人気の記事一覧

絹。

元の持ち主を思い描く

【ポジャギ制作過程】センミョンジュのポジャギ、少し成長

絹・番外編?

ベトナムと着物

1か月前

【ポジャギ制作過程】カゴ模様のポジャギ、製作途中の見本を再度制作

【ポジャギ制作過程】未完成のポジャギたち

珍しい韓国の生地いろいろ

4週間前

今日も引き籠りで ちょこちょこポジャギ

11日前

続・絹

【ポジャギ制作過程】淡色シルクのタペストリー 1mくらいまで成長!

2週間前

イタリアの絹文化を訪ねて

4か月前

2024年12月★ソウル買出し旅②玉虫色好き!

1か月前

【ポジャギ制作過程】茶系ヤンダンのポジャギ、あっさり終了

1か月前

【ポジャギ制作過程】淡いベージュのポジャギタペストリー、ちょっとずつ成長

3週間前

【ポジャギ制作過程】階段デザインのポジャギ、80cm正方形!

【ポジャギ制作過程】白系シルクポジャギ、始めました

1か月前

#35【R→M】パジャマと下着・きものリメイク

大好きなムジゲポというポジャギ

12日前

カイコの糸をとってみよう

良質な絹の産地として世界に知られた群馬から。天然タンパク質が、ブラッシング時の髪への負担を最小限にするヘアブラシカバー

3週間前

「真綿」って、高級なコットンじゃなかったの? (元教授、定年退職228日目)

【ポジャギ制作過程】イタリーシルク&カルポ 80cmまで成長!

1か月前

【ポジャギ制作過程】大好き!ヤンダンのポジャギ、渋色

1か月前

絹や木綿の服を着て…【詩、短歌、俳句とご挨拶】

【ポジャギ制作過程】シルクの花模様タペストリー、60センチくらいまで成長

1か月前

想像以上に大量のシルク!

1か月前

繊維産業の成り立ちと藍染(1)

「歯に衣着せぬ」と書いて、「はにきぬきせぬ」と読みます。「はにころもきせぬ」でありません。

4週間前

【ポジャギ制作過程】イタリーシルクの細長繋ぎ、楽しくて増殖中

2か月前

2025.1.28 宗像でのポジャギ教室

3週間前

【ポジャギ制作過程】ヤンダンの細長い紐、沢山作ってます

2か月前

縫う醍醐味を味わえる絹

【ポジャギ制作過程】大好きなイタリーシルクとグラデーション糸

2か月前

週刊 なるほど!ニッポン 立川晴の輔 #331「石川県小松市の絹ジャガード織り企業が新たなファッションアイテムを提案!そのアイテムとは?」の巻 編集後記

航西日記(23)

2か月前

繊維の種類34:生糸について

1か月前

やっぱり大好き「ヤンダン」厚手艶々シルク

2か月前

花束みたいな恋をしたの麦と絹(ネタバレしかない感想)

5か月前

【ポジャギ制作過程】淡い色合いでカゴ模様のポジャギ

3か月前

着物リメイク、スカートができました!

5か月前

【ポジャギ制作過程】秋色シルクの端切れ繋ぎ

3か月前

【ポジャギ制作過程】やっぱり大好き!イタリーシルク

3か月前

イタリーシルク、いろいろ取り扱ってます!

3か月前

おはようございます! 貴重な生地で作っていただいた、シルクスカーフ シルクは、吸湿性と吸水性があり、薄くても保温性が高い(機能性に富んでいる) 何よりも、肌触りがよい すごく寒くはないけど、首元に巻いておきたい時に重宝しています 本日も素敵な1日に✌️

【ポジャギ制作過程】ヤンダンのめっちゃ小さい三角繋ぎ

4か月前

シルクの裁断くずで作った、温かいブランケットができました。

2か月前

ヤンダンという厚手艶々絹いろいろ

4か月前

【ポジャギ制作過程】やっぱり地味色のポジャギに落ち着く

3か月前

着物ハギレでリース作り〜

6か月前