人気の記事一覧

今日は祖父の庭作業を手伝いました。ビニールハウスの上半分にカバーをかける作業。毎年毎年の恒例行事。近くに植えてある菊の育て方を聞くと、90歳の金言をいただく。人間も花も咲くもんは咲く。綺麗に咲くか、いい加減に咲くか。育て方は自分次第や、と。

マインドフルネスってなんとなく怪しいものかと思っていたけれど、こし調べてみると、目の前に集中して生きる立派なテクニックだと知る。中高生時代とかその時のことしか考えられなかっだ気がするし、あれがマインドフルネス状態なのかもしれない。

平時に戻る、戻れないまま

行事が好きになってきた

旅は本番よりも計画のほうが長い

ちゃんと歩いてたんだよって

『祖国とは国語』を読んで

聖人も悪人も苦手

『天文学者たちの江戸時代』を読んで

人が苦しむ顔はいい

秋は短し走れよおじさん

考えるきっかけは突然に

バイオリズム抑えめの朝

まだ暑いんかい

不審者になるまで

感謝はきちんと受け取れ

頭は2回しか触らない

ビバ!ジョッキー!

随感録 (A. ショーペンハウアー)

男子の本懐 (城山 三郎)

明太釜玉・イカ・エビ・ごぼう天・鮭にぎり

3年も経ってしまいました。

随感録 (浜口 雄幸)