本当に行政機関が劣化してる。ちゃんと起案文書を作って責任者はハンコつけよ。意思決定過程がウヤムヤにされてるのが最悪。ハンコ廃止は説明責任逃れのためではない。 スピード感や効率性の名の下にズサンな行政をしてはいけない。誰がいつ決裁したか、少なくとも最終判断は明確じゃなきゃいけない。
テレビでは「聞く力」も「話す力」もない無責任なオジサンが的外れなことを話している。 無責任×逃げる=政治家(一部) 我々国民は、このような方々が生涯豊かな生活を送れるように「税金」を納めてるんだろうね。 戦後以降は、空爆などされずに平和ボケし、緊張感がない国に成り下がった。
先日の「トレパク逆恨み野郎」に限らず、Z世代はチヤホヤされる一方で未来の展望に乏しい。故に失敗を恐れ、悪目立ちや責任を嫌い、評価や対話が怖いなどの悪弊を抱える。 https://twitter.com/Funaschon/status/1556720295851212800
「お預かりしています。」 ドーナツとホットドックを買って家で袋を開けたら片方しか入っておらず店に電話すると素っ気なくこう言われたと、ふかわりょう氏(先週の『田中みな実 あったかタイム』)。新著「世の中と足並みがそろわない」の一節だが、責任逃れで謝らない対応が目立つ気がする。