見出し画像

退院


11/17(日)退院の朝

窓から見える景色

朝焼けがキレイ
窓ガラスの汚れが気になる🫣

病院での最後の朝ごはん

ひじき煮
これも、好きな煮物
豆入れて油揚げと蒟蒻、にんじん入れるのが母の味
これも、作りたいな
ご飯終わって、荷物をまとめる

10時まで、3時間ある
太陽の日差しが気持ち良くて、横になると日向ぼっこしてる感覚で眠くなる

気がつくと9時だったので着替えをした

ここの病棟は、助産師さんの資格を持った看護師さんが多い

ここの病棟に移った夕方、退院が決まった
主治医が1人で来てガーゼを剥がしたこともあって、先生からガーゼ剥がしたって聞いたけど、ちょっとキズ見せて!
看護師さん2人で来てくれて、背中の絆創膏の部分、かゆいでしょ?
チリチリ痛痒いような…ゾワゾワするっていうか…
そうだよね
ちょっと待ってて
と言って、絆創膏のノリの部分なのかな
温かいおしぼりで、拭いてくれて
そして、赤くなっている所があったらしく、薬を塗ってくれた
明日の様子で、先生に薬出してもらうか相談してね
同室の方達が、良かったねと言ってくれた
ちょっとのことだけど、嬉しいなっておもう

7階の看護師さん達も、勿論、誠心誠意を感じたけど、病棟の患者さん達の様子がかなり違う
抱えている患者数も違う
そうなると、やることも違う
幸いにも、整形外科の病棟のため、重篤な患者さんは、いない

3階の私のいる病棟は、日曜日の晩から患者さんは同室の方だけになる
退院は良いことだけど、1人になってしまう
お隣さんは、寂しいよね…

看護師さんの話

夜勤だった看護師さんは、同じ腰部脊柱管狭窄症を患ったことがある方だった
術後1週間過ぎると、やることがなくて暇
先生に、あれこれ理由をつけて、退院交渉をしたら、11日目で退院
大丈夫!大丈夫!と、自宅に帰ってあれやこれやと動きまわったら、夜、寝室に向かおうと階段を上がろうとしたら、足が上がらない
這って上がったのよ
だから、動き過ぎないで!
仕事はいつから復帰?

術後6週間の療養が必要と診断書にあって、職場に休職願い出してます

先生から、何をしちゃいけないか聞いた?
重いもの持っちゃいけない(5kg以下)
捻っちゃいけない
前屈みもダメ!
コルセットは、術後3ヶ月までしてること!
寝た姿勢で、著用してね
私は、仕事内容から3ヶ月しっかり休養したよ
慌てることないからね
コルセットした生活を経験して、決めればいい
そしてね、コルセット外した後の方が怖い
お腹周りの筋力低下してるからね
骨も半年かけて定着だから

すごい説得力
はい!退院後の診察で相談してみます

退院手続き

対応してくれたのは、今日の担当の看護師さん

通常であれば、計算書が出来てきて支払いをして退院となるけど、金曜日の夕方…病院の会計業務が終了したあと…だったので、計算書が出来ていないから、ご自宅に請求書が届きます
お支払いは、次回の診察の時でいいですよ

入院時に預けていた薬の返却
確認書にサイン
退院時の薬の受け取り
確認書にサイン

ご家族の方が来られて、お部屋を出る前にナースコールを押してね

忘れ物の確認が必要らしい

看護師さんに、ともかく無理をしない
入浴時のコルセットの着脱の注意と、キズ口はしっかりボディソープを泡立てて、優しくね
旦那さんに協力してもらうといいよ
先生から、浴槽に浸かる許可が出てて良かったね
ゆっくり温まってね
テープが剥がれても気にしなくて良いから

お隣さんと雑談していると、10時になり夫が迎えに来てくれた

退院

ナースコールを押して、ロッカーやベッド周りのチェック、忘れ物確認OK!

お隣さんに、お礼を伝えてエレベーターへ
看護師さんがお見送りしてくれた
お世話になりました
ありがとうございました!

看護師さんは、お見送りまでがお仕事なんだそうです
笑顔で送り出してくださる
幸せだな

休日なので、救急の出入り口へ向かう
警備員さんに、退院ですと夫が告げる
車をそこに持って来るといいよ
駐車券の処理をしてもらうと、そう言ってくれた

私に警備員さんが、
ここで座って待ってて

ちょっとした、気配りが嬉しい

車に乗り込む…頭をぶつける
座り直して、ドア…手が届かない

コルセットがある分、動けないことに気がつく

退院後の環境、思ったより大変かも

ともかく、椅子がほしい
キッチンと浴室
手摺は、ベッドと2階のトイレ
玄関と階段

ブラックフライデー、介護保険を使えないなら、これを使おうと夫が言い出す

はま寿司でお昼ご飯
美味しかった!

富士山がキレイ

次回は、入院に持っていったもののまとめをしようと思います

最後までお読みくださり、ありがとうございました









いいなと思ったら応援しよう!

栄惠
頂いたサポートは、大事に使わせていただきます!ありがとうございました。