人気の記事一覧

霊長類学は”オワコン”なのか!?【その1】:私家版日本霊長類学小史

2週間前

今日ときめいた言葉250ー「闘争は人間の本性なのか」

2か月前

霊長類学は”オワコン”なのか!?【その5】:対談後の雑感

20時間前

一秒前(神経生物学)

2か月前

霊長類学は”オワコン”なのか!?【その2】:山極さんはなぜあんなにゴリラに似ているのか

霊長類学は”オワコン”なのか!?【その4】:霊長類学のおもしろさはどのように表現できるのか

霊長類学は”オワコン”なのか!?【その3】:人間とゴリラが似てくる/似ているのはなぜか

蘇鉄と棲み分け

『動物たちは何をしゃべっているのか?』

プロファイリングのすヽめ

5か月前

2024年度 京都大学犬山キャンパス一般公開 訪問記:サルの研究は非常に奥深い。

3か月前

サルの百科

1か月前

霊長類学から見たメタバース!? Nem x Mila、日本霊長類学会の大会に出演!

霊長類学本郷峻先生と対談! メタバースは人類の"本能"を引き出すのか?【アフターメタバース】

ミラーニューロン──ヒトの脳には、他のヒト個体の《意図》を自動で読み取るためのバーチャルシミュレータが搭載されている #mirneu Ⅰ| 進化心理マガジン「HUMATRIX」

1年前

スキャンダル好きな霊長類 #Goss ⑴ |エボサイマガジン

1年前

ヒトの進化要因が環境だと仮定すると、ヒトが作った文化や建造物による行動の制約がありますので、つまり、可動範囲の限界がありますので、それ以上の進化をヒト自ら押さえ込んでいるように感じます。詰まるところ、進化の意味を進化させたこと、これが次なるヒトの進化なのかもしれません。

問題はいつの日か解決する。

似ているようで全然違う?ボノボとチンパンジーの見分け方〜「横山拓真の霊長類研究所」より

ボノボの研究だけじゃない?ワンバで過ごす横山拓真博士の一日〜「横山拓真の霊長類研究所」より

ボノボの「ホカホカ」は"エロい"のか? - ホカホカが果たす本当の役割〜「横山拓真の霊長類研究所」より

ボノボの驚くべき社会性 - 平和的で仲間思いな類人猿の秘密〜「横山拓真の霊長類研究所」より

ボノボは進化すると人間になる? - コンゴを自転車で駆け巡ったある研究者の努力〜「横山拓真の霊長類研究所」より

集団でオスに立ち向かう!メス中心社会が築くボノボの平和的な社会〜「横山拓真の霊長類研究所」より

平和的なボノボ社会を支える「ニセ発情」の役割〜「横山拓真の霊長類研究所」より

私がボノボの情報発信をする理由 〜 「横山拓真の霊長類研究所」より

野生のボノボ観察の舞台裏 - 困難と魅力が溢れる研究調査〜「横山拓真の霊長類研究所」より

ボノボ研究の最前線へ - 研究の地ワンバと過酷な旅路〜「横山拓真の霊長類研究所」より

メタバースで人類はいかに進化するのか? ねむ✕本郷峻✕藤沢久美 対談【アカデミーヒルズ】

自己紹介をかねて

霊長類のソーシャルライフ〜毛づくろいを中心にまわる社会生活 #Groom Ⅰ |進化心理マガジン「HUMATRIX」

2年前

大型類人猿とは

ナイジェリアチンパン、書店でバイト④

サルの群れで「人間とは何か」を考えた。故・河合雅雄さんの言葉を振り返ります。

マスクをするサル 正高信男2021年新潮社№414

ニホンザルの子どもも鬼ごっこをする?! ~子ども研究の話~

「霊長類研究所の解体」に向けての意見

ナイジェリアチンパン、ダウジングをする

【第19回】そろそろボノボの出番 ヒトの配偶形態 (3)

【第17回】本来は一夫多妻 …というわけでもない ヒトの配偶形態 (1)

【第16回】進化心理学で考える性差(8)モテる男とは ④

ナイジェリアチンパンのTwitterまとめ

【第15回】進化心理学で考える性差(7)モテる男とは ③

【第11回】進化心理学で考える性差(3)モテる女とは ①

【第12回】進化心理学で考える性差(4)モテる女とは ②

皆様こんにちは。ナイジェリアチンパンです。相手に対しての好きな体臭と嫌いな体臭。MHC遺伝子が関係している。MHC遺伝子は様々な型があり、様々な型を持てば免疫力が上がる。好きな体臭は自分が持っていないMHC遺伝子だと言える。繁殖の視点から見ますとよく出来ているなと感じます。

【古本屋の毎日プレゼント企画】正高信男「マスクをするサル」

霊長類フリーマガジン「【EN】ZINE Re:Boost!!」、配本計画を公開します

タイサル!第27話「思い出いっぱい!タイで購入したmy冷蔵庫の話」

タイサル!第29話「調査地での同居人・チンチョッとの日々のあれこれ」