティの新次元~2025/01/20

Syrup16g日記 たぶんvol.4

2か月前

ペルト 交響曲第3番

3か月前

武満徹 『系図』

4か月前

shiny_さんへ

アルバム 'wonderful world' について - vol.2

4か月前

アルバム 'wonderful world' について - vol.1

4か月前

ブラビンズ/東京都交響楽団の英国プログラムが渋すぎた

ブログ「ディディエ・メラの音楽評論」を更新しました。 『響かない音楽 – “DREAM” (Libera)』: https://dahliahanashima.wordpress.com/2024/11/25/music-that-doesnt-resonate-dream-libera/

クラシックはフォルテシモ! 〜カリスマ指揮者大振拓人が語る大作曲家と名曲達 とりあえず新ウィーン楽派の作曲家について書いてもらいました。大振さんらしい偏見丸出しの内容で作曲家のファンの皆さんにはもう何と言っていいかの書きっぷりです。 https://note.com/natujikan/n/n217e97d949b0?fbclid=IwY2xjawHqCCdleHRuA2FlbQIxMQABHXpZcGQwBew-aNdv2C4BhhTDwgptzue_Op4XY7nTh7v

評論家嫌いの時代【音声雑記】第20回(2024.12.4)

ショルティの精神性

70年代の日本のロック/ポップシーンを振り返るプレイリスト(トラックリスト)

伝統芸能の音楽評論

9か月前

ダークに酔いしれる 『ACT7』 ぬゆり エンマのゆるふわ評論 第4回

演奏評における精神論~エルガー/チェロ協奏曲

5か月前

column is a diary:ジュリアン・ラージのインタビューと戦前のジャズ(4,200字)

山手線や環七が海になる。シャムキャッツ「渚」は第二の自然だ

レコード棚を順番に聴いていく計画 Vol.98

9か月前

メンデルスゾーン 『無言歌集』

4か月前

特別対談「シューマンについて僕が語ること」

シベリウスのヴァイオリン協奏曲から始まる。|HIP運動について

8か月前

ジョン・レノンの禁断の恋の遍歴!?「ノルウェーの森」の真実

2か月前

こはだの「2024年4月に聴くべきクラシックコンサート」

演奏会評: 波立裕矢『空を飛ぶために ˖⋆࿐໋₊』

5か月前

良質のノンフィクションは時に相手の心臓にナイフを突き立てる——「ルーリード伝」(アンソニー・デカーティス著 奥田祐士訳)

レコード棚を順番に聴いていく計画 Vol.96

10か月前

YOASOBIブームはいつまで続くか