竹内成彦

愛知県名古屋市中区にある、カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長をや…

竹内成彦

愛知県名古屋市中区にある、カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長をやっています、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦と申します。人を笑顔にさせるのが好きで得意で、笑顔を失った人に笑顔を取り戻して欲しくて、心理臨床家になりました。

最近の記事

どうぞ、受動攻撃をする人の攻撃対象にならないように…。(受動的行動と受動的攻撃)

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 「受動攻撃」とは、相手に自分の意志をハッキリと伝えず、やるべきことや言うべきことを放棄することによって、相手を不快にさせることをいいます。 受動攻撃する人は、相手が期待していることを、きちんと行いません。 約束しても、その約束を、忘れたり破ったり、わざとゆっくりやったりするのです。 ここで、受動攻撃のわかりやすい例を挙げたいと思います。 例えば、あなたは、荷物を持っている人から、

    • アマゾンレビューに低評価(星ひとつ)をつけたがる人たちの頭の中。~間違った自己肯定感の高め方~

      こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 世の中には、アマゾンレビューに低評価をつけたがる人たちがいます。 自分が「良いな」と思った時は評価せず、「良くないな」と思った時だけ、凄い熱量で悪い評価を書き綴るのです。星1をつける人というのは、他の作品や商品に対しても、星1ばかりつけていることが多いです。 さて、そういう人たちは、どうして、わざわざ多くの時間と労力を割いて、アマゾンレビューに低評価をつけるのでしょうか? 実は

      • 子ども依存症(子どもコンプレックス)とは何か? ~過保護・過干渉の原因~

        こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 依存症 について書きたいと思います。 今回は、「子ども依存症(子どもコンプレックス)」について記します。 と、その前に、まずは依存症の定義からです。定義は何ごとも重要です。 依存症とは、特定の何かに心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になることです。 続いて、コンプレックスについても、ここで定義したいと思います。 コンプレックスとは、劣等感情と訳されることが多いのですが

        • 占いとカウンセリングの違い。アドバイスをくれる人はどちら?

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 先日、大変に驚くと共に、体じゅうから力が抜ける出来事がありました。 それは、私の所に通っている、あるクライアントから聞いた話です。 そのクライアントは、何かある度に、占い館に通っている友だちに、訊いてみたそうです。「悩みがあるんだったら、何でカウンセリングに行かいないの?」と…。 すると、その友だちは、こう答えたそうです。「だって、私の場合、ただ話を聴いて欲しいだけだから…」 私

        どうぞ、受動攻撃をする人の攻撃対象にならないように…。(受動的行動と受動的攻撃)

        • アマゾンレビューに低評価(星ひとつ)をつけたがる人たちの頭の中。~間違った自己肯定感の高め方~

        • 子ども依存症(子どもコンプレックス)とは何か? ~過保護・過干渉の原因~

        • 占いとカウンセリングの違い。アドバイスをくれる人はどちら?

          謝罪の極意(怒られる技術 & 謝るコツ)

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 私は、怒られるのが嫌いです。 誰だって怒られるのは嫌いかと思うのですが、私の場合、本当に大嫌いなのです。 だから私は、怒られるようなことは極力しないように注意していますし、 怒られても、相手の怒りがスッと収まる技術を持っています。 今日は、そんな私の「怒られる技術、謝るコツ」を、あなたに伝授したいと思います。 先日、松屋に行って、豚しょうが焼き定食を食べていたら、 お客さんが店

          謝罪の極意(怒られる技術 & 謝るコツ)

          「守るものがある人」と「失うものがない人」では、どちらが強いか?

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ちょっと前のことですが、テレビで、 「守るものがある人と失うものがない人はどちらが強いか?」 というテーマを取り上げていました。 その中で、専門家として、 僧侶と精神科医、メンタルトレーナーと哲学者が答えていましたが、 結果、3対1で「失うものがない人のほうが強い」と結論付けておりました。 が、今日は、心理臨床家の私が、ズバリその正解を言いたいと思います。 今日は、いつになく自信

          「守るものがある人」と「失うものがない人」では、どちらが強いか?

          「育児ノイローゼ」と「マタニティブルーズ」と「産後うつ病」の改善・治し方。

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 育児ノイローゼとは、育児によって不安定な気持ちが膨らみ、イライラや無気力など精神的な不調が起こることを言います。心配性の人や体力のない人は、育児ノイローゼになりやすいと言えるでしょう。 育児ノイローゼの方には、育児の負担を軽減させ、お話をしっかり聴いてあげ、安心させてあげれば、その症状は、早期に改善されます。 ちなみに、ノイローゼとは、精神医学用語としての神経症を指し、感情に問題

          「育児ノイローゼ」と「マタニティブルーズ」と「産後うつ病」の改善・治し方。

          ボディガードとカウンセラーが似ている理由。私は、24時間、誰に対してもカウンセリングしている訳じゃありません。

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 あなたは、ボディガードという職業の人に会ったことがありますか? きっとないと思います。遠くで見たことぐらいはあるかもしれませんが…。 私は、ボディガードという職業の人に、1度だけ会ったことがあります。 映画に出てくるようなイケメンではなく、パッと見、ただのオジサンでした。が、よくよく観察していると、身体のしなやかさや、Tシャツ越しに見る背中の筋肉、視線の配り方などが、普通の人とはち

          ボディガードとカウンセラーが似ている理由。私は、24時間、誰に対してもカウンセリングしている訳じゃありません。

          疾病利得と二次的報酬(仮病? 詐病?)とは、何か?

