ダークに酔いしれる 『ACT7』 ぬゆり エンマのゆるふわ評論 第4回
────────
隔週土日開催 エンマのゆるふわ評論
エンマのゆるふわ評論とは...
隔週土日曜日に行う評論、批評記事。
対象は小説、映画、漫画、ゲーム、音楽...etc
自身が見て聞いて読んで、思ったことを内省し思いを吐き出すコーナーです。めちゃくちゃ作品を専門的に詰めるよりは、ゆるふわに楽しくやっていくつもりです。平日書いているエッセイよりも文字数は多め。
今回は音楽!!
『ACT7』 ぬゆりです!!
よろしくお願いします。
────────
はじめに
少し前の記事でぬゆりさんのアルバムを紹介した。2枚紹介して、1枚は『plotoplan』、もう1枚は『ACT7』だった。
上の記事ではACT7の細かい紹介はせず、「次のゆるふわ評論で紹介しまーす」という形にした。1回、本(月と六ペンス)の紹介を挟んだので少し遅れたが、まぁよろしゅうお願いします。
全ての曲に触れるつもりだが、何曲かは紹介が短くなるかもしれない。長くなっちゃうからね。
アルバム一枚としての完成度
まずはアルバム一枚の総評。俺は今まで「ぬゆりと言えば冬」という考えを持っていた。『plotoplan』や『ULTRAPANIC2』などはまさにそうで、寒い時に聴くのがマジで合う。だが、今回の『ACT7』は夏だ。夏に合う。
茹だるような夏に聴いても「合わんなー」と思っていたぬゆりが、このアルバムで自由度を増した。新しい可能性だから聴いていて楽しい。
今は11月に入りだいぶ寒くなった。逆に、「このアルバムは寒い時に合わないじゃないか」と思っていたが、やっぱりぬゆりなので寒い時も合う。じゃあ、もう年中聴けるじゃねぇか。最高だ。
個人的好きポイント1
まずは好きなのは1,2曲目。アルバムの入りの部分だ。1曲目の「零迄」、良いね。めっちゃ好き。クラシックなぬゆりって感じで世界観に一気に入れた。俺的にはこの曲からの2曲目が好きだ。
2曲目の「極々彩々」。いつも夜、買い物だったり、用事だったりから帰る時に聴いている。イントロのクラクションが、スティーヴィーワンダーの「Living For the City」のラスサビ前の寸劇を思い出させる。「治安の悪い街に今いるんだー」と思わせるこの演出が、「零迄」とギャップを持たせてくれて非常に楽しい。
↑4分くらいから寸劇
ここから「万物流転」、「イリア」、「アンチマネー」と続く。まぁ間違いない流れ。触れるまでもない激アガりゾーン。MVがあるから見よう!
個人的好きポイント2
6曲目の「轍」から少し勢いは無くなる。盛り下がっているというわけではなく、うまく前曲で昂っている心をクールダウンさせてくれるので聴いていて疲れない。
そんで好きなのは次の曲、「堕ち戻り」。最初聴いた時は「ほぇー、またクールダウン曲か」と思わせておいて、2番前で急にラップを入れてくる。
「!?....ラップ!?」と動揺しつつも、段々とノッてくる体と心。そして、「堕ち戻り」が終わり、イントロで流れてくるのは無線のやりとり。「ブリングミー」だ。良いねー、超良い。この3曲の流れが好きだ。
個人的好きポイント3
そんで、ここから9曲目に入るんですけどぉ。今から捨て曲はありません。いや、最初っからないんだけどさ。言葉の綾ってやつだよ。
さっきから言ってる「アルバム全体の流れ」は、曲調でどうしても切られてしまう時がある。個人的好きポイントが3つに分かれているのも、それが理由だし。でも9曲目「空白と夏」から「いのちが見たい」までは流れが途切れない。
特にそう思うのは、「空白と夏」、「ヘイズ」、「いのちが見たい」の間に入っている曲の存在が大きい。「終末期」、「スクレープ」、「面影と影法師」だ。
盛り上がる曲の間に入るとどうしても、「ここで流れ切れるかなー」と思ってしまうが、間に入った3曲は流れを損なうことなく繋げてくれている。まぁ、というより俺がめっちゃ「終末期」と「スクレープ」が好きなのもあるわ。
「零迄」のようなクラシックなそして、ダークなぬゆりっぽい曲だ。2曲ともラスサビ後にギターソロがあり、「命ばっかり」を思い出す。素晴らしい。
じゃあ「思い出と影法師」はなんなの?って話なんだけど、これは最後の曲である「いのちが見たい」と相関しているように感じる。歌詞がね。だからここも流れがそのまま続いていく。マジで捨て曲が一切ない。
おわりに
結構マジで良いアルバムだった。やっぱり、どうしても思い出補正で『plotoplan』は殿堂入りしてるけど、個人的には『ULTRAPANIC2』は超えたかなぁ〜。
いやぁでも俺、「冬海」が本当に好きでさぁ〜、『ULTRAPANIC2』はそれだけで結構好きなんだけど。まぁ、とりあえず、何が言いたいかっていうと、「ACT7」はちょー良いアルバムでした。
最後に『ACT7』収録曲の中で、個人的に好きなTOP3を紹介して終わりやす。
1位 ブリングミー
2位 スクレープ
3位 極々彩々
でした!お疲れ様ですー!
前回のゆるふわ評論
次のエンマゆるふわ評論は.....
「RED DEAD REDEMPTION 1」!!!
ゲームのゆるふわ評論を予定しています。
お楽しみに〜