見出し画像

【防災・食】地震を『自分事』として捉えることから始める

これから必ず起きる大地震に備えるため
まずするべきことは
「地震を『自分事』として捉えること」だと思う

国や地方自治体、企業などから色んな防災・災害対策に関する情報が
出ている
どれも自分に必要な事として捉えて、行動に移さないことには意味がない

SNSの普及や昨年の南海トラフ大地震警戒情報の発令を受けて
災害対策に関する関心は高まっているが、それでもまだ足りない

自分が現在住んでいる地域は、南海トラフの被害地域からは若干外れている
だけど被害地域内には私の生まれ育った地元があり、今も親が住んでいる

自分が被害を受けることはもちろん怖い

しかし、離れた地域に住む自分に関わりがある人たちが被害を受け
それを助けられず
離れたところからただただ無事を祈るだけ
という状況はもっと怖い

そんな状況を回避するために今から動く

自分がケガをしないように
ケガをしてしまっても
手当てができるような知識・道具の用意
その時自分の隣にいた人がケガをしていても
助けられるように
重病人の救助
自分に医療の知識はないので
周りの人への声掛け 力を合わせて助ける

建物内にとどまるべきか 出るか
自分が先に安全な場所を確認して、他の人をそこへ誘導する

地震が起きたことを想像して書いてみたけど
↑これら全てに、適切な判断ができるとは自分でも思わない

だから日頃から考える 毎日考える

これから必ず起きる大地震に備えるため
まずするべきことは
「地震を『自分事』として捉えること」だと思う

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集