人気の記事一覧

【江東区議×記者の二刀流】「地盤・看板・カバンなし」の私が実践した3つの準備と東京23区メディアへの挑戦

地震を防ぐことはできない。大きな地震のニュースを目にするたびに無力さを感じる。いざという時、何ができるだろうか? 防災と減災のためにできること…確認しておこう。

1か月前

防災の日に考える、企業のレジリエンス強化 ~富士通の防災ソリューションが導く未来~

2024年9月21日【能登半島豪雨災害について】

4か月前

【防災・食】地震を『自分事』として捉えることから始める

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】南海トラフ地震の発生確率70~80%はウソだった?地震大国で暮らす心構えは「来るなら来い!」

11か月前

【記憶より記録】あれから15年:二日間という僥倖

住宅地盤の専門家=地盤インスペクター®

1年前

令和5年度 第2回避難訓練

論理的に乱気流は不可避 でも私達にもできることが有ります。 〜激しい乱気流で死傷事故 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

9か月前

2024.1.17

仕事のコツ その10 備えるべき災害が発生した機会を捉えてはその備えを提案し続けること (かなえたい夢たる国土強靭化 愛媛県と高知県で震度6弱  課題は個人レベルでのリテラシーの向上と減災対策の実行… 特に個人レベルでの行動を今すぐ起こして頂けたら幸い) 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

10か月前

【防災】簡単・手軽・今すぐ出来る家庭の防災 (003)

人形劇で楽しく伝えたい、減災・防災~カンカン塔の見はり番~

災害時の避難誘導について考える

防災について考える!

かなえたい夢 国土強靭化 その3 2つの奇跡 〜訓練だけは徹底的に 

1年前

【月報2023年3月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2023年2月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2022年12月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2023年1月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2022年10月】元公僕が地域おこし始めてみた件

12年前のこの日〜東日本大震災〜

【月報2022年11月】元公僕が地域おこし始めてみた件

外出時の防犯や防災対策

東京センター部「自衛消防隊研修🏃💨」を実施しました!

【月報2022年9月】元公僕が地域おこし始めてみた件

台風制御に向けた取り組み 〜タイフーンショット計画〜

【月報2022年8月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2022年7月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2022年3月】元公僕が地域おこし始めてみた件

毎年の梅雨であっても、防災・減災を考えねばならぬということでしょうか。 今年の梅雨入り 各地で早まる可能性 昨年は九州北部や四国で統計史上1位の早さ↓ https://tenki.jp/lite/forecaster/r_fukutomi/2022/05/08/17325.html

【月報2022年4月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2022年2月】元公僕が地域おこし始めてみた件

「ローリングストック」の実施率が過去最多になりました。『2022年度 家庭の防災対策実態調査』ミドリ安全.com

2年前

防災講習会資料とSOSカード発送しました

3年前

1995.1.17 05:46:51

【月報2022年1月】元公僕が地域おこし始めてみた件

日本海側大雪続く 太平洋側も積雪か

【警戒】日本海側は大雪に 近畿や九州も降雪

新東三国地域避難所開設運営訓練2022を行いました。

安全・安心を考える上で必要となる生活基盤と一見すると遠く感じる気候変動。どちらも考えられる「想像力」が必要なんでしょうね。 洪水の確率は2倍に? カーボンニュートラルは「文明の転換」↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/3268b4fb2b3271e1eca890a264e553c895d459e2

【油断禁物】なぜ立ち往生が起こるのか

発信力

卒業制作「災害時を想定した簡易シューズプロテクタ」

3年前

【月報2021年11月】元公僕が地域おこし始めてみた件

【月報2021年12月】元公僕が地域おこし始めてみた件

台風16号 日本列島にいつ最接近?