腰部脊柱管狭窄症の手術を経て痛感したこと。 これまで、意識すらしてなくてもあたりまえに出来てたことが、一時的でも出来ない。 ベッドから起き上がるとき、立ちあがろうとするとき、コルセットをして固定はしてるものの、痛みを伴い、そして、力が入りにくいが、もう少しすればマシになる。
とうとう手術入院がやって来た。明日が手術で、管類が外れるのが3~4日後、コルセット着けて車椅子で動き出せるのに10日ほどかかる。順調ならば退院は月末までに。ママは心身ともに準備万端。追い風! 課題は留守中のリクとメイ。ママと相談して買った「おやつの山」で何とか乗り切りたい。
家内は臀部から両脚にかけての痛みや痺れと約5年も向き合って来たが、ようやく腰部脊柱管狭窄症の除圧手術によって症状軽減の希望が持てると突き詰め踏み切ることにした。 今日から2泊3日の検査入院で、問題がなければ中旬に手術となる。 帰宅しないママを、玄関でリクがずっ~と待っている😢。
今から入院、 腰部脊柱管狭窄症という、生まれてはじめてきいた病名。 今週の金曜日に手術。 これから病棟に案内される。 なぜ身体にメスを入れるのは不本意やけど… 仕方ない。神さまは乗り越えられる試練しか与えないということやからね。
ママは2泊3日の検査入院を無事に終えて帰宅。 検査メニューは体温、身長、体重、脈拍、検血、検尿、問診、髄液検査、脊椎造影検査、MRI、CT、レントゲンと山盛り。 第2週目末に担当医師との最終確認の後、第3週目末に手術となる予定。 リクは声も出さずにベッタリ。メイはキュンキュン。
腰部脊柱管狭窄症で来週の月曜に入院で、22日に手術。 9月から、腰の痛みと足の痺れに悩まされ、椎間板ヘルニアと診断されたけど、セカンドオピニオンで見立て違いが判明。 専門家でも見分けが難しいとのこと。 一日も早く現場に復帰できるよう頑張るしかないと考えてます。
8:30から手術。 それに向けて点滴してます。 辞世の句は用意してない。 こういうときに、洒落た言葉や言い回しが出来ないものかと考えてた。 残念ながら、パッと出てこないな。 ここら辺が、ボクらしいというか、少しだけ残念なところ。
今朝のノルディックウォーキング 綺麗な空と新鮮な空気 初めは痛みがあるのでゆっくりと 慣らしながらスタート❣️ 同じように歩く人 走る人 ワンちゃんのお散歩の人 みんなで挨拶し合ったり 顔なじみになるんですよね。 時々写真撮りながらなので歩いてるより止まってる方が長いかも〜笑