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 私のカウンセリングルームには、ときおり、「どこの病院に行っても、どこのカウンセリングルームに行っても、病気が良くならない」という訴えを抱えた人が、ご来室されることがあります。 私は、とことん話を聴きます。 全身全霊で、一生懸命に話を聴きます。 そして、ふとこんな質問をすることがあります。 「病気が良くなったら、何をしたいですか?」 多くの方は、「はい、1日も早く良くなって、仕事

          疾病利得と二次的報酬(仮病? 詐病?)とは、何か?

          うつ病に似ている「双極性障害Ⅱ型」(かくれ躁うつ病)とは?

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)のです。 双極性障害Ⅰ型を うつ病と勘違いする医者は、さすがに少ないかと思いますが、 双極性障害Ⅱ型を うつ病と誤診する医者は、かなり多いかと思います。 何故なら、双極性障害Ⅰ型の場合は、躁と鬱の差が激しく、素人目に見ても、その違いがハッキリわかるのですが、双極性Ⅱ型の場合は、調子のいい時とうつ気分の時が繰り返されるだけなので、うつ病が良くなったり悪くなったりしている…と思われがちだからです。 「

          うつ病に似ている「双極性障害Ⅱ型」(かくれ躁うつ病)とは?

          児童虐待をする親と「私は、児童虐待をしているのではないか?」と悩む親の違い。そして、虐待されて育った人の、大きな心の傷について。

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 私は、「【公認心理師】精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー 竹内成彦」というユーチューブチャンネルを持っています。このチャンネルは、2020年3月6日から、プロデューサーと私の二人、二人三脚で制作しています。おかげさまで、2024年10月13日現在、3.98万人のチャンネル登録者数がいます。 上記のチャンネルは、私一人で作っているチャンネルではございませんので、ときには自

          児童虐待をする親と「私は、児童虐待をしているのではないか?」と悩む親の違い。そして、虐待されて育った人の、大きな心の傷について。

          うつ病患者が抱える二重の苦しみ(周囲の無理解)

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 今日の記事は、うつ病患者の周囲の方に、ぜひ読んでもらいたい内容です。 そして、周囲の方に自分の辛さを理解して欲しいうつ病患者の方は、この記事をどうぞ紹介してあげてください。 私は、心理臨床家です。ほぼ毎日カウンセリングをしています。 そんな中、うつ病を抱えてらっしゃるクライアントに会う機会は少なくありません。 うつ病患者は、二重の苦しみを抱えています。 ひとつは、うつ病そのものの

          うつ病患者が抱える二重の苦しみ(周囲の無理解)

          「うつは心の風邪」の本当の意味。うつは、決して甘えなんかじゃありません。

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 「うつは心の風邪」という言葉が流行ったことがあります。 この言葉は、「うつは決して珍しい病気ではなく、誰もがかかる可能性のある、比較的ありふれた病気なんですよ」というメッセージが込められたものです。このメッセージは、世の中に伝わり、この言葉が流行った意義は充分にあったかと思います。 けれど、「うつは心の風邪」という言葉で誤解を生んだこともあります。 それは、うつは軽い病気なので、

          「うつは心の風邪」の本当の意味。うつは、決して甘えなんかじゃありません。

          カウンセリングの奥義、答えることと応えること。

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 今日は、「カウンセリングの奥義、答えることと応えること」というテーマでお話ししたいと思います。 調べてみると、 「答えるとは、質問や問題に対して解答を出す」という意味であり、 「応えるとは、働きかけに対して、それに添うような反応を示す」と書いてあります。 カウンセラーは、 答えなければならない場面では答えなければならないし、 応えなければならない場面では応えなければなりません。

          カウンセリングの奥義、答えることと応えること。

          対人恐怖症(社交不安障害)は、「人に嫌われたくない病」「人に好かれたい病」です。

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 今も昔も、私のカウンセリングルームに訪れるクライアントは、対人恐怖症の人が多いです。対人恐怖症は、社交不安障害とも呼ばれます。← 対人恐怖症と社交不安障害は、微妙に違いますが…。 対人恐怖症(社交不安障害)になると、人と接するのを必要以上に避けようとします。そのため、社会生活がままならなくなってしまいます。引きこもりになってしまう方も少なくありません。 実は、対人恐怖症とは、人が

          対人恐怖症(社交不安障害)は、「人に嫌われたくない病」「人に好かれたい病」です。

          カウンセラーの、そして治療的人格変化の必要十分条件。

          こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 カール・ロジャーズは、アメリカ合衆国の臨床心理学者です。来談者中心療法の創始者です。1982年、アメリカ心理学会によるアンケート調査「もっとも影響力のある10人の心理療法家」では第1位に選ばれました。 「治療的人格変化の必要十分条件」とは、1957年にロジャースが発表した論文です。ロジャースは、クライアントに治療的な人格変化が生じるためには、以下の6つの条件が必要であると仮説的に提

          カウンセラーの、そして治療的人格変化の必要十分条件。