人気の記事一覧

子供は「聞く力」で全てが変わる! 「きくきくドリル」を活用して

自立活動だより 第7号

特別支援という言葉の解像度を上げてみると、3つにまとめることができました

伏見珈琲店さんへ点字メニューを届けよう!

選んで・回して・・・どんな模様ができるかな?特別支援学級の自立活動ですぐ使えるWEBアプリはいかがですか?

一人で神経衰弱なんて・・・なんかむなしいと思うあなたへ・・・脳トレ効果はあるかな?でも人気でないだろうな、このアプリ

通級指導向上部屋②〜自立活動と教科指導の間〜

3週間前

通級指導教室3学期1回目の授業は「ふくわらい」!

子供の将来は「安心」な理由

「それいけ!うぉん八」season2 008_20241214

¥100

令和6年度第3回双葉地域支援ネットワーク会議

冬のおばけやしき~「へんしんごっこをしよう」~【本記事はホームページでも紹介しています】

冬休み12日目

1か月前

プログラミングチャレンジ!小学2年生のクラスでやってみました

卒業後にも生きて働く力、それは自己理解である

特別支援学級における「自立活動」とは

「特別支援教育の専門性とは?」の答えは、2つである

特別支援学級担任になって、驚いたTOP5

3か月前

特別支援学級(自立活動のこと)

自立活動

3か月前

教師としての本分は、日常のありふれたものを授業化! ~1つの活動を意味のあるものにするために~

夏の旧作?アプリ No.20おしゃべりするだけでなかよくなれる?「質問ゲーム」with(WEBアプリ【しつモンキーでござる】)・・・

洋服選び@視覚障害 小学生編

¥444

歩行訓練第1回

5か月前

特別なことを、特別でないように当たり前のようにしていく教師としての姿勢が試されている

強みを生かすためのアプリ【お相撲アプリ】2点・・・これってありですか?

自立活動と合理的配慮の関係って?

通級指導教室に保護者は何を求める?

【土作りから学ぶ基礎・基本の大切さ】~農作業を通した人材の育成①(高等部農園芸班)

教材紹介①

4か月前

洋服選び@視覚障害 幼児期編

¥444

研究授業30連発!夢にまで出てきそうな毎日

(3)夏休みにオススメ!手作り教材アプリ(小学生用)はいかがですか? 音楽・その他 

通級指導教室に求める学びとは?~通級は自立を目指す場所だ~

自由と構造化のバランスを取ることが、自立活動におけるトレードオフの本質である

「目指す」と「過ごす」の違い

ココロの体調の変化と上手く付き合う方法

お盆休み、久々に集まった家族と食事をしたり、ゲームをしたり・・・ゲームはテレビゲームやボードゲームに加えて、昔ながらの素朴な遊びも盛り上がりました。そんな中で自作WEBアプリを使った「言葉あてクイズ」が好評。https://note.com/kanech21/n/n1bb7c3ef735c 遊びの小ネタとしてどうぞ!

洋服選び@聞きにくい価格を確認する工夫★視覚障害者の日常

¥444

「ちょっと背伸び」で成長していく

8か月前

かかわりの中で育つ通常学級『自立活動』の発想による指導

6か月前

特別支援学級って何!?ざっくり説明します!

3か月前

会議での情報提供🌈自己理解を促す指導・支援について〖地域支援センターあいづっこ🌞〗

WHOが提唱する10のライフスキルと具体的な34の指導方法

いるかどり勉強会 in 博多 午後の部

天候や季節のせいにしていないか?〜子供の見方を改めよう〜

そろばんアプリを3つ完成!詳しいことはまた後日。 9月、クラスで使いたい! (1)100玉そろばん https://scratch.mit.edu/projects/1049316413 (2)ふつうのそろばん https://scratch.mit.edu/projects/1049621100 (3)お金そろばん https://scratch.mit.edu/projects/1049925237

自立活動は、どこを目標に目指すのか?

いるかどり勉強会 in 博多 午前の部

自立活動 感情教育 ZONES of Regulation②感情とコーピングスキルを学ぼう