見出し画像

【ポジャギ制作過程】淡色シルクのタペストリー 1mくらいまで成長!

ドカ雪ではないですが、我が家付近うっすら積雪。たまに突風&強風でめちゃ寒いです。

終日暖房入れたぬくぬくの部屋で、フットウォーマー(足元暖房)つけて、珈琲飲んで、お菓子食べて、ポジャギ制作しております。ありがたや~

この引き籠り期間に、完成させたかった、淡いシルクのタペストリー。いちおう1mくらいには成長しております(でもまだ未完成)

オンラインショップでも、好評いただいております、薄くて柔らかい、カルポだかなんだか、名前はわからないけれど、淡~い色合いのシルク。白でもない、ちょっとベージュ?薄いピンクがかった色合いを何種類か。

色見本で調べたところ、「ドーンピンク」夜明けのピンク?ってのが一番近いみたいだけど、なんか違うような・・・

このシルク、すごく柔らかくて腰が無い!かと思えば、繊維の向きに逆らうと、反発する、そして、長~い糸くずが出る、ちょっと個性的な生地です。

そして、柔らかいがゆえに、繊維のヨレが出やすい。ちょっと透かして見ただけではわからないこともあって、縫い繋げた後に、発見した部分は、くり抜き技法を駆使しております。小さい傷やヨレは見てないフリ。

このふにゃふにゃ感!一目で柔らかい生地!ってのがわかります。オクサなんかのパリッとした感じとは全然違う。手触りが良い!

韓服(チマチョゴリ)だと さぞかし ふわふわ&ラブリーな仕上がりになることでしょう。

お徳用のシルク詰め合わせを作る際に、気が付いた 繊維のヨレなどは、あらかじめカット。その 中途半端な端切れが大量にあるので、まだまだ大きく出来そうです。

大きくなると、1面が長~くなって、折り目付けたりするだけでも一苦労。ポジャギらしく、四隅に紐を付けるのも良いかなぁ~と、アイデアだけは、いろいろ浮かんでますが、なかなか進まない感じ。
ぼちぼちがんばります。

大入袋も人気ですが、ちょうど今は、珍しい 緑系や、黄色系のシルク詰合せも在庫があります!チェックしてみてくださいませ!


最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。

Instagramもやってます
pojagi*sono
こちらもよろしくです

https://www.instagram.com/sono919/

カムサハムニダ~


いいなと思ったら応援しよう!

pojagi*sono
気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!