案内板や文化財が周辺に生い茂る葉に隠されていたシリーズ。 2024年7月に撮影した三十間堀跡。 コレはまだ記事になってないです。 左で傾いてるのは元の史跡案内でしょう。 隠れたり傾いたりで、ちょっと気の毒な感じなのです。
生い茂る葉に隠されていた案内板や文化財のその後。 「三十間堀跡」の今の姿。 だいぶ見やすくなってます。 左の案内板は3個の築石のことだったんですね。 見えるようになってようやくわかったという… この続きは三十間堀の本編で。 さて、いつ書けるのだろう。
過去は美化されると聞きますが、この思い出は、私にとってあまりいい思い出じゃなかったみたいです。 最新作「閉幕の跡で」 →https://note.com/happy_daisy640/n/na74c5ce651dc
数年前まで茨城は坂東市の 岩井地区にあったはずのビッグエコー。 それがいつの間にかこんなラーメン屋に
TSUTAYA 光が丘店の跡地は、ドラッグストアとスポーツジム、室内ゴルフだった。となると、わざわざありがとうこの辺りに行く理由が無くなったなぁ。