【生き方のコツ💬】 「いえいえ私なんて…」と言うのが 謙遜で美徳とされがちだけど こういったネガティブな言葉も 「言霊」として返ってくるのではとヒヤヒヤする 言葉は考えを変える 社交辞令で自己卑下しても 心が影響され、本当に自己嫌悪にならないよう 細心の注意を払う必要がある
あるnote投稿者の記事を読んだ 『残りの人生が決まる、30代の生き方』 35歳までに築き上げてきた人間力で その人の成長が決まるとか… ショックだった。 私は35歳。社会人経験、職歴はない。 人間力もない。 私のような『ない人』も、noteの中に存在してます。
今日は1日全然調子が上がらなかった。 前日が仕事だったのもあるかもだけど、特に何かあったわけでもないのに無性に自己嫌悪に苛まれて、何を考えていいかも分からず…… 寝てばかりいても目を覚ますと気分が落ちる。 いったいどうすればいいんだ…
人はなぜ、数字で一喜一憂するんだろう 体重や体脂肪、血液検査の数値 いいね、スキ、フォロワー数etc… 数字が全てではないはずなのに
【抑うつの原因である過剰適応とは?】 抑うつは、周りからの要求や期待に個人が完全に近い形で従おうとするときに起きる ⑴自分らしさを出せない(自己不全感) ⑵自分らしさは実感しているが、自分の思いが表現できない(内的葛藤・自己嫌悪感) 『無理しないことが重要』 (過剰適応)